新緑の季節のおばんざいは・・・。
屋根より高い♪
エコーラインを制する者は全国を征す!

選手の皆様を温かくお迎えしましょう!
自転車ロードレース『日本の蔵王 ヒルクライム・エコ2017』
毎年5月の第3日曜日に開催されていますヒルクライム。
蔵王エコーライン宮城県側の大鳥居前スタート、
ゴールは蔵王のシンボルでもある「蔵王の御釜」。
距離にして18,7㎞、標高差はなんと1334ⅿもあります!
「蔵王エコーライン」の激坂を駆け上り、若葉のトンネルをくぐりぬけ、
エコーライン名物”雪の壁” の間と普段は自転車通行出来ない「蔵王ハイライン」を通り抜けて、
御釜の手前の蔵王山頂レストハウス駐車場前のゴールを目指します。
蔵王町全体の活性化や蔵王町ファンを増やすためにも
蔵王へいらしゃいましたお客様方、蔵王町民の皆様、
選手の皆様を応援しましょう☆
7時30分、競技スタートです!
金子
☆ダブルチョイス限定☆
☆遠刈田温泉朝市☆
記念日は大忠で☆
続いての山菜は…
ぜひ訪れていただきたい場所です!
★蔵王のシンボル★

いよいよ今週末21日(金)に蔵王エコーラインが開通になります!
まずは名物雪の壁。
その大きさと自然の偉大さに圧倒されます。
数メートルの高さの雪の壁が長く続く光景は迫力満点です!
標高が上がるにつれて、残雪も増えて雪の壁もパワーアップ!
高い時では5~6m程に達します。
目指すは蔵王のシンボル『御釜』。
御釜は火口ですので標高1,550m(水面)という高地にありますが、
春は雪の壁が出来るほど残雪が残っていて、まともに見れるのか心配になりますが大丈夫です。
暖かくなってくると雪が解けて山肌が多く姿を現していますが、御釜の火山湖は凍結しています。
凍っていてもエメラルドグリーン色に見える部分があって神秘的です。
御釜に行く際は防寒具をお忘れなく!
金子