fc2ブログ

2018年もありがとうございます。

0420Daichu_28.jpg

今日で2018年も終了です。
今年は大忠にとって、創業150周年を迎えたプレミアムイヤーでした。
明治元年に創業して、150年目。
そんな歴史ある旅館の節目に立ち会え、私自身も嬉しく思います。

思えば、2018年は「お風呂」の思い出が多い年だったかな?
2019年は年号も変わり、どんどん時代が変わっていきます。
大忠も、日々進化し続ける宿として、スタッフ一同精進し続けて参ります。
2018年にお越し頂いたすべてのお客様に感謝の気持ちを込めて、2018年のスタッフブログをつづります。
本当にありがとうございました。

マネージャー  佐々木

1月1日にキャンセルが出まして空室がございます

09_五葉松4

年明けの2019年1月1日にキャンセルが出まして、1部屋の空室が出ております。

お部屋はCタイプ「五葉松の間」
和洋室に低床ベッドを設えたお部屋です。
3階の静かなお部屋なので、ゆっくり寛ぐには最適ですね。

年始はお料理も特別なものになりますので
是非、2019年のスタートを大忠でお過ごし下さい!

サービス 佐藤

館内はお正月の雰囲気に

IMG_0669.jpg

今日は、大女将に若女将が館内のお正月飾りに。
私勤めて五年、同じ干支が回ってきていないので、初めて見る飾りもチラチラと。
来年は、イノシシ年。
私の干支もイノシシ。
来年は、色々な意味でイノシシに縁がありそうです。

館内を歩くときは、是非季節の設えもご覧くださいませ。

マネージャー  佐々木

1月2日にキャンセルが出てお部屋に空きがございます

010.jpg

年始の1月2日に急なキャンセルで空きが出ております。
朝ごはんも、普段とは違った大忠のお正月ならではのお食事に変わります。
夕食では、蔵王の鴨の「セリ鍋」
お風呂は、「魔法のりんご風呂」
美味しく楽しい大忠で、良いお正月をお過ごし下さい。

マネージャー  佐々木

幸せのサンタクロース

foodpic8520218.jpg

いつもご利用頂いているお客様。
お誕生日ということで特別にスペシャルデザートのサービスです♪

本日はクリスマスなこともあり、苺のサンタクロースからのプレゼント。
きっと幸せを届けてくれるはず!

メッセージやサンタさんは女性スタッフが楽しんで用意してくれた力作です。
お客様やスタッフも含めて笑顔の輪が広がれば幸いです。

今年も残すところあと僅かですが、みなさま良いお年をお過ごし下さいませ。

Merry Christmas!

サービス 黒澤 & 調理 伊藤

Merry Christmas

IMG_E0662.jpg

今日はクリスマスイブ。
クリスマスって一年の中でも、特別感が溢れるイベントですよね。
大忠では、昨日から「ローストチキン」でちょっとしたクリスマスの雰囲気を味わって頂いております。
出来立てがおばんざいカウンターに出るとあっと言う間。

クリスマス期間だけの限定のおばんざい、今年はこの期間はすでに満室。
是非、来年はこの特別な期間に、大切な方とご来館ください。

マネージャー  佐々木

名物料理への道 その七 「三種の軍鶏鍋とスタッフ同士の距離感と」

IMG_0651.jpg

先日も軍鶏鍋の試食会。
近づいているのか、遠ざかっているのか?
完成まではまだまだ色々な試行錯誤が必要です。
三種ともに美味しいんですけどね。
スープはこっち、具材を入れたらこっち、〆のご飯・うどん等々入れたらこっち。
色んな意見、色んな味が次々と。

今回の軍鶏鍋は大忠・山風木と合同での試食会。
スタッフ同士がお互いの意見を言い合う時間。
旅館の距離は近いですが、常に一緒の屋根の下で働いているわけじゃないので、
今回の試食会は軍鶏鍋の完成の他に、目に見えない大事なものを手に入れられそうな良い予感。

そろそろ年末、今年は今回で合同での試食会は無いと思いますが、また来年大忠で完成度を上げての試食会です。

マネージャー  佐々木

朝食の一品「吉次の炙り焼き」

12_吉次3

12月より吉次の炙り焼きが朝食のメンバーに加わっています!
喜知次とも書くこのお魚、宮城県ではお祝いの席で振舞われる高級魚として有名です。

他にも大根の煮付けや出汁巻き卵などが加わって
先月までの朝食とは一風変わったものになっております。

ちなみに、軽く塩を振って焼いておりますのでそのままでも頂けます。
お好みでお醤油をつけてお召し上がりください!

サービス 佐藤

全ての御迎えはここから

IMG_0623.jpg

大忠にお越しい頂いたお客様皆様が目にするカウンター。
ここを通らないと、中に入れないので必ず目にする大忠の設えの一つ。
もちろん、スタッフもお出迎えしますが、このカウンターは休みなしで御迎え。

先日、お疲れ様での意味も込め、内側も外側も綺麗にしました。
人も疲れますが、物も疲れてくる。
それを見ないふりを振ると、壊れたり劣化したりする。
物言えぬものだからこそ、人の手で綺麗にしないととつくづく思う一日。

そろそろ年末、大掃除も順調。
常に綺麗な大忠で皆さまをお迎え致します。

マネージャー  佐々木

拘りの「出汁巻き玉子」

IMG_E0619.jpg

朝食の定番ともいえる「出汁巻き玉子」
沢山の種類、作り方が有ると思います。
人によって固さや味に拘りは有ると思いますが、大忠では私なりの拘りの比率が有りその配合で巻いています。

IMG_E0617.jpg

それは、玉子と出汁の比率。
食べた時に口いっぱいに拡がる出汁の風味を出す巻き加減。

IMG_0577[1]

「美味しい」と言って頂ける一品に仕上げられるよう、毎日丁寧に調理しております。
是非、私のこだわりの「出汁巻き卵」をお召し上がり下さい。

調理 伊藤

冬到来

20181214211742926.jpeg

最近はめっきり冷え込んできており、冬の訪れを感じます。

足が冷え性なこともあり、体が底冷えする今日この頃
こんな時こそ温泉につかると芯から体が温まります。

源泉掛け流しの温泉につかり、美味しいお料理とお酒を愉しむ…
寒い冬だからこそ、より贅沢なひと時となること間違いなし。

是非大忠でのご一泊をごゆっくりとお過ごしくださいませ。

サービス 黒沢

連泊でゆったりと・・・

02_満天星_33

温泉、お料理、そしてなにより、ゆったりとした時間をお過ごし頂くなら、やっぱり「連泊」がベストです。
特にこの冬の大忠は、「仙台名物のせり鍋」「魔法のりんご風呂」と、
蔵王観光では「樹氷ツアー」と盛りだくさんとなっております。

更に連泊だと、1泊目と2泊目で違ったお料理をお楽しみ頂けます。
美味しいお料理を食べて、温泉に入って、ゆったりと・・・。
今年の疲れを癒しに、是非冬の大忠を「連泊」でお楽しみください!

サービス 佐藤

ここ一番の最強の「おかず」

IMG_0588.jpg

朝食のご飯が進むおかずの一つ、「ヤーコンの胡麻炒め」
ヤーコンのシャキシャキ感と、ごま油の風味がとにかく美味しく、白いご飯をどんどん進ませます。
個人的にはこれだけでも、白いご飯が大忠のご飯茶碗だったら軽く2~3杯いけちゃいます。
本当に美味しいんですよね。

もちろんこれだけではないのが、大忠の朝ご飯。
朝から日頃味わえない、贅沢がたくさんです。

夕食もですが、朝食にもご期待ください!

マネージャー  佐々木

楽しく、美味しい冬の「鍋」

IMG_0587.jpg

11月から始まった、冬の名物「仙台 せり鍋」
1番のこだわりは・・・
①有機無農薬で大切に育てた「名取産の三浦さんのせり」
②蔵王のバイオファームさんで育てた「蔵王鴨」

そえてある、大根これも蔵王の瑞々しい新鮮な大根。
そして、大切なのは・・・
じっくり時間をかけて出汁をとり、根っこは隅々まで歯ブラシで綺麗にする手間。
更に、スタッフが美味しさの秘密を説明しながら作ります。

これだけのこだわりを持って作る「鍋」
美味しくないわけがないんです。
冬の期間だけの限定のお料理。

楽しく、美味しくお召し上がり下さい。

マネージャー  佐々木

名物料理への道 その六 「軍鶏鍋への独り言」

IMG_E0538.jpg

軍鶏鍋
現実の昔、坂本龍馬が好きだったとされる鍋。
フィクションでは鬼平犯科帳シリーズで登場する鍋。

仙台のセリ鍋や、博多のもつ鍋、秋田のきりたんぽ鍋、広島の牡蠣の土手鍋
自分で作った鍋も含めると相当な回数の鍋を食べております。
基本的にみーんな美味しいんです。
でも、もう一回県をまたぎ、食べに行こう!っと思ったお店は正直無いんです。

今回のお題、「軍鶏」、「100年続く名物料理」、「もう一回食べたい鍋」
軍鶏鍋を食べに何度も足を運ぶ理由。
先ずは、それを確かめないと前に進まない気が・・・。
考えて打ち込んでいる内に、独り言のようなブログになってしまいました。
次回はその理由が判明するかもです。

マネージャー  佐々木
Profile

daicyu

Author:daicyu
創業150年。宮城蔵王 遠刈田温泉にある全9室の小さな旅館です。お客様の「また来たよ」が聞きたくて、毎日「あったらいいな」のおもてなしをみんなで考えています。どうぞ宜しくお願い致します。

Brand New
Comment
Link
Visiter Counter
Archive
Category
QR Code
QR