水と生きる

山崎蒸留所。
ウィスキー好きの私、色々と楽しみに。
サントリー創業までの本や、ウィスキーについての本は色々読みましたが、
実際に目で見る事と本で想像する事は全く違うんだなと。
大阪という大きな町で、美味しいウィスキー。
正直に言うと、本当?
大阪って大きな町で、水道水も飲めないイメージ。
そんなところで美味しい「ウィスキー」が?
でもしっかり、作られていました。
![IMG_1165[1]](https://blog-imgs-113-origin.fc2.com/d/a/i/daicyustaff/20190327135309161s.jpg)
地下から汲み上げた地下水と、3本の川が合流して作り出す環境。
そして、スタッフさんの情熱で美味しいウィスキーが出来上がっていたんです。
![IMG_1178[1]](https://blog-imgs-113-origin.fc2.com/d/a/i/daicyustaff/20190327135525f62s.jpg)
もちろん見るだけではなく、しっかり体験勉強も。
そして、ずーっと念願の響30年。
購入は出来ませんでしたが、しっかりと味わってきました。

「水と生きる」ってキャッチフレーズが、心に響くサントリーさん。
人間が生きるために絶対に必要な1つが水。
それを商売にして大切にするって、本当に大変な事と実感した1泊2日の研修でした。
お世話になった方々に感謝し、今回の経験を自分の中で消化していき活かして参ります。
ありがとうございました。
マネージャー 佐々木