「新みやぎ宿泊割キャンペーン(全国旅行支援)」 ~再販~

みやぎ宿泊割キャンペーン(全国旅行支援) ~再販~
対象期間:2023年8月28日(月)~2023年9月29日(金)宿泊分
予約開始日:8月7日(月)14:00~
割引金額:上限3,000円 (宿泊料金の20%)
地域限定クーポン:平日一人一泊当たり 金額2,000円
平日一人一泊当たり 金額1,000円
※ 平日・休日の定義
宿泊日とその翌日が、ともに休日(土・日・祝)の場合には、その宿泊は「休日」として扱い、
それ以外を「平日」として扱う
◆適用条件 :
対象者:日本国内在住者
公式ホームページ、もしくはお電話でのご予約の方のみ対象となります。
(各旅行サイトからはキャンペーンの販売はございません)
お申し込み方法:STAYNAVI(ステイナビ)にて、キャンペーンの申請
(ご宿泊のご予約とは別に申請が必要となります)
◆注意事項:
・みやぎ宿泊割キャンペーンのさらに細かな詳細につきましては、県の公式ページをご覧ください。
https://miyagi-syukuhakuwari.com/third
・予約開始日以降のご予約のみ対象となります。
その為、公式HPもしくはお電話でご予約の方はメールなどで一報頂ければ再予約として承ります。
・今回キャンペーンの予算につきましては、各お宿ごとに上限が定められております。(STAYNAVIが管理)
その為、予算上限となりましたらSTAYNAVIでの申請が出来なくなります。
・STAYNAVIでのご登録が難しい方は代理での申請も可能でございます。
ご希望の方は、ご予約日・お名前・人数を添えてメールにてご連絡くださいませ。
但し、通常営業の合間に順次のご対応となります。
STAYNAVIへの申請が間に合わない場合はご了承くださいませ。
意外性
チリン
フロントに澄んだ音が響きます。
今回は私のちょっとした my favorite をご紹介させてください。
こちらは用事もないのに
鳴らしたくなると話題の(?)呼び鈴でございます。
フロントにあるこの呼び鈴、
初めてご覧になるお客様からはよく
「鳴らしてみてもいいですか」の
お声がかかります。
どうぞ鳴らしてみてください。
龍が縁どられている
重厚な見ためとは裏腹に
その音色は軽くて、
耳に心地よいです。
ですが、特にご用事のない方は従業員が
見ている時にお願いします 笑
好きな音とはいえ、鳴ると体が反応してしまうんです。
出先でも似た音と出くわすと思わず
音源を探してしまったり。
ちょっとした職業病かもしれません 笑
サービス 守
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・
大忠の幸せ感じる Instagram はこちら↓
旬菜湯宿 大忠instagram
花が咲くまであと少し!
大忠の玄関先に植えられている「金木犀」
秋の訪れを香りで教えてくれる、
まさに風物詩です。
いつもだとそろそろ蕾が見えてくる頃ですが、
今年はあの甘い香りはまだ先そうですね。
柴田町の彼岸花もですが、
夏が暑すぎて秋の花々の開花が
どうにも遅れているようです。
残念な気持ちとやっぱりなという気持ちが・・・。
先日買い物に行った際に、
化粧品コーナーの金木犀の香りの多さに驚いたのですが、
やっぱり日本人、あの香り好きですよね~。
ほぼ全商品のテスターが空で、
思わず友人と笑っちゃいました。
私も大好きなので、
小さなコロンもひとつ買ってしまったんですけどね。
これを衝動買いっていうんですよ。反省。
この木は大忠の玄関の本当にすぐ横にあるので、
お越しのお客様はすぐ気づくと思います。
みんな大好きなあの香りが広がる頃には、
きっと気温も秋らしくなっていることでしょう。
もしかしたらお客様が先に花に気づいて
教えてもらうかも知れませんね。
その時はまた、こっそり写真に撮って
ブログにあげたいなと思います!
サービス我妻
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・
大忠の幸せ感じる Instagram はこちら↓
旬菜湯宿 大忠instagram
冬季閉鎖の足音
蔵王の観光名所といえば!
そう、蔵王のお釜です。
そろそろ紅葉も山頂付近では始まる頃でしょうか。
山頂の紅葉から1ヶ月ほどをかけて、
山の裾野である遠刈田へも下りてくるわけですが、
来月である10月に入ると、
一気に山頂の気温が下がってくるのも事実。
11月の初め頃から山頂に続く道の
「エコーライン」が冬季閉鎖になりますので、
お釜が目的のご旅行は注意が必要ですよ!
閉鎖日より前でも、
凍結や積雪で通行止めになる時がありますので、
紅葉を楽しみにお越しの際は、
10月末になってきたら要注意です。
お釜にはライブカメラが通ってますので、
不安な場合は、お気軽にスタッフにご確認ください!
あと・・・そろそろお釜に行かれる際は、
羽織るものを1枚持たれるのがオススメです。
特に風が強い時は体感温度が激下がりしますよ!
うっかりノースリーブで行って
お釜どころではなくなった前科持ちからの、
アドバイス、でした!
サービス我妻
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・
大忠の幸せ感じる Instagram はこちら↓
旬菜湯宿 大忠instagram
金?時?

ご朝食のおばんざい 新入り
金時草の胡麻和え
こちらの金時草
金時草(キンジソウ)の由来は
葉の裏面の色が 金時豆(キントキマメ)に
似た美しい赤紫色であることから
金時草 と 呼ばれるようになったそうです
最も一般的な食べ方はお浸しですが
天ぷら 炒め物 お味噌汁の具材としても使えるみたいです
散らし寿司 他にはゼリーなどにも使えみたいで
お野菜をゼリーに?ちょっとびっくりです!
モロヘイヤ ツルムラサキ ほうれん草と
少し似てる気がしてましたが
どちらかというと
せりや春菊に近い独特な味わい
ですが甘みがありとっても美味しいんです
湯がくとぬめりが出て
葉は湯がけばあっさり食べやすく
火を通せば香ばしくいいコクが生まれるそう
夏のお野菜ですので
夏バテも予防してくれるところも良いですね
今年はもう少し暑さが続く気がしますので
是非金時草お召し上がりくださいませ
サービス 髙橋
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・
大忠の幸せ感じる Instagram はこちら↓
旬菜湯宿 大忠instagram
ここのお店は、、、

私の中の
味噌ラーメン部門
同率1位
中華そばや
チャーハンが人気のラーメン屋さん
ちゃっかり半チャーハン
頼んでいますが、、、
ここの一押しは
辛味噌ラーメンです
これ
めっちゃ美味しいんです
どこのお店か気になる
同率一位?もう一店舗も気になる
そんな気持ちのお客様
ご来館の時に
こっそりとお声掛けてください”笑”
マネージャー山崎
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・
大忠の幸せ感じる Instagram はこちら↓
旬菜湯宿 大忠instagram
ほおづき

こちら
山風木の館内にて
ほうずき
鬼灯には薬草として
ほおずきを丸のみすると病気にならない
実を食べると腰痛が治る
食べると安産になるという言い伝えがあります
(現在観賞用として流通しているほおずきは
毒性があるため食用にはできません)
そして
ほおずきの花が咲く時期は 5月~7月頃
花は小さく目立たないので
気づかれないことが多いようです
きれいに色づくのは 8月~9月頃
ちょうど今が見頃なんですね
和風な小物を扱う雑貨屋さんなどでは
ほおずきを葉脈だけにして作られている
アイテムもあるのだそう
葉脈だけになったほおずきの中に
ランプや小さな人形が入っているものもあるみたいです
ほうずきとランプの組み合わせ
すっごく綺麗でしたよ
サービス 髙橋
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・
大忠の幸せ感じる Instagram はこちら↓
旬菜湯宿 大忠instagram
お香の香りに、、、

暖簾をくぐり
玄関の戸を開けると(自動で開きます)
心が穏やかになる
お香の香り
美味しいお料理とお酒
源泉掛け流しの温泉
これから訪れる
幸せの時間
高まる気持ちを
ちょっとだけ抑えて
チェックインのお手続きをお願い致します
マネージャー山崎
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・
大忠の幸せ感じる Instagram はこちら↓
旬菜湯宿 大忠instagram
山風木と自然

池の中を泳ぐ鯉
鳥のさえずり
自由に飛び回る蜻蛉
虻や蜂は困ったものですが、、、
自然の中の宿ですもの
虫がいたって良いじゃない
久しぶりにゆっくりと過ごした
山風木で
改めて
自然の良さを感じました
これから
紅葉していく景色も見ものです
マネージャー山崎
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・
大忠の幸せ感じる Instagram はこちら↓
旬菜湯宿 大忠instagram
朝から〇〇?

ご朝食のカウンターにて
カレー
金時草
温泉卵etc.....
ご提供しておりますが
こちら
朝シャン のご用意もしております
朝シャンと聞くと
朝シャワー?と思うかもしれませんが
こちらは朝シャンパンの略
こちらのシャンパン
酸味と柑橘系の爽やかな香りで
アルコール度数も8.5%と低め
優しく口当たりの軽い
清涼感のあるスパークリングワインですので
飲みやすいかと思います
朝からシャンパン片手に
優雅なひとときを過ごすのはいかがでしょうか
(お車でお越しのお客様はご遠慮くださいませ)
サービス 髙橋
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・
大忠の幸せ感じる Instagram はこちら↓
旬菜湯宿 大忠instagram
宮城と言えば?

宮城と言えば
三陸産の海鮮や
ずんだが有名ですが
よく聞くのは
牛タン
では何故仙台では
牛タンが有名なのでしょうか
1948年(昭和23年)
仙台の焼き鳥店「太助」初代店主・佐野啓四郎が
牛タンに着目し 試行錯誤を重ねた末
牛タン焼き を考案したのがきっかけだそう
しかし当初は物珍しさもあり
珍味として一部の愛好者が 締め に
食べる程度だったのですが
高度経済成長期をきっかけに
他都市から仙台への単身赴任者が増え
仙台赴任から東京に戻ったサラリーマンの間で
口コミで広まり
仙台牛タンが誕生したそうです
栄養価の高いゼラチンがふくまれている
テールスープ
食物繊維が多くビタミン豊富な麦飯
と合わせて
宮城にお越しの際は
是非本場の牛タンお楽しみくださいませ
サービス 髙橋
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・
大忠の幸せ感じる Instagram はこちら↓
旬菜湯宿 大忠instagram
今月末には
蔵王の名産品は色々ありますが、
意外に「さといも」も名産だということ、
あまり知られていないようなんです。
宮城県内で生産量1位なんですよ!!
もっとアピールしましょうよ蔵王町!
四季のジェラート「冬」や、
大忠の並びにある精肉店さんの
「里芋コロッケ」もオススメですが、
季節的にも里芋が旬になってきますので、
里芋メインのお祭りもあります。
今月末にございんホールで行われる
「さといもまつり」
これも久しぶりに再開するんですよ。
今年は色々お祭りが再開できてホクホクです。
梨まつりはかなり凄い人出だったみたいですから、
こちらも期待ですね!
大忠メニューでも里芋の活躍を考え中・・・
何が出てくるか、
今後どうぞお楽しみに!です♪
サービス我妻
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・
大忠の幸せ感じる Instagram はこちら↓
旬菜湯宿 大忠instagram
癒し空間
あったかくて、小さくて、柔らかいものに癒されたい。
そんな気持ちになる日、ありませんか?
私はめちゃめちゃあります。
ペットの子が居るおうちが羨ましくなるのは
そんな時ですけども、
ちゃんと責任が取れなければ飼っちゃダメですからね。
大人しく友人と、先月新しく出来た猫カフェに行ってきました。
近くに犬カフェもあったので、
どちらか選べと難題を出されて
しばらく唸っての猫カフェでした。
猫ちゃんたちは「キャスト」なので、
お客様をもてなすも振り回すもキャスト次第。
平日ながら盛況でしたが、
う~ん、みんな見事な下僕っぷり!笑
気を引きたいけど無理強いは厳禁ですから、
あの手この手でアプローチするのが、
癒されるやら楽しいやらでした。
可愛いは正義・・・。
仙台の駅前アーケードの中なので、
ちょっと数十分寄るだけでも癒されそうです。
今度は犬カフェにも行ってみようかな!
・・・これって浮気?になりますかね?
サービス我妻
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・
大忠の幸せ感じる Instagram はこちら↓
旬菜湯宿 大忠instagram
くゆる香り
先日から、フロントに香炉が置かれました。
アンティークの落ち着いた光沢がある、
小さな香炉です。
チェックインの少し前に、
その日のお香にそっと火を灯します。
微かに立ちのぼる紫煙と、
ふわっと広がるお香の独特の香り。
アロマとは少し違うこの香り、
なんか落ち着くんですよね~。
香りというのは、1番記憶に残るのだそうです。
館内に一歩入った時に、
「あ、いい香り」と感じて貰ったことが、
いつかふとした時に思い出してもらえれば
とっても嬉しいですね!
連動して思い出す大忠での思い出も、
いい物ばかりになるように、
私達も精進精進、ですけども。
サービス我妻
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・
大忠の幸せ感じる Instagram はこちら↓
旬菜湯宿 大忠instagram
お蕎麦屋さんの〇〇?

当館のお料理やおばんざい
ここ数ヶ月でガラッと
変わりましたが
ご朝食にカウンターにてご提供している
朝カレー
以前のカレーは
少し辛めだったのですが
こちらのカレーは
丁度いい辛さと甘さで
口当たりも軽く
ご朝食にピッタリ!
とっても人気な
お蕎麦屋さんの和風カレー
蔵王の美味しい炊きたてご飯と共に
是非お召し上がり下さいませ
サービス 髙橋
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・
大忠の幸せ感じる Instagram はこちら↓
旬菜湯宿 大忠instagram