fc2ブログ

心と身体を温める湯

陶器風呂
日に日に冬の寒さが強くなってきている最近
平日でも、日帰りでのご入浴のお客様が増えてきたように思えます。
やはり冷え切ってしまった身体を温めるのには、
温泉に浸かってゆっくりするのが一番ですよね。

そこでお勧めなのが、日帰りでの貸切風呂のご利用です。
ご予約制で、50分で3500円からご利用でき、貸し切りなのでご家族様などとご一緒に
ゆっくり厳選100%の温泉を堪能できます。
寒さの厳しい日には、貸切風呂で大切な方々と
身体も心も芯から温まってみるのはいかがでしょうか。

サービス 畑山

大忠定番のお酒のお供

IMG_6219[1]

よくおばんざいコーナーで見かけるこちらの一品。
「大忠特製の白菜漬け」
お酒のお供として、とても人気のあるお漬け物です。
特に、日本酒を多く飲まれる方にはお勧めです。

白菜のシャキシャキ感と、少しピリ辛なしょっぱさが、
お酒を進める事間違いなしです。
お酒をあまり飲まれない方も、箸休めにつまむのがお勧めです。
当館にお越しの際は、飲食を進めるこちらのお漬け物を
是非ご一緒に召し上がってみて下さい。

サービス 畑山

蔵王産豚肉「JapanX」のポトフ

IMG_3088.jpg

遠刈田温泉街では、もうすでに雪もチラホラ。
気温もどんどん下がり、温泉が気持ちよくなって参りました。

最近は、おばんざいコーナーでも鍋物が登場。
これはたっぷりの新鮮野菜と、蔵王の豚肉「JapanX」のベーコンを使用したポトフ。
豚肉から出た出汁が、野菜に染み込み良い味出してます。

寒い季節だから美味しく感じる鍋料理。
毎日日替わりで変わる「おばんざい」を是非ご賞味下さい。

マネージャー  佐々木

選べるメイン料理の隠れ人気メニュー「牛タンの煮込みステーキ」

13_牛タン1

大忠で最もよく選ばれる人気メニューは「仙台牛のステーキ」
そして、12月からは「たらば蟹と帆立貝 特製焦がしバター焼き」が登場。
沢山の美味しそうなメイン料理の中でも、ひときわリピーターさんが付いてるメニューは
この「牛タンの煮込みステーキ」なんです。

仙台と言えば牛タン、牛タンと言えば歯ごたえ。
そんな常識を覆してくれる、最高のお料理。
口の中で、溶けていく厚切り牛タンは、ここでしか味わえないお料理。
ちなみに、タンシチューとは全く別物。

是非、一度お試しください!

マネージャー  佐々木

仙台セリ



本日の夜のおばんざい
『セリの胡麻和え』

お鍋も美味しいのですが、お浸しや胡麻和えにしても美味しい仙台セリ、今回はたっぷりのゴマだれにひたひたにご用意。

ごまの風味が食欲をそそる一品です!

サービス 黒澤

かほピョンくらぶ会員限定「湯巡り 街巡り キャンペーン」開催

IMG_3025.jpg

今年も、蔵王町遠刈田温泉街で湯巡り・街巡りが楽しめる
「蔵王町遠刈田温泉 湯巡り街巡りキャンペーン」が今年も開催です。

期間:平成29年11月18日(土)~平成29年12月24日(日)

宮城県に本社を置く新聞社・河北新報社の運営する会員組織で
かほピョンくらぶ会員の方を対象に、遠刈田温泉街の日帰り入浴参加施設の入浴券1枚と
町内の商店街参加店で使える100円の商品券6枚分をセットして1,000円で販売するものです。
600円分の商品券+入浴券(すべて本来の入浴料は500円以上かかります)のセットで
1枚1,000円という、とてもお値打ち価格!

昨年もたくさんのお客様にご利用頂きました。
今年も女性様のお風呂は、恒例の「魔法のりんご風呂」です!
是非、会員の皆様大忠にお立ち寄りくださいませ。

マネージャー  佐々木

12月からの選べるメイン料理に新メニュー追加

蟹加工済2

突然ですが、12月からの選べるメイン料理に新メニューが追加。

         「たらば蟹と帆立貝 特製焦がしバター焼き」


もうすでに選んで頂いているお客様も、当日でも変更可能でございます。
たらば蟹・ホタテの食材もさることながら、味わってほしいのは「特製のバター」
調理長が何個も試作を作り、ようやく完成した「バター」。

料理は出来立てのタイミングと、真心が一番大切。
調理長の真心と、美味しいタイミングは、サービススタッフがお伝えいたします。
是非、この新メニューご賞味ください!

マネージャー  佐々木

旨味のしみ込んだ・・・

20171116073933cc7.jpeg

昨日の夜のおばんざいの一品!

『仙台麩の玉子がけ』

玉子と出汁の旨味を吸い込んだ仙台麩、口に入れた瞬間、うまみが広がります。
ついつい、おかわりもしたくなりますが食べすぎには注意!美味しいセリ鍋が入らなくなってしまいます。

今日のおばんざいは何が出るのか・・・楽しみですね!

サービス 黒沢

訪れるのが楽しみになる変化

IMG_5688[1]

いつも大好評な大忠のおばんざい
お客様からも「また食べたい」の声を、いつも頂いている
人気のコーナーです。
最近は肌寒くなり、おばんざいコーナーにも鍋物の一品が
増えてきたように思います。
季節によって、新しい変化を見せてくれるおばんざい
リピーターさんからも、「来るのが楽しみになる」と、この間
お声を頂きました。
四季折々に変わるおばんざいも、当館をご利用する上で
是非、期待して頂ければと思います。

サービス 畑山

楽しいレジャースポット「釣り堀」

normal1.jpg

先ほど、8月にOPENした釣り堀「tsuribori cafe Clover」さんがご挨拶に。
で、早速ご紹介です。

遠刈田温泉から、蔵王の酪農センター方面へ車で10分。
ヤマメ・イワナ・ニジマスなど90分、釣り放題で店内でも焼いてくれ食べれるそうです。
コーヒー飲んだり、ビール飲んだりと、ご家族でのご利用によさそうです。

なんと12月の中旬まで、営業しているようなのでまだまだご利用いただけます。
大忠にお越しの前、ご来館後の楽しいスポットになりそうです。

マネージャー  佐々木

根っこが肝の「せり鍋」

IMGP0001 (2)

毎朝届く、名取産のせり。
毎日、一本一本丁寧に歯ブラシで泥を落とします。
11月~2月までは、調理場ではこの作業が繰り返されることとなります。

段々と、水も冷たくなり冬本番ですが、その分セリは香り高く美味しく成長していきます。
根っこも段々と太くなり、ピークを迎えます。
是非、大忠のこの手間暇かけたせりをお召し上がりにいらしてください。

特に12月は忘年会のシーズンです。
小規模(8名様)まででしたら、お泊り頂けますので、是非お気軽にご連絡下さい。
泊まりで、帰る事も心配なし。
ドリンク無料で、追加の料金の心配なし。
最高の忘年会になるはずです。

マネージャー  佐々木

寛ぎのひと時

20171109103213563.jpeg

寛ぎの空間、「大忠書庫」

昔ながらの小説やコミック、情報誌など様々ご用意しております。

本に囲まれながらゆったりと読書するも良し
お部屋に持ち帰り、お風呂上りや食後のひと時を満喫するも良し

晴耕雨読ではありませんが、静かなお宿の中で寛ぎながら楽しむのも良いのではないでしょうか?

個人的には、北方健三さんの歴史物や、宮部みゆきさんの作品がお勧めです。
大忠にお越しの際は、ぜひご覧くださいませ。

サービス 黒沢

気持ちが大事なスペシャルなプレート

IMG_3038.jpg

お誕生日に、大忠で過ごす一日。
お客様のご来館理由は、お客様によって様々。

特別な日に、数ある旅館の中で、大忠を選んでご宿泊頂ける事はスタッフにとって一番うれしい事。
今回も素敵なプレートで、サプライズのお祝。
いつもより豪華だな?っと思ったら金粉が。
おめでたさが更にアップです。

でも、お祝は見た目の華やかさも大切ですが、一番は気持ち。
大忠ではこれを作って出したら、お客様が喜んでくれるかな?と調理スタッフ日々考え、プレートを作ってくれてます。
食事中でも、気持ちよく作ってくれることに感謝。
お客様も、スタッフも嬉しくなる、スペシャルプレート。
次はどんな日の、どんなプレートが出て来るか楽しみです。

マネージャー  佐々木

ゆったりとしたモダンな間

駒草

当館で一番広いお部屋「駒草の間」
ゆったりとした広い空間に、リラックスできる
大きめのふかふかなソファー

ご宿泊頂いた方からも「ゆっくり出来たよ」とお声を頂いています。
更にこちらのお部屋にお泊り頂いた方だけが体験できる
特別なご用意もあります。
たまにはひと味違う一時をお過ごしになりたい方にお勧めです。
特別な日には是非こちらの「駒草の間」
ご利用してみたください。
お待ちしております。

サービス 畑山

仙台牛のザブトン

IMG_3042.jpg

今月までの朝食の一品、仙台牛の希少部位「ザブトン」
肩ロースのあばらの骨の近くにあるお肉で、座布団に似ている事から名称が「ザブトン」に。

ご覧の通りの、刺しがキメ細やかな所が特徴。
1頭から3~5キロ程しか取れない、希少部位。
ちなみに、生でも食べれる部位ですが、大忠ではスタッフがその場でサッと炙り焼きに。
これがまた、白いご飯に良く合うんです。

季節によって、朝食のとっておきの一品が変わるのも、これからの大忠の楽しみ。
是非、今月までのメニューですので、朝から最高のお肉をご賞味下さい。

マネージャー  佐々木
Profile

daicyu

Author:daicyu
創業150年。宮城蔵王 遠刈田温泉にある全9室の小さな旅館です。お客様の「また来たよ」が聞きたくて、毎日「あったらいいな」のおもてなしをみんなで考えています。どうぞ宜しくお願い致します。

Brand New
Comment
Link
Visiter Counter
Archive
Category
QR Code
QR