fc2ブログ

12月からの冬の蔵王の風物詩「樹氷」

image.jpg

今年も、すみかわスノーパークさんから、「樹氷ツアー」のお知らせが大忠に届きました♪

期間 2016年12月10日(土)~2017年3月12日(日)

ご予約の受付は、12月3日から承ります♪
12月に蔵王にお出かけを予定しているのであれば、絶対に見て欲しい自然の芸術。
今シーズンは、2017年3月13日から「雪化粧のお釜ツアー」があるようです!
これは、今回初のツアーなので、どんなツアーか今から楽しみです♪

大忠にお泊りの際は、ちょーっとお得にツアーに参加できるので、ぜひご検討下さい!

マネージャー  佐々木

ゆっくりするには、連泊が一番♪

IMG_0052.jpg

このお写真のお料理は、昨日からの連泊されているお客様の前菜です。
いつもの皿と趣の違ったお皿で、スタートからワクワクさせてくれます♪

最近、連泊されるお客様が増えて参りました。
同じ旅館に連泊・・・。
やっぱり一番心配なのは、お料理ですよね。

安心してください!全て変わります!
前菜からデザートまで、調理長がその日の食材で美味しく、1泊目とは違ったお料理を作ります。
メイン料理は、選べる4品今だと・・・。

        *和牛最高級A5ランクの仙台牛のステーキ
        *吉次の炙り焼き
        *仙台名物・牛タン『芯』 とろける煮込みステーキ
        *【9月~11月】宮城県産「蔵王鴨」のロースト

選べるお料理もあるので、翌日の夕食も安心です!
前の日に食べておいしかったお料理は、翌日もご要望に応じますので、お気軽にスタッフまで♪

マネージャー  佐々木

今年も11月から「魔法のリンゴ風呂」スタートです♪

000_0046.jpg

今年も11月からは、大忠の冬のお風呂の名物

「魔法のリンゴ風呂」がスータト♪
リンゴの甘い香りと、リンゴから出る精油で心と体をリフレッシュ。
今年のリンゴ風呂の一番風呂はどなたになるのか!

15:00~20:00までは女性風呂!
20:00~翌日10:00までは男性風呂!

必然的に一番風呂は女性になったいますね(^◇^)
リンゴを入れたての早めの時間は、一番香りが立つ時間です!
早めにチェックインして、ゆっくり満喫してください♪

マネージャー  佐々木

久しぶりの登場!待望の「おから」

foodpic7255330.jpg

いつぶりかな?
久しぶりの登場です♪

国産大豆を使用した、人気のおばんざい「おから」
今日は、大忠が初めてのお客様ばかりでしたが、何回も空っぽに・・・。
美味しいからと言って、おばんざいをパクパク食べちゃうと、最後が大変なことに。

おばんざいは、お腹とご相談の上お召し上がりください♪

マネージャー  佐々木

大忠秘伝の味付けの「肉じゃが」

_DSC5574.jpg

大忠のお食事処には、数々のおばんざいがカウンターに並べられております。
その時の季節によって、変わるのですが2つだけ絶対に変わらないお料理が・・・。
その一つが、「肉じゃが」です。

今日もお客様からご質問。
ジャガイモは何を使っているの?
豚肉は?等々・・・。
もちろん素材にもこだわった肉じゃがですが、一番は「味付け」
昔から変わらない、秘伝の味付けでこの「肉じゃが」はお客様を虜にしちゃいます♪

ちなみに、「味付け」の他に、もう一つ。
調理長の「愛情」がたっぷりと込められてますので、是非、大忠に来たら必ずお召し上がりください!

マネージャー  佐々木

大忠ライブラリー☆彡

がぞう

大忠の書庫(ライブラリー)には多種多様な書籍をご用意しております。

小説・コミック・雑誌などなど…
個人的に読んでみたいのは

『大使閣下の料理人』ですね。

似たような仕事をしたことがあるだけに、内容がとても気になります!

皆様もゆっくりとした時間の中で読書を楽しんでみてはいかがですか?

金子

若手調理の粋な計らい・・・。

_DSC5507.jpg

今日も、お誕生日のお客様。
ただ、プレートに乗っけるのではなく、今では皿盛に♪

お出しするホールスタッフも、嬉しくなるような計らい。
もちろんお客様も、嬉しいサプライズ・・・。

記念の写真も、レンズ越しにいつもより笑顔のような感じが!
毎日少しづつ、レベルアップしております。

ホール・調理と毎日少しづつでもステップアップしていければ、もっともっと魅力的な宿になるはず!
そう思わせてくれる、お客様、スタッフと嬉しいプレートでした~!

マネージャー  佐々木

BARでしっとり…

IMG_2510.jpg

お食事のあとの一杯をBARでいかがですか?
お酒を楽しむためのお酒を厳選しております。


パートナーや友人と話をしながら。
スタッフと小噺をしながら。


いつもとは違った雰囲気で、しっとりと音楽を聴きながら…

金子

日本酒と料理。

_DSC5490.jpg

最近、大忠の日本酒選びを始めました・・・。
この料理には、どんなお酒?
あの料理には?

なーんて考えながら、毎晩晩酌♪
日本酒って、旨味を飲んでる感覚のお酒だと感じられるように。
この「日輪田 山廃純米」は、米の旨味を感じられる程よい酸が気持ちの良いお酒。
ご飯が進みそうなお料理に合うお酒かな?

これからもまだまだ研究は続きそうです・・・。

マネージャー 佐々木

素敵な夜を・・・。

_DSC5482.jpg

誕生日、結婚記念日、還暦のお祝いなど、様々な記念日のお客様が大忠を訪れます。
記念日はお互いにとって記念日なので分かっているのですが、突然のサプライズは嬉しいですよね~♪

ホールケーキや、先日はバラの花束をお部屋に・・・。
いろんな思いを込めて、喜ばせるお客様。
見ていると、こちらも応援、一緒にお祝いしたくなっちゃいます♪

大切な方へのサプライズ。
スタッフみんなで全力でお手伝いしますので、ご相談ください!

マネージャー  佐々木

東京出張

IMG_0018.jpg

先日、社長・若女将・山風木の小室主任と4人で東京出張。
今回も幅広く見分を広めるべく、沢山の物を見て、楽しく食べて参りました!

社長に連れられ行くところ行くところ長蛇の列・・・。
人気店の訳は何なのか・・・。
選ばれるわけは!?
ちなみにコレは、焼いたパンの間にぎっしりとロブスターが入ったホットドック。

安いから?流行りだから?
違います・・・。
行く店、行く店、必ず「光輝いた商品」「昔から磨き上げられた洗練された商品」がありました!
それは、自分たちが誇りをもって出せる商品です。
大忠・山風木・ルーシーと、もっともっと輝けるはず!
そう思わせて頂けた旅行になりました。
社長・若女将、ありがとうございました!

マネージャー  佐々木

幸せを求めて…

画像1


画像3

旬菜湯宿 大忠はお客様に小さな幸せを提供する小さなお宿です。


ふんわり漂うイ草の香りでお迎え。
館内畳敷きでストレスなく心地よい歩き心地。
蔵王産野菜をたっぷり使用した、どこか懐かしい味付けのおばんざい。
お料理の味をもっと引き立たせる厳選したお酒の数々。

そして…

厳選100%かけ流し、効能豊かな自慢の温泉!
お湯に浮く褐色の「湯の花」が遠刈田の温泉です。

ぜひ小さな幸せを求めて遠刈田へ☆彡


 ~お知らせ~
本日9月7日午前11より9日午後1時まで休館とさせて頂いております。
ご予約お問い合わせは休館明けにてお伺いいたします。

金子

雲丹の次の美味しいは!

140131daichu_149b.jpg

8月は、ご宿泊の皆様に「ガゼ雲丹」が驚きのタイミングで登場しました!
さてさて、9月はと・・・。

コレです!

仙台牛のトモサンカク

トモサンカクとは、牛が1頭300キロだとしたら、約2キロだけしか取れない超希少部位!
綺麗なサシに、とろけるような肉質、炙ったときの香ばしい香りの三拍子が揃ったお肉!
9月だけしか体験できない「新しい美味しい」の驚きを、是非大忠でご体験下さい!

マネージャー  佐々木

メイン料理に「蔵王鴨のロースト」が登場です!

_DSC5437.jpg

9月のメイン料理に、蔵王で育った「鴨」が登場です♪
寿ファームさんで、愛情込めて育てられた「鴨」で、繊細な味で脂は甘く
コース料理のメイン料理としてバッチリ!

9月も始まったばっかりですが、蔵王鴨のロースト好調です!
調理長の、特製ソースとの相性もバッチリ☆
大忠セレクトの赤ワインとも、相性グーでいう事無し!
どうぞお召し上がり下さい♪

マネージャー  佐々木

◇◆◇◆◇【9月から選べるメインに新しいメニューが!】◇◆◇◆◇
   
         『宮城県産 蔵王鴨のロースト 』

  蔵王 寿ファームで拘って飼育された鴨は柔らかい肉質と
         まろやかな味わいが特徴!

梨!

CqtLiTyVMAEr8jL.jpg

毎年恒例、『みやぎ蔵王 梨まつり』
9月3日(土)午前9時~午後4時と4日(日)午前9時から午後3時の2日間の開催となります。

蔵王ふるさと文化会館を始め、各直売所で美味しい梨が所狭しと並びます。
梨を購入した際の応募券で、さらに梨が当たるかも?
今が旬の梨を、ぜひお召し上がりくださいませ。

サービス 黒沢


Profile

daicyu

Author:daicyu
創業150年。宮城蔵王 遠刈田温泉にある全9室の小さな旅館です。お客様の「また来たよ」が聞きたくて、毎日「あったらいいな」のおもてなしをみんなで考えています。どうぞ宜しくお願い致します。

Brand New
Comment
Link
Visiter Counter
Archive
Category
QR Code
QR