fc2ブログ

今年最後の「鮎飯」

22_鮎飯1_

6月~8月まで、季節限定のお食事「鮎飯」
今日が最終日。

最後に間に合わせて、ご来館頂いたお客様もいらっしゃいました。
今日は8月らしくない、肌寒い気温でもうすでに秋の足音が。
今年は、梅雨から秋に季節変わりしたような残念な夏でした。

でも明日からは、宮城県の秋を代表する「はらこ飯」がスタート。
是非、9月・10月と秋の味覚を楽しみにご来館ください!

マネージャー  佐々木

蔵王の「旬」

IMG_5049[1]

ただ今おばんざいコーナーにて大人気の一品
蔵王産のトウモロコシ「味来」
ミラクルスウィートコーンと呼ばれるほど甘く、トウモロコシ本来の
甘みと、生でも食べられるほど柔らかい品種です。

おばんざいコーナーにお出しすると、すぐにお皿が空になってしまいます。
こちらの旬も、あと少しとなっております。
大忠にご宿泊の際には、焼きトウモロコシ、是非ご堪能下さい。

サービス 畑山

もうすぐ食欲の秋「季節限定 はらこ飯」

IMG_3614.jpg

ようやく夏らしい暑さに。
でも、8月も残すところ後わずかです。

夏の「鮎飯」が終わると、秋の宮城県を代表する郷土料理。
「はらこ飯」がスタートです。
今年のはらこ飯、ご満足いただける事間違いなし。
ご来館頂き、お召し上がり頂ければ納得して頂けるはず。

9月~10月、秋の味覚をご用意して、大忠でお待ちしております。

マネージャー  佐々木

秋の見どころ東北の紅葉スポット

994760043a7a7b3f7d181038c27dcdb1-300x225.jpg

新緑の8月が終わると、今度は紅葉の季節。
上の写真は、宮城県の蔵王エコーラインの不動の滝の紅葉。
大忠から車で圏内の紅葉スポットのご紹介。

山形県 「山寺」↓【大忠より 約1時間】
山寺

福島県「磐梯吾妻スカイライン」↓【大忠より約1時間30分】
磐梯吾妻スカイライン

岩手県「平泉 毛越寺」↓【大忠より約1時間50分】
毛越寺

東北の自然の美しさは、四季によるもの。
お料理も、季節で旬があるように自然にも「旬」があるんです。
早ければ、9月の上旬から見れる「紅葉」
ご予定をお早めに立て、お出かけください!

マネージャー  佐々木

梨祭り!

20170815165530-0001-724x1024.jpg

今年も開催!
『みやぎ蔵王 梨まつり』

食欲の秋、美味しい「梨」がたくさん出てきます。
毎年、たくさんの観光客で賑わう梨まつり。

遠刈田にお越しのお客様は、是非お立ち寄り下さいませ。
ご自分で食べても美味しいし、お土産にあげても喜ばれること間違いなしです!

サービス 黒沢

癒しの青

IMG_5014[1]

今週も綺麗なお花が新しく届き、飾られました。
今週のおすすめ「竜胆」の花

当館のお部屋の名前にもなっているお花です。
蕾のままでも美しく、綺麗な青
最近よく、この青い竜胆の花を館内の至る箇所に飾っているのですが
前を通ったお客様が、「綺麗ね」と感嘆の声を上げられているのをよく見かけます。

日帰りでのご入浴や、ご宿泊の際には是非季節に合わせた
この美しい花々と、当館自慢の温泉に癒されてみてはいかがでしょうか?
ご来館をお待ちしております。

サービス 畑山

旬のお酒

01_飲料1

『夕食時ドリンク無料』 

好評継続中です。

お料理に合わせて

生ビール・スパークリングワイン・赤ワイン・白ワイン・日本酒・焼酎・ウィスキー・etc・・・
様々、お楽しみいただけます。

もちろん飲めない方にもお楽しみいただけるよう、ジュースやノンアルコールビール、ノンアルコール梅酒もご用意。

特に日本酒は旬のお酒をご用意
夏はすっきりとした「夏酒」をお楽しみ頂いております。

秋には美味しい「ひやおろし」が出てきます。
是非ご賞味くださいませ。


サービス 黒沢

夏が終われば、食欲の秋が待っています。

23_はらこ飯1

連日の雨。
夏を感じさせない天気で、今年の夏はこれで終わり?
何て感じてしまう、8月になっています。

でも雨だろうが、晴れだろうが「旬」の食材は、その季節になれば美味しく頂けます。
8月の季節のお食事「鮎飯」、9月になると「はらこ飯」のスタート。
大忠のお料理の中で、一年で一番短い、季節のお食事です。

是非、9月・10月は大忠の「はらこ飯」をお見逃しなく。

マネージャー  佐々木

大忠をお得に満喫できる【連泊プラン】の特別料理

IMG_1736.jpg

大忠のお料理をゆっくり満喫できるプラン。
平日限定の【連泊プラン】
ご予約は↓

★夕食時ドリンク無料★【温泉にお料理、お飲み物をゆっくり堪能】 連泊プラン

1泊目と、2泊目のお料理が変わり、調理長の美味しいお料理を2回も楽しめちゃう。
更に、2泊合わせてお二人様だと6,000円もお得にご宿泊できるプランです。
ちなみに大忠名物の包み揚げも、2泊目は腕によりをかけたお料理に変わります。
今回は、「サザエの香草バター焼き」に万願寺唐辛子を添えたお料理。

8月も中旬にさしかかりました。
後半の平日にまだ空室があるので、平日限定の連泊プランでご宿泊下さい!

マネージャー  佐々木

明日開催!

04301KANKO0123972001.jpg

いよいよ明日開催!
『第105回 遠刈田温泉 仮装盆踊り』

毎年恒例の仮装盆踊りが、今年も大忠前、遠刈田メインストリートで開催となります。
お天気がやや心配ですが、盛大な掛け声と陽気な踊り手、そして楽しみにお越しの観客で賑わうこと間違いなしです。

大忠では、この二日間は祭囃子を聞きながらの賑やかなご夕食となります。
お食事処の窓から盆踊りも見えますので、お楽しみに♪

日時 : 8月14日(月)・15日(火)
      午後7時~10時 (踊りは7時30分~9時半予定)


サービス 黒沢

蔵王の恵み

IMG_4963[1]

昨夜のおばんざい「冷やしトマト」
蔵王産の甘みと旨味がギュッと詰まったトマトを、キンキンに冷やしての
ご提供です。

大忠ではよく、このトマトを使ったおばんざいをお出ししているのですが
トマト系の物はすぐに空になってしまいます。
「おいしい」と大好評の、甘く美しいトマトです。

今が旬で栄養価も非常に高く、いいこと尽くしのトマト
もっと多くの方に、この美味しさが届いてほしいです。

サービス 畑山

どこにも負けない気持ちよさ

01_檜風呂12

最近はお風呂にサウナも付いたお風呂が多い中、大忠にはサウナはございません。
でも、他にはないこの「寝湯」がございます。
スノコの下には、約70℃の源泉が流れ、蒸気で背中からあったまるお風呂の中のベット。
温度チェックに行くと、本気で寝っちゃってる方もチラチラ。

どこにも負けない泉質と、この寝湯の気持ちよさ。
開放的な露天風呂にも負けない、気持ちよさが大忠のお風呂はございます。
日帰りのご入浴の場合は、男性様しか入れませんが、ご宿泊なら入れ替えがあるので、女性もご体験できます。
檜の大風呂にご入浴の際は、一度寝てみてご体感ください。

マネージャー  佐々木

鮮やかな色、上品な味わいの朝食「雲丹」

IMG_1726.jpg

朝食の「生雲丹」のお造り。
大忠の推奨の食べ方は、「雲丹丼」ですが、スパークリングとお召し上がり頂いる方も。
朝は「お風呂」に入って、食事処でスパークリングでサッパリして下さい!
もちろん、運転されるかたは飲めませんが・・・。

朝のスパークリングは、夜のスパークリングと一味違います。
雰囲気でしょうが、さっぱりと美味しくお飲み頂けます。

8月も残り20日、是非大忠で朝から「雲丹丼」お召し上がり下さい。

マネージャー  佐々木

働くスタッフに感謝を込めて

IMG_1724.jpg

今日はお客様ではなく、大忠スタッフへ美味しい「旬」をプレゼント。
天然の岩魚の唐揚げです。
私が捌き、調理場でまかないに。

いつもはお客様へご提供ですが、この美味しい旬の岩魚をスタッフにも食べてほしいと思い調理場へお願い。
本物の天然岩魚は、養殖とは違い全く癖がなく本当の野生の味。
毎日忙しく、せわしなく動いているスタッフの憩いの時間のまかない。
実際に食べて、経験することが一番の糧。

それにお客様にも、スタッフにも「美味しい」って言われると、釣ってきた甲斐があります。
チームワークはコミュニケーションから生まれ、そのチームワークがお客様の満足度に繋がる。
明日からも、そんな大忠スタッフ全員でお客様を全力でお迎え致します!

マネージャー  佐々木

メールマガジン会員様限定 お得な2種類のプラン

01_前菜1

大忠・山風木のメールマガジンをご登録して頂くと、特別なプランやお得な情報が!

大忠では、更に美味しく楽しくお過ごし頂ける「満喫プラン」と、お得にご宿泊できる「ご優待プラン」
この2種類のプランをご用意しております。
メールマガジンの会員様しか、ご予約頂けないプランです。
是非この機会にご登録をして、お得に美味しく大忠でのご一泊をお楽しみ下さい!

メールマガジンのご登録は、下記のURLからご登録を!

        http://daicyu.com/mail/

マネージャー  佐々木
Profile

daicyu

Author:daicyu
創業150年。宮城蔵王 遠刈田温泉にある全9室の小さな旅館です。お客様の「また来たよ」が聞きたくて、毎日「あったらいいな」のおもてなしをみんなで考えています。どうぞ宜しくお願い致します。

Brand New
Comment
Link
Visiter Counter
Archive
Category
QR Code
QR