fc2ブログ

明日から6月!

IMG_1896[1]

今日で5月も終わり、
あと1か月で1年の半分が終わろうとしております。

6月からは朝食が変わります。
朝食には期間限定で『生雲丹』がでます!
お夕食も『鮎飯』や『山形だしかけ白石温麺』など、
食材や料理・そしてお酒も春から夏へと変わっていきます。

スタッフブログ・フェイスブックなどで採れたて情報や
イベント情報などこれからも日々更新していきます☆

これからも様々な『旬』をご用意し、
皆様のお越しをスタッフ一同お待ちしております。

金子

あと数日!

IMG_1960 (2)

今週末開催☆

『とおがった大道芸21th』

プロの大道芸人による圧巻のパフォーマンス。
見て楽しい!
聞いて楽しい!

ショーの合間の面白トークも必見です。
それぞれが独自の世界観を持っているので、
自分好みのパフォーマーを見つけられます☆

それぞれの場所で色々なパフォーマンスが行われます。
誰が何処で何時にはじめるか、
あらかじめチェックするのも楽しむコツです☆

金子

朝から栄養たっぷりです!

IMG_1951[1]

朝の人気おばんざい、
『ゴロゴロ野菜のスープカレー』

中の具材は入荷状況によって変わりますが、
いずれも採れたての蔵王産野菜がゴロゴロしております。

日によっては大忠のお向かいにある
長谷川豆腐屋さんの三角揚げやお豆腐が入ることも。

朝食用にブレンドしたスパイスの辛みと野菜の甘みがきいていて、
朝からごはんモリモリいけちゃいます!

季節によっても具材の変わるスープカレー。
これから夏になるとパプリカやオクラ、
茄子やトマトがたっぷり入ります☆

栄養たっぷりスープカレーをぜひお召し上がりください!

金子

夏のダブルチョイス

_DSC3035.jpg

大きくて肉厚な岩牡蠣を3つの味でお楽しみいただけるメイン料理!

それがコチラ。
6月・7月・8月のダブルチョイス限定のメイン料理、
『岩牡蠣の3種味比べ 』

岩牡蠣の特徴と持ち味を最大限生かし、
調理長が至高の逸品へと仕上げます。

この3か月間を逃してしまうと、
次に提供できるのは年度が変った頃でしょうか。

夏が終わる前にぜひ、
大忠の『岩牡蠣』をお楽しみください。

金子

山形だしかけ『白石温麵』

IMG_0429.jpg

6月から始まるお食事は『鮎飯』だけではございません。

6月・7月・8月の3か月間に限り、
メイン料理に加えてお食事も2種類からお選びいただけます。

山形だしかけ『白石温麺』。

暑い夏にはピッタリ☆
コチラ、冷製となっております。

山形の郷土料理『山形だし』。
宮城県は白石市の名物『白石温麺』。
この2つが合わさった夏ならではのお食事。

この夏はぜひ大忠へ☆

金子

イベント情報~みやぎ蔵王えぼしリゾートにて~

すいせんチラシ白③

えぼしの『すいせん祭り』が大好評で終了したころ、
引き続き開催されるのがコチラ。

『シロヤシオツツジ祭り』

5月24日現在の情報です。
すいせんに加え、イワカガミが咲き始めているようです。
ヤマツツジ、ムシカリ(オオカメノキ)なども咲き始め、
石子のロックガーデンではヒメサユリやシラネアオイなども咲いているようです。

大小様々色とりどりに咲き誇る新緑と花のえぼし、
心身ともに癒されてみてはいかがですか?

期間中のお部屋にまだ空きがございます。
 ↓ ↓ ↓ ↓ ご予約はコチラ ↓ ↓ ↓ ↓
http://www7.489ban.net/v4/client/plan/list/customer/daicyu/category/2184

金子

6月から朝食に生雲丹が出ます!

uni.jpg

朝食に生雲丹!
朝から豪華にウニ丼!

6月から8月までの3か月間、
ご宿泊いただいた全てのお客様にご提供させて頂きます。

今回も昨年同様、朝食時にお出しします。
まずはホカホカご飯にのせて『ウニ丼』で一杯。
さらに大忠自慢の『女将の温玉』でもう一杯。

旅立ちの朝には美味しい生雲丹で決まり!
大忠で朝から豪華に生雲丹を頂いちゃいましょう☆

金子

5月は、 「ヒルクライム」 6月は、「大道芸」のイベント盛りだくさんの遠刈田温泉

68801_1.jpg

今日は、蔵王のエコーライン・ハイラインを舞台にした第6回目のヒルクライム開催!
全長18.7km、標高差1337mの上り坂を一気に上がっていく、ロードレース。
この日だけは、エコーインも自転車だけの為の道に。
変わりゆく景色を見ながらの、ヒルクライムはさぞかし気持ちの良い事でしょう!

そして、6月3日~4日は遠刈田温泉街で「大道芸」
5月・6月とイベント続きの熱い遠刈田へ、どうぞお越しください!
6月3日・4日とまだ少し空きがあるので、ご予約はお早めに!

ご予約はこちらから↓
★夕食時ドリンク無料★【源泉掛け流しと旬の食材を堪能】 スタンダード2食付き

747b4a00fa507eea64a1836d27bdc11a.jpg

マネージャー 佐々木

心地よい風に吹かれながら…

IMG_1935[1]

大忠には10のお部屋と5つのお風呂がございます。

露天風の庭園風呂や十和田石のお風呂、檜を使った香り豊かなお風呂など、
ご宿泊のお客様には時間帯入替えにより双方お楽しみ頂けます。
そして2つの貸切風呂はご予約を頂ければ日帰り入浴も可能でございます。

~貸切風呂について~
◆受付時間
午前11時から午後2時までの間
1回50分間 予約制
(清掃時はご遠慮いただいております)
午後2時以降は、ご宿泊のお客様専用となります。

◆料金
1回 (50分貸切利用)  3,500円 (税込)

※日帰り入浴にて貸切風呂利用の場合、
ご利用時間は、11:00~14:00の間の
50分間となります。
※ご予約制です。
当日の10:00までにご予約下さい。

金子

舌でトロける極上の味わい

IMG_1927[1]

大忠のお夕食は旬の食材を使った料理を含む4つのメイン料理の中から
お一人様お一つずつお選びいただいております。

その中ヒトツ。
『仙台名物・牛タン『芯』 とろける煮込みステーキ』

牛タンを香味野菜と共に和風の出汁で丸々1本煮込み、
それを厚切にし、さらに表面をバシッと焼いちゃいます。

牛タンというイメージだけで少々歯ごたえがあるのでは?
と思われる方もいらっしゃいますが、
大忠の牛タンは他とは違います!!

噛まなくても下の上でとろけるほどの柔らかさ。
さらに濃すぎず薄すぎずの絶妙な味付け具合。
ワサビをつけて食べるのがオススメです。

一度食べたらやみつき間違いなし☆
ぜひ一度お試しください!

金子

夏の名物料理

楽天カスタマイズページ用、鮎飯

6月からは大忠夏の名物料理『鮎飯』☆

蓋を開けた時のたちこめる爽やかな香り。
そして土鍋で炊き上げるのでシッカリとおこげも。

一緒に炊きあげる生姜と最後に加える茗荷が
絶妙なアクセントになって更に美味しくなります。

お腹いっぱいで食べきれない場合、
オニギリにしてお渡し出来ますのでお夜食にでもどうぞ。

今年の夏は是非大忠へ☆
皆様のお越しをスタッフ一同お待ちしております。

金子

とおがった大道芸 21th

747b4a00fa507eea64a1836d27bdc11a.jpg

今年も開催します!
『とおがった大道芸21th』

遠刈田で毎年6月初めに行われる恒例行事の一つです。
今年も蔵王通り商店街の県道を歩行者天国にして、
国内外で活躍する大道芸人が繰り広げる、
路上パフォーマンスやストリートミュージックライブをお楽しみいただけます。

ぜひ遠刈田へお越し頂き、プロのパフォーマーによる圧巻のライブをお楽しみ下さい。

<とおがった大道芸>
■概要/
〇宵まつり・本まつり
・日時/2017年
6月 3日(土) 13:00~16:00 ・・・ございんまつり
6月 3日(土) 18:00~21:00 ・・・宵まつり
6月 4日(日) 9:30~15:00 ・・・本まつり
・会場/ 蔵王町遠刈田温泉「蔵王通り」 https://goo.gl/maps/DooPRqjsmv52
※ございんまつりは蔵王町ございんホール前広場にて開催

■交通規制に関して/
開催時間帯の前後で、
開催会場となる蔵王町遠刈田温泉「蔵王通り(県道12号線)」が
『車両通行止め規制(迂回路あり)』が掛かりますので、
ご通行予定の際には、あらかじめご注意ください。

金子

6月~8月のご朝食に「生雲丹」

uni.jpg

6月~8月の期間に、ご宿泊すべてのお客様に「雲丹」のご提供が決定!
昨年8月に大好評頂いた、ご朝食での「生雲丹」のお造り。
今年は2カ月早めからのスタートです。

炊き立ての、蔵王源流米「ひとめぼれ」の上に乗せての「雲丹丼」が最高なんです。
6月~8月に旬を迎える、宮城の甘くて上品な「雲丹」をどうぞご堪能下さい。

マネージャー  佐々木

今年初ものです!

DSC07531.jpg

今年も出始めました!
旬の食材『ソラマメ』です。

去年はおばんざいコーナーに『焼きソラマメ』をお出ししたところ、
あっという間に無くなってしまったほどの大人気食材です。

なんとソラマメは採れたてすぐだと生食が出来るんです!
しかもその味はとっても甘みの強いトウモロコシです。
ソラマメは独特の香りが特徴ですが、
その印象が塗り替えられるほど美味しいんです。

機会があればゼヒお試しください!
そして旬のソラマメを大忠にてお楽しみください☆

金子

蔵王の山の恵みをたっぷりと

IMG_1303.jpg

今日はずーっと雨。
なんとなく、気が落ちちゃう雨模様ですが、蔵王の山にとっては恵みの雨。
沢山の太陽を浴び、山の綺麗な水で育った天然「コシアブラ」のお浸し。

コシアブラは天ぷらが美味しいと言われておりますが、お浸しも香りがより感じるお料理。
葉の開く前の筆先のような状態が一番ベスト。
今回の収穫では、選別も行いより美味しい食べ方で頂けております。
もう少し続く、山の恵みをご堪能下さい!

マネージャー  佐々木


Profile

daicyu

Author:daicyu
創業150年。宮城蔵王 遠刈田温泉にある全9室の小さな旅館です。お客様の「また来たよ」が聞きたくて、毎日「あったらいいな」のおもてなしをみんなで考えています。どうぞ宜しくお願い致します。

Brand New
Comment
Link
Visiter Counter
Archive
Category
QR Code
QR