おみやげ処
豊富な日本酒
おばんざい!
大忠の五つのお風呂の一つ「檜風呂」

大忠のホームページがリニューアルして、前まで使用していたニュース・コラムが見れなくなってます。
今まで見てくれて応援して頂いた方々に感謝しております。
ありがとうございます。
これからは改めて、大忠の自慢できる設備や、サービスをニュースとして載せていきます。
まず、大忠と言えば温泉です。
遠刈田温泉は標高330mの高原にあり、信仰登山の基地や湯治場として知られてきました。温泉発祥の由来は、岩崎山の金を掘って財を成した金売橘次が霊泉を発見したのが始まりと伝えられています。
伝説によると、不動滝の大うなぎが三階滝の大ガニとの戦いに敗れ、切られた尾がこの地に流れつきました。それにより足腰の病に効くといわれています。
このお話は、大忠の廊下に物語として書かれています。
源泉は、約70度の熱々で、泉質はナトリウム・カルシウム・硫酸塩・塩化物泉が含まれたお湯です。
効能としては、神経痛、リウマチ、胃腸病、婦人病、慢性皮膚病などに効きます。
実際に、自分もよく入るのですが、お湯が他の温泉と格段に違います。
加水無し源泉100%は、入った人だけが分かる非常に貴重な体験だと思います。
ちなみに、写真のお風呂は「檜風呂」です。
夕方の日が落ちる頃、ステンドグラスに光が差し込み、とっても良い雰囲気を醸し出します。
是非大忠にお越しの際には、この貴重な体験をしてごゆっくりお寛ぎ下さい。
マネージャー 佐々木