fc2ブログ

水と生きる

IMG_1137.jpg

山崎蒸留所。
ウィスキー好きの私、色々と楽しみに。
サントリー創業までの本や、ウィスキーについての本は色々読みましたが、
実際に目で見る事と本で想像する事は全く違うんだなと。

大阪という大きな町で、美味しいウィスキー。
正直に言うと、本当?
大阪って大きな町で、水道水も飲めないイメージ。
そんなところで美味しい「ウィスキー」が?
でもしっかり、作られていました。

IMG_1165[1]

地下から汲み上げた地下水と、3本の川が合流して作り出す環境。
そして、スタッフさんの情熱で美味しいウィスキーが出来上がっていたんです。

IMG_1178[1]

もちろん見るだけではなく、しっかり体験勉強も。
そして、ずーっと念願の響30年。
購入は出来ませんでしたが、しっかりと味わってきました。

IMG_1181.jpg

「水と生きる」ってキャッチフレーズが、心に響くサントリーさん。
人間が生きるために絶対に必要な1つが水。
それを商売にして大切にするって、本当に大変な事と実感した1泊2日の研修でした。
お世話になった方々に感謝し、今回の経験を自分の中で消化していき活かして参ります。
ありがとうございました。

マネージャー  佐々木

春限定の季節のお食事「桜鯛と山菜の炊き込みご飯」

IMG_E1065.jpg

3月~5月までの期間限定のお食事。
「桜鯛と山菜の炊き込みご飯」

鯛の出汁でふっくらと炊き上げ、春の食材を盛り込んだ炊き込みご飯。
春を代表する山菜「ふきのとう」の味噌「ばっけ味噌」を少しつけると更に春を感じて頂けます。
季節の美味しい食材をたっぷりと使用した、限定のお食事。
是非、ご賞味ください。

マネージャー  佐々木

これぞあったら良いな

IMG_1096.jpg

フロントカウンターの前に、荷物置き。
先日、社長に購入いただいた物。
置いたとたん、ほとんどのお客様がバックを置いたり何かと利用。
いつも、後ろの棚に荷物をおくお客様を見ているのに気づかない。
毎日、同じ日を繰り返しと考えていると、目の前のお客様のニーズを拾えないなんだなと反省。
こういったちょっとした、あったらいいなが沢山ある宿。
社長ありがとうございます。

マネージャー  佐々木

ゴールデンウィークの空き状況

_DSC3011.jpg

今年のゴールデンウィークは10連休。
ご予定はもうそろそろお決まりになられたでしょうか?

大忠もお部屋も残りわずか。
お部屋の空き状況は下記のとおりです。

4月27日 残3室  / 4月28日 残2室 / 4月29日 満室  / 4月30日 満室
5月1日  残1室  /  5月2日  残1室 / 5月3日  残1室 / 5月4日  満室 / 5月5日 残4室

5月は、春の美味しい「旬のお料理」の最終月です。
そして、遠刈田温泉の遅咲きの桜も、松川の河川敷でご覧になって頂けるかもしれないゴールデンウィーク。
エコーラインも開通している新緑の蔵王にお越しください。

大忠で、皆様のご来館お待ちしております!

マネージャー  佐々木

メイン料理を2品チョイス!贅沢ダブルチョイスプラン

IMG_1351.jpg

大忠のお食事の楽しみの一つ、「選べるメイン料理」
四つの中からお一人様お一つ選んで頂けますが、メイン料理を二つ選べるプランもございます。

普通のコース料理だけでは物足りないお客様や、どれも美味しそうで選べない!というお客様にオススメです。

メイン料理は以下の四種類からお選びいただけます。

①和牛最高級A5ランクの仙台牛のステーキ
②仙台名物・牛タン『芯』 とろける煮込みステーキ
③たらば蟹の特製オイスターバター焼き
④【三月~五月限定】 北寄貝の磯焼き 生雲丹のせ

ぜひ大忠のお料理をたっぷりとご堪能ください!

サービス 佐藤

社員旅行 第2班 3日目

20190314075213ac8.jpeg

そして…社員旅行最終日。

午前10時30分の開店に合わせて、銀座1丁目のスパゲッティ ジャポネ へ
15分前程だった為、最前列には並べましたが開店時には10人以上の行列が出来上がっていました。

焼きうどんのような醤油ベースの味付け、シンプルな見た目ですが本当に旨い!
割と本気で今回の旅で一番感動したかもしれない一品

麺の太さや柔らかさ、味付けや口当たりなど全てがバランス良く纏まって文句のつけようがありません。
長年の間、行列の絶えない名店として親しまれているのが良くわかります。
いまだに惜しむらくはレギュラーサイズを頼んでしまったこと…せめてジャンボにするんだったと後悔。


食後は後ろ髪をひかれながらも、新宿へ移動して買い物をしてから ルミネtheよしもと へ
今度は有名どころの漫才を見て、笑顔を頂きました。


今年は東京への旅だったこともあり、美味しいものや奇麗なもの、快適なものがたくさんあります。
逆に言うと人も物もありふれているような状態です。

だからこそ大忠ならではの料理や、雰囲気、体験などを突き詰めて
わざわざ選んでお越し頂いたお客様にご満足していただけるよう、より一層精進していかなければ…と思った旅行でした。

サービス 黒沢

社員旅行 第2班 2泊目

20190314075347dde.jpeg

そして2泊目、美味しそうな朝食を出しているところもありましたが、昨日食べ過ぎた為、見送り…

午前中は東京駅へ行き、皇居見学
平成最後なこともあり、なんとはなしに感慨深い感。

そして東京ミッドタウン日比谷を見た後に、お昼は天ぷら屋さんに

2019031407531401a.jpeg

新鮮そのものの素材を目の前で揚げて頂き、熱々のままパクリ
最後にはお勧めのかき揚げ丼、これがまた出汁がよくしみ込んで美味しいものでした。


食後は六本木ヒルズ森タワー53階の森美術館へ
六本木クロッシング2019展:つないでみる 、現代アートを鑑賞してきました。

201903140752252b6.jpeg

膨大なストーリーがあり、その想いを込めた作品の数々
莫大な手間とセンスに圧倒されました・・・難解すぎるものもありましたが。

夕食は中華に舌鼓、何故か写真は無いです。
そして中華を十分に食べたこともありますが、初日食べ過ぎた影響が残っており二次会は断念。

ホテル備え付けのスーパー銭湯並みのお風呂で疲れを癒しました。

サービス 黒沢

社員旅行 第2班 1泊目!

201903140755402a5.jpeg

社員旅行、行かせて頂きました!

今回も、大忠・山風木合同で2班に分けての旅行。
ちなみに第1班はLucy&GluttonとBar Gimme Shelterの組になります。

今年の第2班は東京旅行、相変わらずの人の多さに当てられますがそれはそれで刺激になります。
…そして帰った後の遠刈田の自然と静寂、癒されます。

とはいえ、まずは雷門を抜け浅草寺でお参り
小さい頃に来たはずですが記憶はあやふや、賽銭を入れてお祈り。

20190314075510908.jpeg
201903140754478ea.jpeg

その後、近場の米久本店で美味しいすき焼きを頂き、寄席を見学
落語の面白さはもちろんですが、話の上手さに感心してしまう場面も。

夜は宿泊先もかねて、大井町へ…

20190314081519e45.jpeg
20190314081601c23.jpeg

美味しい焼き鳥や、フォアグラ、オマール海老を頂きながらレモンサワーをグビグビ
2次会や〆のつけ麺にも連れて行って頂き、お腹一杯楽しんできました。

相変わらず初日に食べ過ぎて二日目に苦しむのですが、次回へと続きます…

サービス 黒沢

夜はボードゲームでワイワイと・・・

IMG_1500.jpg

当館ではご宿泊のお客様にボードゲーム等お楽しみ頂けるアイテムをご用意しております。

トランプ、UNO、オセロ、将棋、囲碁など・・・夕飯後にゆっくりしながら遊ぶのにピッタリですね。
やっぱりゲームはお子様に大人気ですので、ご家族でご宿泊のお客様には特にオススメです!
他にも、将棋と囲碁は本格的な脚付きの盤がございますので、棋士気分を味わいたい方にオススメです。

フロントにて貸し出しを行っておりますので、お気軽にお申し付けください!

サービス 佐藤

名物料理への道 その9 「一進一退」

IMG_0952.jpg

軍鶏鍋、久方ぶりにブログに。
全開から何度か行っていましたが、中々進まない。
今回の試食会は、塩味に、味噌味の二種類。

入れる具材も変え、具材のカットの仕方も変える。
今回は、内臓がないぞうで試食会。
好き嫌いが分かれる、内臓を外してみましたが、商品価値として絶対に必要と分かりました。
内臓は鍋の肝。

2つ共に、というか毎回美味しいんですけどね。
ただ、我々が目指すのは「100年続く名物料理」
次回も頑張っていきましょう!

マネージャー  佐々木

芯から温まる「湯」に感謝

IMG_E0958.jpg

温泉旅館にいると、普段から温泉とお付き合い。
実際に自分が入ったり、お掃除したり、チェックしに行ったりと毎日の業務。
源泉を地下から汲み上げ、遠刈田温泉の旅館さんにたどり着く。
こんな当たり前のことですが、よくよく考えると温泉って有限。
そう考えると、なんだか感慨深く、いつまでも出てくださいと感謝感謝。
でも、枯渇した後はきっと違う泉質になっちゃうんだろうな~と思いつつ入浴。

大忠のお風呂、足・腰に良く効くお湯と沢山のお客様にご入浴頂いております。
個人的には、切り傷もあっという間に治るお湯かなと。
是非、この効能豊かな大忠のお湯を、どうぞご堪能下さい。

マネージャー  佐々木

早割プラン 始めました

0420Daichu_26.jpg

早期のごご予約で、お得にご宿泊できる「早割プラン」

60日前のご予約で、お一人様2,000円
30日前のご予約で、お一人様1,000円

Aタイプのお部屋で60日前にご予約を頂くと、お一人様14,000円でご宿泊。
これまでと変わらない美味しい「旬」のお料理に、お酒、温泉とお楽しみ頂けます。

是非、この春・夏と旅行のご計画はお早めに立て、是非新緑の蔵王にお越し下さい!

マネージャー  佐々木

春の贅沢海鮮をふんだんに

IMG_E0947.jpg

今回の春の季節限定メニュー。
ちなみに、期間は3月~5月まで。
盛り付け前ですが、2枚貝の王様「北寄貝」と、宮城県産の「生雲丹」をたっぷりと。
網でその場で焼いて頂くので、磯の良い香りがスタッフのお腹までグーグー鳴らせちゃう一品。
北寄貝の色が赤く染まる頃、シンプルにお醤油を数滴垂らして。
甘くて上品な雲丹と一緒に食べるのが、至福の時。
春しか味わえない、贅沢な海の幸をお召し上がりください!

マネージャー  佐々木

今日はひな祭り

IMG_E0933.jpg

今日は3月3日、ひな祭りの日。
大忠の館内は、雛人形でいっぱいです。
お部屋の中にも、こけし雛が飾られてるお部屋も。
私は男家系の家柄で、ひな祭りには縁がないかったのですが、大忠にきて身近なものに。
女の子の健やかな成長を祈る行事。
調べると色々難しい言葉で出てきますが、ようは春の女の子の嬉しい行事。

遠刈田温泉のこけし館では、「こけしびなまつり」 2/1~3/21まで行っております。
大忠・山風木にご宿泊の際、足を運んでみてはどうでしょう?

マネージャー  佐々木

最初の山菜は「ふきのとう」

IMG_0930.jpg

今年は雪が少なく、温かい気候。
早速、いつもの場所に春を告げる山菜「ふきのとう」を探しに。
苔をどかしてみると、沢山の「ふきのとう」が隠れておりました。

地表に顔を出していないふきのとうは、比較的に苦味も少なく美味しい状態。
探すのが一苦労ですが、普通のふきのとうとは一味違います。
今年は、そんな山菜を沢山採ってこようと思いますので、是非楽しみにしてください!

マネージャー  佐々木
Profile

daicyu

Author:daicyu
創業150年。宮城蔵王 遠刈田温泉にある全9室の小さな旅館です。お客様の「また来たよ」が聞きたくて、毎日「あったらいいな」のおもてなしをみんなで考えています。どうぞ宜しくお願い致します。

Brand New
Comment
Link
Visiter Counter
Archive
Category
QR Code
QR