fc2ブログ

そろそろ開園


20230323235446c07.jpg


梅の花が満開の遠刈田。
桜の開花が待ち遠しいですが、
蔵王にはもうひとつ、
自然の中ならではの「お花見」があるんです。

遠刈田の街中から車で15分程度、
白石市に向かう途中の山中にある
みずばしょうの森。
その名の通り、
県内有数の水芭蕉の群生が楽しめる場所です。

約5万株の水芭蕉の群生は、
満開時にはなかなかの見応えです。

木の板で道は作られているものの、
しっかり舗装されている道ではない上、
そこそこ勾配のある坂を下っていきますので、
足元はしっかりした靴がオススメ。
ヒールはやめた方がいいですよ!
コケます(確信)
特に雨上がりはデンジャラス。

あと、以前私がひとりで行った時は
突然飛び出してきたアナグマに
心臓が止まる思いをしましたので、
何人かで賑やかにお話しながら行くのが
個人にオススメですね!(泣)

ここでしか楽しめないもうひとつの「お花見」
今年は3月28日が開園予定日とのことですので、
よければぜひお立ち寄りください♪

サービス我妻


-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・
大忠の”おいしいもの たのしいもの”見ればもっと幸せになります↓↓↓
旬菜湯宿 大忠instagram 

開花予想

202303192317054ce.jpg


桜の開花予想が近づいているとは思えない、
肌寒い本日の遠刈田。
昨日から
「う~ん・・・冬!!!」
という日が続いています。

桜といえば、
大河原・船岡の「一目千本桜」が有名どころ。
コロナちゃんのせいでしばらくお祭りも出来ませんでしたが、
今年はやっと復活!できそうです。
少し予想より開花が早まりそうだったのが
心配のタネでしたが、
そう考えるとこの寒さも調整期間として
いい働きだったのかもしれませんね。

とっても混み合いますが、
とっても見応えのある一目千本桜。
お城と桜のコントラストに、
シャッターが止まらない白石城。
そして、素朴ながら、
残雪の蔵王を見つつ
桜並木の川原沿いを歩ける、
大忠傍の松川サイクリングロード。

順番としては、
白石→大河原→遠刈田の開花順です。
春のご予定、桜前線と一緒に悩んでみてくださいネ。

サービス我妻

-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・
大忠の幸せ感じる Instagram はこちら↓
       旬菜湯宿 大忠instagram 

満開

20230309222801ba1.jpg


ぽかぽか陽気が続いて、
気分はすっかり春ですね。

桜の名所としては大河原や船岡が有名どころですが、
遠刈田の川原沿いも、
桜並木が綺麗に見えるのでオススメのスポットです。

とはいえまだ桜のつぼみは固いようですが、
一足先に今、梅が満開を迎えています。

遠刈田への道すがらにも、
山肌や道路沿いに白い花がちらほら・・・
窓を開けるといい香りが鼻をくすぐります。

香りだけでなく花粉も物理的にくすぐってくるのが
難点ですが、
ドライブの際はよければ
その空気もお楽しみいただけると嬉しいです。

道中も楽しんでこそ旅行!
大忠への道も、お帰りの道も、
どうぞ笑顔でお楽しみくださいね!

サービス我妻
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・
大忠の”おいしいもの たのしいもの”見ればもっと幸せになります↓↓↓
旬菜湯宿 大忠instagram 

しっとりほのぼの

20230126233705f1b.jpg

気温が寒い。
懐が寒い。
色んな寒さが気になる冬。
一息つく時の読み物には、ついついほっこり人情系が読みたくなります。
せめて心はあたたかくなりたいですよね…。

善人を装った、裏では悪人ばっかりの”善人長屋”に
太陽の化身か?くらいのガチ善人が越してきて、
トラブルに巻き込んでくるからもう大変・・・
裏家業のアレコレも駆使しながら火の粉がかからないように全員で奔走すると、
さすが”善人長屋”!と評判が上がるし、
善人は尊敬のまなざしで見て来るしでひきつり笑い。
そんな憎めない悪人たちの物語「善人長屋」。

四季折々の和菓子が運んでくれる幸せと、
親子孫の3人でトラブルを乗り越えていく家族愛の「まるまるの毬」。
一癖あるお客様と、
出会って、別れて、それぞれにドラマがあります。
最近のほっこりはどちらも時代小説でした。
現代ものと時代もの、それぞれからしか得られない栄養があると思います。

読み終わったあとにちょっとだけものの見方が優しくなります。
世の中は厳しいけれど、
甘くはなくとも優しい場所は、きっとどこかにあるはず・・・!

ちなみに「まるまるの毬」は大忠書庫にもあります。
冬の夜長の読書に、ぜひどうぞ。

サービス 我妻

-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・
大忠の”おいしいもの たのしいもの”見ればもっと幸せになります↓↓↓
旬菜湯宿 大忠instagram 

冬はフーフー

IMG_E1879.png

仙台駅近くのもつ鍋屋さん
特に寒い冬の夜は
周りはガラガラでも
ウェイティングするくらい
いつ来てもお客様でいっぱい
私も冬は 月一で通っています

一番人気の
味噌味がおすすめです
ある程度食べ進めたら
〆のラーメン または 雑炊
、、、が基本ですが
私は 追いもつ で〆ます笑

フーフーしながら食べる
寒い冬の鍋って
やっぱり最高ですね

大忠の冬の名物
セリ鍋 
2月までのご提供になります
フーフーしながらお召し上がりくださいませ

マネージャー山崎

-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・
大忠の”おいしいもの たのしいもの”見ればもっと幸せになります↓↓↓
旬菜湯宿 大忠instagram 
Profile

daicyu

Author:daicyu
創業150年。宮城蔵王 遠刈田温泉にある全9室の小さな旅館です。お客様の「また来たよ」が聞きたくて、毎日「あったらいいな」のおもてなしをみんなで考えています。どうぞ宜しくお願い致します。

Brand New
Comment
Link
Visiter Counter
Archive
Category
QR Code
QR