fc2ブログ

最初の食の楽しみは「前菜」

IMG_E0531.jpg

大忠のお料理の最初は「前菜」からスタート。
蔵王の恵みをふんだんに使った前菜は、次のお料理への期待を膨らませます。
そして更に冬はメイン料理が2つ。
選べる4つのメイン料理に、冬の名物「仙台セリ鍋」
どれもこれも、自慢のお料理。

前菜から始まる楽しいお食事をご堪能下さい。

マネージャー  佐々木

名物料理への道 その五 「ラーメン?」

IMG_E0502.jpg

軍鶏鍋の試食を繰り返す事もうすでに1ヶ月以上。
中々決まらない。
社長・若女将・山風木のスタッフも一緒になって、意見のやり取り。
「塩」か?
「醤油」か?
「味噌」か?

ベースの味がこの3種類、まさにラーメン。
美味しいラーメン屋さんの基本はやっぱりスープが美味しい。
スープまでゴクゴク飲める鍋。
だけど、軍鶏鍋のイメージも大切。
今回の試食会で、ベースが決まり進める方向が決まりました。
それを突き詰め最高のスープ完成させましょう!

マネージャー  佐々木

心機一転

20181125162527037.jpeg

大忠の外壁を修繕・補修中です。
すでに三階の方は木目に変わり、雰囲気が変わって来てますね。

残りの場所のだんだんと仕上がってきており、完成が楽しみです。
12月半ば頃には完成予定、見た目も新たに心機一転、新年へと繋げていきます。

もちろんその間も元気に営業中!
工事はお昼の間のみとなりますので、ご宿泊のお客様も安心してお越しくださいませ。

サービス 黒澤

新商品入荷!

20181124164344e78.jpeg

大忠売店に新商品が続々入荷中です!

先日より新しく仲間入りしたのがコチラ、『益子焼』の器です。

栃木県益子町周辺が産地の陶器ですが、個性あふれる作風の作品が多く生まれており、
普段使いのうつわとしても人気の益子焼。

大忠にお越しの際は、ぜひ手に取って感触をお楽しみくださいませ。

サービス 黒沢

貸切風呂リニューアル

IMG_E0508.jpg

大忠の2つある無料の貸切風呂。
本日より、陶器のお風呂が工事に入りました。
思っていたよりも、激しい工事。
陶器風呂が終了したら、今度は岩のお風呂の工事。
片方づつのお昼の間の工事になるので、お昼の貸切風呂のご予約は一時ストップになる事ご了承ください。
その間は、貸切風呂はお一つの解放となる事、何卒ご了承くださいませ。

入社してからずーっと見てきたお風呂が、綺麗に新しくなる。
宿の何かが新しくなることは、スタッフの気持ちも新しくなるような気がします。
年末年始はいつもの大忙しですが、ちょっと新鮮な気持ちで走れそう。
外壁の工事に、お風呂の工事と現在進行中ですが、これからの大忠楽しみにして下さい。

マネージャー  佐々木

火鉢の腰掛け

02_フロント5

当館のフロントにある4つの腰掛け。実はこれ、火鉢を腰掛けとして使っているんです。

中にはまだ灰がたっぷり入っていて、非常にずっしりと、安定感があります。
なんでも、中に灰が入っていないと火鉢が脆くなるそうで・・・。
火鉢として利用しなくなった後でも切れない関係のようです。

火鉢の模様も手の込んだもので、旅館の雰囲気をより良くしてくれています。

当館で使われている物にはアンティークな品がたくさんあります。
ご来館の際は、当館で使われている椅子やランプ等に注目してみてはいかがでしょう?

サービス 佐藤

名物料理への道 その四 「名物と言われる商品」

IMG_E0456[1]

先日新たに入社した、佐藤和樹君の歓迎会も兼ねて、元祖セリ鍋を食べに仙台へ。
もちろん、黒澤主任も一緒に。
3人だけでしたが、和気あいあいと日頃の仕事の話から、プライベートな話まで。
普段、朝も早いのでお酒も一緒に飲む機会がないので、勉強という口実でたっぷりと3人で。

ここ最近の大忠では、名物料理の研究に毎日試行錯誤。
そこで疑問。
「名物」ってなんだろう?
今回食べたのは、仙台名物「セリ鍋」
どんな商品にも、名物たる所以が必ずあるはず。
しっかりと所以ありました。
実際聞くのと、見るのと、食べるのとでは大違い。
五感で感じて初めて分かる発見
大きくな刺激にもなった歓迎会。

2人ともこれから一緒に頑張っていきましょう!
そして、大忠をもっとより良い宿へ進化させていきましょう!

マネージャー  佐々木

冬季限定『魔法のりんご風呂』始まってます!

IMG_1185.jpg

当館の冬の名物『魔法のりんご風呂』が今年も始まっています!

庭園風呂に浮かぶのは約100個のりんご。
寒い日には、りんごの香り漂う温泉で心も体もリラックス・・・。
りんごのエキスも相まってお肌もツルツルになりますね。

こちらの『魔法のりんご風呂』、もちろん宿泊だけでなく日帰り入浴でもご利用可能です。
11月~2月の4ヶ月間限定になりますので、ぜひ冬の大忠を楽しみにご来館くださいませ!

サービス 佐藤


天然の「なめこ」

IMG_E0406.jpg

蔵王の麓で食べる料理は、山の食材。
お客様はきっと大忠にそんな期待も込めながら、ご来館頂いてるはず。
先日自ら採ってきた「なめこ」
スーパーで売っているような姿形とは全然違う、天然物です。
そして、味も全く別物のような濃厚な「なめこ」の味。

山での競争率も非常に高いキノコ。
一番のお勧めは、炙り焼き。
天然の物なので、入荷次第でお客様のテーブルへ。

お客様が驚いたり、美味しいと言ってもらえることが嬉しくてまた山へ出かけます。
蔵王の山には、雪化粧。
それでもキノコの季節まだもう少し続きますので、もう少しだけ頑張ってみます。

マネージャー  佐々木

感謝の思いを素敵な時間に

IMG_E0447.jpg

創業150年の大忠、緑に囲まれたオーベルジュ山風木。
両方ともに、共通のギフト券の販売を行っております。
お電話でも、直接のご来館でもご対応しております。

お誕生日や、記念日でのプレゼントとしても。
遠方で中々直接、気持ちを伝えられない方。
忙しくて、一緒の時間を過ごせない方。
シーンは色々。

言葉でも、形でもなく、素敵な時間で感謝の気持ちをプレゼントしませんか?
全スタッフで心を込め、おもてなし致します。
そんな風に使って頂けたら、嬉しいです。

マネージャー  佐々木

ウェルカムドリンクにニューフェイス登場!

IMG_1180.jpg

冬が近づいてきたこともありまして、先月末から大忠のウェルカムドリンクのメニューが一部変更に。

新しく追加されたのは「柚子茶」と「トマトサワー」。

特にたっぷりと果肉が入っているこの柚子茶、柚子の甘みと香りが全面に出ていて、心も体も暖まります。
これからの冬の季節、寒い日にピッタリのドリンクですね。

ウェルカムドリンクはチェックイン開始の15:00から17:00にかけての2時間行っておりますので
早めにチェックインを済ませて、温泉とウェルカムドリンクでまったりと寛いではいかがでしょう?

サービス 佐藤

セリ鍋の一番 「セリの根っこ」

_DSC3435.jpg

セリ鍋の一番美味しい部位。
「根っこ」
入社した当時は、宮城県に帰ってきたばかりで「根っこ」を食べるの!?っと
自分の中で、かなりの衝撃が走ったのを覚えています。

一本一本丁寧に泥を落とす作業を終えると、ここまで綺麗な姿に。
時間はかかりますが、この作業をしっかりと行う事でより美味しい「セリ鍋」になります。
今年も寒い冬がやってきましたが、この手間省かずに、そして「美味しくな~れ」の魔法をかけた
この「どこよりも美味しい 名物セリ鍋」
お召し上がり下さい。

マネージャー  佐々木


Profile

daicyu

Author:daicyu
創業150年。宮城蔵王 遠刈田温泉にある全9室の小さな旅館です。お客様の「また来たよ」が聞きたくて、毎日「あったらいいな」のおもてなしをみんなで考えています。どうぞ宜しくお願い致します。

Brand New
Comment
Link
Visiter Counter
Archive
Category
QR Code
QR