fc2ブログ

第二班も行ってきました③

20230427154708a91.jpg

3日目は通称「青い滝」仁淀ブルーからスタートです。
大蛇伝説も伝わっている神聖な場所ということでしたが、
傍に降りた途端に空気も涼やかになって、
さもありなんといった感じでした。

予想よりも階段の段差が高くて、
降りるも登るもなかなか大変でしたが、
その価値はある景色を見れたと思います。
この澄んだ青はもう「綺麗・・・」の一言でしばらく無言になってしまいますよね。

体力要るよ?本当に平気?行くの??
といった内容の看板が到着までの随所にあって、
運営も大変だな~!といった感想。
階段を登り切った後一人しばらく息を整える時間があって、
日頃の運動不足を実感しました!
確かに体力は必要。笑

お昼には茶そばを堪能し、
一路淡路島へ向かいます。
ちょ~っと移動時間がかかってしまい、
閉館まで時間が短くなってしまったのがネックでしたが、
この旅行の目的の一つ。
大塚国際美術館の鑑賞です!

Picsart_23-04-26_06-44-40-076.jpg

レプリカなので写真撮影が可能なのがこの美術館ですが、
作品数が本当に多い!
ゆっくり見ると3~4時間はかかると受付の方に聞きましたが、
いや、確かにこれはかかる・・・!
と途中で早足になりながら実感しました。
有名どころを見るだけでも2時間は欲しいですねこれは。

教科書で見た~!
の絵画がいっぱいですし、
ほかにも面白い作品が沢山あって、目が・・・目が足りない・・・!
日本の歴史と見比べて、
そうか・・・私たちが縄文時代で槍持って狩りをしてた頃、
海外ではこんな精緻な作品がね・・・(遠い目)
という気分にもなりつつ。
ここから浮世絵など後世に影響与えるほどの作品が生めるまでになれたのは、
逆にすごいなとも思いました。

「美」に閉館ぎりぎりまでどっぷり触れて、
いつのまにやら雷雨になっていた島を抜けて、
夜は神戸の町へ。
せっかくなのでこの日は中華をお腹いっぱいいただきました!
Picsart_23-04-26_06-45-23-198.jpg

旅行も残すところあと一日。
翌日には帰るかと思うと名残惜しくて、
夕食の後女性陣三人だけで追加の飲み会に行ってしまいました笑
ソウル食堂の参考になりそうな、
韓国料理のお店です。
子ダコの炒めものや、サービスで出してもらったキムチを食べつつ、
飲んで食べての最後の夜でした。

サービス 我妻

第二班も行ってきました②

20230423053959f6d.jpg


朝イチのうどんをキメる所から始まった2日目。
さっそくお腹もいっぱいです。

お店は「うどんバカ一代」さんに行きました。
出勤前に寄られただろうスーツの方々も多く、
朝うどんがここまでポピュラーなのが
さすが香川・・・と
別の方でも感心しました。

讃岐うどんはコシがありつつも
想像していたよりは柔らかく、
ツルツル進んでこれは朝からでも余裕ですわと
納得の一杯でした。

腹ごしらえの後は、
フェリーで小豆島へ。
島に着いた瞬間に香る美味しそうな香りに、
皆で「?????」って顔になりました。
お隣が製造施設だったみたいですね。ナルホド!

お目当てのエンジェルロードや、
オリーブの大木へはそこそこ距離があるので、
この日はレンタサイクルで、
5台並んで走りました。
自転車久しぶりすぎて、
道が細くなる度に内心ヒーヒー言ってたのは内緒です。

20230423053951ab8.jpg


20230423053945cbe.jpg


でもその甲斐あって、景色は最高!
天気も快晴で、
下り坂は特に気持ちイイ~!

干潮にはちょっと早かったので、
途中はまだ水の中だったものの、
エンジェルロードも無事歩けました。

高知に移動した後は、
代表する偉人、坂本龍馬に会いに行きます。
着いたのが夕方だったので、
あまりゆっくり施設を見ることは出来ませんでしたが、
像はじっくり見てきました。
折りよく後ろから光がさして、
まさに夜明けぜよ~って感じです!満足!

20230423053932ac5.jpg


2023042305393994c.jpg
2023042305392087c.jpg


ご飯は「鈴の屋」さんで海鮮ざんまい!
カツオのたたきは、
目の前で料理人さんが藁焼きにしてくれます。
弾力が、違う・・・!
珍しい料理も堪能し(写真はウツボの唐揚げ)、
もうすべてが美味しい!
と大満足の夕食でした。
海どころの幸、楽しませていただきましたー!

日焼けと筋肉痛の気配を感じつつ2日目終了。
また明日!です。

サービス我妻

社員旅行第二班も行ってきました!①

待ちに待った社員旅行、
今年も飲んで食べて満喫してきました!

第二班の行先は四国。
天気にも(ほぼ)恵まれ、
瀬戸内海の空気に大変癒されました・・・。

抜けるような青空の下の瀬戸大橋に、
全員息を飲んで言葉を失ったのも、
いい思い出です!
車の中なので写真が撮れなかったのがザンネン。

旅行最初のご飯は、
岡山倉敷の「梅の木」さんで
味噌カツ&デミカツでした!
202304230512021db.jpg


そこからデニムまんや、デニムソフトなど、
食べ歩きをしつつ美観地区を堪能。
舟は予約が一杯でしたが、
乗ってる人を眺めるだけでも◎!
あの狭っっまい堀を方向転換する船頭さんは、
う~んさすがプロ!!
20230423050857590.jpg


20230423051216540.jpg


栗林公園で、人の手による造形の「美」も浴びました。
外国の方に盆栽が人気の理由も、
興味が薄かった自分にも思わず納得させられましたね。
いやスッゴイな!
って思わず笑ってしまった景色の多いこと。

そして一杯歩いた夜は、
お待ちかねの「骨付鳥」!
「一鶴」さんでご馳走になってきました。
20230423051210f25.jpg

かぶりつく鳥の美味しさはもう、最高ですね!
ビールも進む進む(笑)
思っていたよりスパイシーで、
肉汁と追い油の香ばしさに、
しばらく無言で食べちゃいました。

一日目から満腹ですが、
今回の旅行は意外に運動量の多い(個人比)もの
でしたので、
きっとカロリーは消費されてます。

続きは明日に!

サービス我妻

-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・
大忠の”おいしいもの たのしいもの”見ればもっと幸せになります↓↓↓
旬菜湯宿 大忠instagram

目があったのは

2023042100354245d.jpeg


お散歩していたらこんにちは。
バッチリ目が合いました。

ちょっと見えづらいですが、
カナヘビ君を取らせてもらいました。
(カナヘビにしたら怖かったでしょうね。
ごめんね。)
写真の中央らへんにいます。

変温動物のトカゲも出てこれるほど、
もう春なんだなぁ…と実感します。

春のお散歩は賑やかで楽しいです。
鳴く練習がまだ下手くそな鶯、
応援しちゃいます。
日に日に上手になっていくのも
聞いていて楽しいです。
木のベンチの下に見つけたセミの抜け殻。
去年のものかな?
お散歩途中のベンチで軽食をしていると
近くの木に寄ってくる烏。
おやつ、あげないけど⁈

春は生き物の気配がして
ちょっとそわそわ。
眠気を誘ってくるポカポカ陽気に負けず、
もっと外を歩こうと思います。
新しい発見もあるかもしれません。

サービス 守

もうすぐ時期です

202304150754025ce.jpg

お土産買うとしたらどこがいいですか?
のご質問に、
高確率でおすすめするのが
「蔵王酪農センターチーズ工場」です。

蔵王は乳製品が盛んなので、
チーズに限らず様々な乳製品の置かれた売店は、
つい自分用のものも買いたくなってしまいます。

そしてこれからの季節、
酪農センターでもうひとつのオススメがあります。
それが無料で見れる「バラ園」!
ほとんどの品種の見ごろは6月~7月ですが、
早咲きの、逆に今しか見れない品種はそろそろ咲き始める頃です。

本当にたくさんの種類のバラがあるので、
名前を見るだけでもなかなか楽しめます。
早咲きの品種は少ないので、
咲いてもまだ数株ですけどね!

そんなバラの季節に合わせて、
期間限定で販売されるのがこのバラのお菓子たち。
写真は去年購入した飴とクッキーです。
どちらも口に入れたとたんにまさに薔薇~!という感じで、
ちょっとしたおやつが急にエレガントになりました。
気分は貴婦人(笑)

こちらも売店で販売される予定ですので、
お立ち寄りの際は覗いてみてください。
他にも蔵王のイチゴを使用したお菓子や、
蔵王牛の商品もありますので、
おやつやおつまみに・・・どうぞ!

サービス 我妻


-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・
大忠の”おいしいもの たのしいもの”見ればもっと幸せになります↓↓↓
旬菜湯宿 大忠instagram
Profile

daicyu

Author:daicyu
創業150年。宮城蔵王 遠刈田温泉にある全9室の小さな旅館です。お客様の「また来たよ」が聞きたくて、毎日「あったらいいな」のおもてなしをみんなで考えています。どうぞ宜しくお願い致します。

Brand New
Comment
Link
Visiter Counter
Archive
Category
QR Code
QR