fc2ブログ

どんぐりロード

20231020160009f5f.jpeg

山風木の落ち葉集め。
お掃除する度に山風木の自然を感じます。

岩の上に生えた苔、
そのまたさらに上から育った植物。
こちら見上げる何匹ものカナヘビ。
(目が合ったら、いつものご挨拶。
おはよう、いい天気でよかったね)

たまには落ち葉ごと白いアマガエルを
掃いてしまったり…
(カエルさん、ごめんなさい)

そして、山風木スタッフさんに玄関周りを
綺麗にしてもらった後にできた
"どんぐり小道"。
うーん、リスが喜ぶ姿が目に浮かびます。

皆様も山風木にいらっしゃいましたら
豊かな自然をご堪能くださいませ。

ちなみに、こちらの写真の中に
私が掃いてしまった
白いカエルさんがいます。
(かわいそうに、避難してきたんですね。
本当にすみません…)
皆様には見つけられるでしょうか?
20231020160244b01.jpeg


サービス 守

-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・
大忠の幸せ感じる Instagram はこちら↓
旬菜湯宿 大忠instagram

サウナー

20231020154551a0c.jpeg

ある日の山風木スタッフの
TさんとOさんの会話。
今年の夏の酷暑を
どうやって乗り超えたかという話題でしたが…

Oさん:
プールで体の芯から冷やして乗り切った。
痩せるし、体の調子も良くなるしおすすめだよ!

Tさん:
暑さに暑さを重ねた。
夏の暑さよりサウナの方が暑いから、
サウナから出れば涼しいよ!

…というような会話。
真反対ですね 笑
私としてはOさんのお話に
分かる分かるー、
なんて内心相槌を打っていたんです。

一方のTさん、恐るべし…
いえ、サウナー恐るべし。
サウナ好きな人って夏でもサウナなんだ…
みなぎるパワーとサウナへの愛情を
感じます 笑
(水分取ってくださいね)

そして、山風木でも
新しいサウナができました!
正に、"出来立てホヤホヤ"です‼︎

山風木の自然に馴染む木製のサウナ。
まるい形がかわいいです。

ちょっとだけご興味のある方も
サウナーさんも、
山風木の自然の中で"整い"、
感じてみてはいかがでしょうか。

サービス 守

-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・
大忠の幸せ感じる Instagram はこちら↓
旬菜湯宿 大忠instagram

蔵王の自然の中で整う

IMG_E4425.png

森の中に
ポツンとサウナ
山風木の新施設誕生です

既存のサウナでは
できなかった
ロウリュウが楽しめます

サウナから上がったら
中庭の池にドボン、、、
はだめです”笑”

シャワーを浴びて
蔵王の風にあたり
自然の中で整う

なんか
ワクワクしますね

マネージャー山崎

IMG_E4427.png

ほおづき



こちら
山風木の館内にて

ほうずき

鬼灯には薬草として
ほおずきを丸のみすると病気にならない
実を食べると腰痛が治る
食べると安産になるという言い伝えがあります
(現在観賞用として流通しているほおずきは
毒性があるため食用にはできません)

そして
ほおずきの花が咲く時期は 5月~7月頃
花は小さく目立たないので
気づかれないことが多いようです

きれいに色づくのは 8月~9月頃

ちょうど今が見頃なんですね

和風な小物を扱う雑貨屋さんなどでは
ほおずきを葉脈だけにして作られている
アイテムもあるのだそう

葉脈だけになったほおずきの中に
ランプや小さな人形が入っているものもあるみたいです

ほうずきとランプの組み合わせ
すっごく綺麗でしたよ

サービス 髙橋

-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・
大忠の幸せ感じる Instagram はこちら↓
旬菜湯宿 大忠instagram

山風木と自然



池の中を泳ぐ鯉
鳥のさえずり
自由に飛び回る蜻蛉

虻や蜂は困ったものですが、、、
自然の中の宿ですもの
虫がいたって良いじゃない

久しぶりにゆっくりと過ごした
山風木で
改めて
自然の良さを感じました

これから
紅葉していく景色も見ものです

マネージャー山崎

-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・
大忠の幸せ感じる Instagram はこちら↓
旬菜湯宿 大忠instagram
Profile

daicyu

Author:daicyu
創業150年。宮城蔵王 遠刈田温泉にある全9室の小さな旅館です。お客様の「また来たよ」が聞きたくて、毎日「あったらいいな」のおもてなしをみんなで考えています。どうぞ宜しくお願い致します。

Brand New
Comment
Link
Visiter Counter
Archive
Category
QR Code
QR