感謝を
本日大忠休館日。
昨日ご宿泊のお客様を見送り、午後からは自分の時間。
今日は、今期イノシシを捕獲した場所を全て周り、手を合わせる日に。
しっかり根を張った木に、ワイヤーをしっかり固定。
罠にかかったイノシシの木の回りは、こんな感じにクレーター状態になります。
大きさにより、時には2個の罠を設置することも。
農被害、病気、さまざまな理由で、頭数を管理する。
そして全ての工程を、人の手を借りずに自分で行う。
命に触れ、命をもらう行為です。
命を奪いながらも、今期もありがとう、無駄にしないで有効に活用しますと誓いを立てます。
頭に矛盾を感じつつ、手を合わせて命に感謝。
今日で7カ所全てを回り夕方に。
これで、私の中で本当の意味で猟期が終了。
これからは、また違う恵を頂きに山へと向かいます。
マネージャー 佐々木
犬のサプリメント
漢方薬
昔から色々な効能があるとされる、動物の胆嚢。
一番有名な物は、やっぱり熊かな?
ちなみに、これは猪胆。
ようやくカラッと乾き、完成しました。
まぁ完成っても、干してただけなんですけど。
自家製の漢方薬。
少し削って、カプセルに入れて飲むと、あら不思議。
疲れも吹っ飛び、翌朝元気になるようです。
カプセルに入れないで飲み、歯にでも挟まろうものなら・・・。
逆に寝れなくなるほどの苦味に、一日中襲われてしまいます。
自然由来の薬、しかも遠刈田温泉産。
今年度も猟期終了。
これを飲んで、明日からまた頑張ります。
マネージャー 佐々木
御礼の品

先日、菅生のサーキット場から依頼を受けて、イノシシの有害駆除へ・・・。
集合してすぐ、車で追いかけるとなんと場所はサーキット場内。
サーキット場の外の周りかな?って思っていたので、かなり驚きました。
こんな形でサーキット場に入るとは思いもよらず、コースの横を通りミーティングして配置に。
イノシシはいるのですが、私たちが立てる場所は殆んど無し。
だってサーキット場内ですから。
結局、駆除は出来ずでしたが、お土産頂きました。
中身は地元の食材を使った調味料や、テールスープ。
大忠にお泊り頂くお客様にも、サーキット場を利用される方も少なくありません。
今度ご来館頂いた時の、お話のネタが増えたお話でした。
菅生サーキット場の方々、ありがとうございます。
マネージャー 佐々木