fc2ブログ

ピンク色の泡

20230429164955a80.jpeg


濃いめのピングがエレガントな桜。

なんだか桜餅みたいです。
桜餅がそのまま木に付いてるような…。笑
なんていう品種でしょう?
分からないのですが、
なんだか今にもこぼれそう。

日本語には花の終わりを形容する
言葉が複数あります。

桜は散る
梅はこぼれる
菊は舞う…
などなど。

ですが、個人的にはこの桜に似合うのは「こぼれる」という言葉なような気がします。

地面に落ちたものを観察していると、
丸みを帯びた小さな花びらは
水面に浮かぶ泡のようです。
なるほど。
溢れるという言葉は綺麗な響きで、
終わり方を的確に捉えていると思います。

その民族が大切にしている概念や身近な現象は、
語彙が多くなるそうです。

日本語に花の終わりの言葉が多くあるのは、
日本人が古来から花を愛でてきたからなのでしょうか?
そうだとしたら嬉しい気がします。

サービス 守

-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・
大忠の幸せ感じる Instagram はこちら↓
旬菜湯宿 大忠instagram

変化

20230415075055b9f.jpg

日に日に日中の気温が上がってきましたね。
日差しの下にずっといると、
いっそ「暑い」と思える日が増えてきました。
逆に館内が寒くてびっくりします。太陽のチカラ~!

日差しが和らぐ夕暮れ時は、
空の色の変化も楽しめる絶好のお散歩チャンス。
残雪が映える蔵王の山を見ながら歩く、
松川沿いのサイクリングロードがおすすめです。

大きな岩がゴロゴロと転がる川ですが、
もっと前は中州がほぼない、もっと水量のある川だったんですよ。
水量が減ったというよりは、
土砂の堆積でこうなったそうで、
現在少しずつ川底を下げる工事が行われてます。

自宅のすぐそばにある場所でも、
知っているつもりでたまに行ってみると、
アレっ、こんなのあった???
とか
あれ、ココにもっと物なかったっけ・・・?
とプチショックを受けますね。
浦島太郎かな?

ここ数年で大忠もちょこちょこと改装してますので、
久しぶりのお客様には驚かれることも多いです。
そんな方と、「そうそう、ここは前壁でしたよね~!」と
違い探しをするのも楽しみのひとつ。
コロナ前からしばらく行ってないな?と思われましたら、
この機会にぜひどうぞ。
ちょっとした変化、楽しんでください。

サービス 我妻


-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・
大忠の”おいしいもの たのしいもの”見ればもっと幸せになります↓↓↓
旬菜湯宿 大忠instagram

桜がなければ

20230404023130b1b.jpeg


202304040231428dd.jpeg


本日の遠刈田。
大忠近く、松川サイクリングロードから
撮った一枚。

雪が残る蔵王連峰と、桜並木。
桜並木がうっすらピンク色になってきました。
満開になる頃にも雪は
残っているのでしょうか?
桜のピンクと、山に残る雪。
きっと綺麗です。

なんだか
あちこちの桜情報を聞いていると
今年の桜の開花は早いもよう。
満開の桜を見逃さないかドキドキ、そわそわ。
本日桜を見に行ってみると
まだまだ満開には程遠く、ホッと一安心。

ふと在原業平さんの詠った
短歌を思い出します。

世の中に たえて桜の 無かりせば
春の心は のどけからまし

〈現代語訳〉
もし世の中にまったく桜がなかったなら、
春を過ごす人の心はのどかだっただろうに。

この詠を初めて聞いた時、
皮肉っぽく聞こえるけれども逆に
桜に対する最大の賛辞にも聞こえる…?
という矛盾しているような感想を持ちました。

それだけ桜は人の心を動かすもの、ということでしょうか。

サービス 守

-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・
大忠の”おいしいもの たのしいもの”見ればもっと幸せになります↓↓↓
旬菜湯宿 大忠instagram 

ポカポカ陽気

20230317230137171.jpeg



先日に撮ったこの写真。
あまりにも綺麗で、思わずパシャリ。

大忠すぐ近くのバス停から
見える風景です。
冬の間は曇りがちで、
こんなに綺麗に見えることはなかったので感動です。

最近ではポカポカ陽気が続き、
春を感じられます。

そんな陽気につられ、
お外でのんびり日向ぼっこをしていると
花粉でくしゃみが止まらず。
それでも懲りずに太陽の春の暖かさを
満喫したくなります。

春は一番好きな季節なので、
花粉に負けるのも
ちょっと悔しい気もしちゃうんですよね。
(半分くらいは意地になっているのかも?)

こけし橋の周りには桜並木もあり、
お散歩コースには最適だと思います。
(まだ桜は咲いていません。
これから楽しめますよ!)

皆様もお気に入りのお散歩コースが
見つかるといいですね。


サービス 守


-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・
大忠の”おいしいもの たのしいもの”見ればもっと幸せになります↓↓↓
旬菜湯宿 大忠instagram 



手びねり体験

20230309223341bf6.jpg


先日ご宿泊されたお客様から、
大忠にお越しの前に陶芸体験をされてきたと
教えていただきました。

大忠からほど近い、
「万風窯」さんで体験されたんだそうです。
手びねりと、電動ろくろ両方のコースがあって、
その方は手軽な手びねりを楽しまれたそうですが、
ついつい夢中になってしまったとニコニコで、
お話を聞いてるこちらもニッコリしちゃいました。
熱中しちゃいますよね、共感~~!

旅行の思い出を、
形に残る焼き物で作るのもステキですね。
体験だけでなく、
器の展示や販売もあるそうなので、
興味がある方にはぜひオススメです。

大忠のパンフレットコーナーにも
紹介パンフがありますので、
ご宿泊の翌日の予定に入れるのも、
アリですよ!

サービス我妻
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・
大忠の”おいしいもの たのしいもの”見ればもっと幸せになります↓↓↓
旬菜湯宿 大忠instagram 
Profile

daicyu

Author:daicyu
創業150年。宮城蔵王 遠刈田温泉にある全9室の小さな旅館です。お客様の「また来たよ」が聞きたくて、毎日「あったらいいな」のおもてなしをみんなで考えています。どうぞ宜しくお願い致します。

Brand New
Comment
Link
Visiter Counter
Archive
Category
QR Code
QR