fc2ブログ

明日からは新たな時代「令和」へ

0420Daichu_29.jpg

今日は平成最後の日。
ゴールデンウィーク中なので、中々実感が湧きませんが。

大忠に入社して、6年目になり新たな時代へ。
入社してすぐに「火山報道」等、色々あったなぁ~なんて感慨深くなります。
でも明日からは「令和」
気持ちを新たに色々な事に取り組み、常に前進していけるような新たな時代にしたいと思います。
創業151年目の大忠。
これからも末永く、宜しくお願い致します。

マネージャー  佐々木

名物料理への道 その12 「スープ飲み比べ」

IMG_1430.jpg

試行錯誤の毎日、まだまだ中々「コレだね」というスープが決まらず、今回の試食はスープのみ!
5つの種類のスープから、どのスープが良いか?
そして、何を入れたら美味しくなるのか。
ゴクゴク飲んでも、また飲みたくなるスープはどれか?
更に、野菜・お肉と入ったらどんな味に?
星の数ほどの選択肢。
更には、今のやり方で本当に良いのか?
色々考えちゃいますが、もうすぐ令和元年。
困難の数、壁の高さの分だけ美味しくなるはず。
創業明治元年から数えて、5つ目の年号の大忠にふさわしい「名物料理」になるまで、みんなで頑張りましょう!

マネージャー  佐々木


GW期間の2日間に空きが

0420Daichu_7.jpg

急なキャンセルで、ゴールデンウィークの期間に空きが出ました。

5月2日 Bタイプ 1室 / 5月5日 Bタイプ 1室

新しい年号の始まりを、美味しいお料理と温泉と、大忠でごゆっくりお過ごし下さいませ。
お問い合わせも多数あったお日にちですので、どうぞご予約はお早めに!

マネージャー  佐々木

山菜はやっぱり天ぷらが一番

IMG_E1397[1]

山菜は天ぷらが一番。
行者ニンニクに、山独活、コゴミと、この季節だけの楽しみ。
特に行者ニンニクは、タラの芽に引けを取らない山菜の王様です。
もうすぐ平成最後で、新しい年号に。
令和の最初の月の5月は、山の幸と温泉でごゆっくりお過ごし下さい。

マネージャー  佐々木

山の幸の本格的シーズンの始まりです!

IMG_1390[1]

いよいよ山菜の本格的シーズン突入です。
今日は「葉わさび」に、「タラの芽」、「山独活」です。
最近では、採りに行く方が少なくなってしまい、天然物は中々お目にかかれなくなりつつ。
でも大忠では、これからどんどん山の幸であふれて参ります。

貴重で美味しい天然物。
蔵王の山の本当の「美味しい」をご堪能下さい!

マネージャー  佐々木

社員旅行第三班 「金沢」 最終日

IMG_1376.jpg

社員旅行の最終日は世界文化遺産の白川郷へ。
合掌造りという日本建築の一つで、その名の通り「掌を合わせた」ような屋根。
1995年に世界遺産に登録され、現在はたくさんの観光客で賑わっております。
展望台からはこんな景色が・・・。

gazo.jpg

集落自体は小さく、こじんまりした村。
今では活気のある村ですが、世界遺産登録前はきっと閑散としてたのかな?
伝統を守り続ける事で、盛り返した村なんだな~と言う思いに更けながら散策。
歴史あり、美味しい物あり、笑いありと楽しい金沢社員旅行の最後の日。
太平洋側に住んでいる私にとって、初日の市場も本当にワクワクするものでした。

IMG_1291.jpg

社長・若女将、旅行の計画とありがとうございます。
目で見て、食べて、感じた事は一生忘れない思い出。
また、皆で旅行にいけるよう頑張って参ります!

マネージャー  佐々木

続きを読む

社員旅行第三班 「金沢」 お宿のお食事

IMG_1317.jpg

今回お世話になった宿「百楽荘」さん
綺麗で色々なサービスがある、素敵な宿でした。
夕食も前菜から始まりデザートまで、地元ならではの食材で美味しく頂けました。
見栄えも加賀を感じる、きらびやかな演出の数々。

IMG_1319.jpg

地元の美味しい海の幸を使った料理に、地元の美味しい牛肉にと美味しさ◎

IMG_1323.jpg

IMG_1329.jpg

デザートも凝った趣向のデザートで〆。

IMG_1332.jpg

また皆で楽しく囲む夕食は、更に一段と美味しく感じさせてくれます。

IMG_1336.jpg

朝食も朝から「のどぐろ」を頂きました。
設備からお料理に、お風呂とゆっくり寛ぎ、大変勉強になるお宿さんでした。

マネージャー  佐々木

社員旅行第三班 「金沢」 2日目

IMG_1341.jpg

2日目は前田藩ゆかりの地を巡る1日。
金沢城は加賀100万石の前田藩主の居城で、今の季節は桜に囲まれた城が日本を感じさせてくれる風景に。
驚くのは、来城している観光客に日本人が少なく、外国の方々ばかりにも驚き。
桜と城、両方ともに日本を感じさせてくれるからでしょうか?

IMG_1355.jpg

そして、日本三名園の兼六園に。
金沢と言えばの代名詞にもなる庭園。
広い敷地に、美しい情景。
市街地の真ん中なのに、心安らぐ緑と情緒に満ち溢れた庭園。
そして、完ぺきに整備された庭園という「人の力」にも驚きました。

IMG_1352.jpg

ちなみに季節によってお花も変わり、小鳥も沢山いるのでリフレッシュがてらのウォーキングには最高の観光地。
金沢に行かれた際は、必ずお寄り下さい。

IMG_1357.jpg

そして「金沢駅」
最も美しい駅とよばれ、能楽の加賀宝生で使う鼓をイメージしたアーチが印象的でした。
その後は、金沢の町で夜ご飯。
マグロの中落ちや、幻魚(げんげ)等々、地元ならではの海鮮物で金沢の夜の街を堪能。

IMG_1363.jpg

IMG_1361.jpg

お酒もみんなでたっぷり飲んで、これで長く楽しい2日目が終了。
でもこの日の一番は、コレ。

IMG_1366.jpg

バームクーヘン、パンの類ではございません。
美味しい金沢おでんの出汁をたっぷりと吸った、「麩」
色んな意味で、夢にまで出ちゃいそうです。

マネージャー  佐々木

社員旅行第三班 「金沢」 1日目

IMG_1302.jpg

新大忠リゾート毎年恒例の社員旅行。
社長・若女将・山風木の山崎マネージャーに、金子さんと私。
今回は初めての石川県。
石川県と言えば、加賀百万で有名な前田家領。
歴史的な風景を残しつつ、今なお沢山の人で賑わっておりました。

IMG_1298.jpg

桜も散り始めておりましたが、満開の桜の木も多々あり江戸時代の人になった気分で散策。
花の慶次が好きなので、一度は訪れて見たかった土地に足を付けられ良い気分に。

IMG_1299.jpg

東茶屋ではゴージャスな食べ歩き・・・。
流石は加賀100万石。
皆でシェアして、色んな物を頂きました。
これもみんなで行く、旅の醍醐味。

IMG_1295.jpg

もちろん金箔・歴史だけではありません。
しっかりと日本海の海の幸も堪能。
そして、宿へチェックイン。
チェックイン後は、夕食まで宿の周りをみんなでおしゃべりをしながら散策。
いつもは仕事の顔で会うメンバーですが、こういった時はまた違った雰囲気に。
普段話さない事を話したリ、笑ったりと絆が芽生える瞬間です。

初日は金沢観光に、宿を堪能し就寝の、あっという間の一日でした。
2日目へ続く・・・。

マネージャー  佐々木

遠刈田温泉の桜も最高潮!

20190417115258c6f.jpeg


遠刈田温泉こけし橋付近の河川敷
遊歩道の桜が見頃を迎えています。

昨日からの快晴も相まって、素晴らしい景色が広がっています。
川のせせらぎの音に、桜並木、遠くには雪化粧の蔵王山と、今だけの情景がお楽しみ頂けます。

大忠から徒歩10分程ですので是非お楽しみ下さいませ。

サービス 黒澤

牛タンのとろける煮込みステーキ

IMG_1648.jpg

大忠の選べるメイン料理のひとつ「牛タンのとろける煮込みステーキ」。

「最高級A5ランクの仙台牛のステーキ」や「たらば蟹のオイスターバター焼き」と同じく
季節を問わずお選び頂けるレギュラーメニューです。

じっくりと時間をかけて煮込み、柔らかい芯の部分だけ使用しているので
口に入れるとあっという間にとろけて無くなります。
大忠特製、ここでしか味わえない最高の牛タンステーキです。

選べるメイン料理、どれを選ぶか迷ってしまいますが
「牛タンのとろける煮込みステーキ」も間違いなくオススメです。

サービス 佐藤

東北を代表する花見スポット「一目千本桜」は最高潮

IMG_1238.jpg

今日は晴天で、最高のお花見日和。
白石川堤の桜は、現在最高潮を迎えております。

遠刈田温泉の桜はもう少し先の様です。
本日は満室ですが、明日は2部屋の空きが出ております。
思い立ったが吉日。
是非、春の味覚と、春の風物詩をご覧にお出かけください!

マネージャー  佐々木

これが最後の雪

IMG_1269[1]

昨日の夕方あたりから本格的な雪。
この時期に雪なんて驚きでした。

これが最後の雪と何度思ったでしょう。
しかし、これが本当に最後の雪になりそうです。
なんでもこの時期に積雪は21年振りだそうです。
道路の状況もすでに雪は解け、ノーマルタイヤで十分ですので、ご来館の際はご心配なく。

遠刈田の桜はまだ見頃ではないのですが、白石の千本桜は今が見頃。
しばらくは晴れの日が多そうなので、お花見日和になりそうです。

マネージャー  佐々木

春はお花の季節

IMG_1237.jpg

白石川堤の「一目千本桜」も週明けあたりが見頃になりそうです。
満開になった桜並木は、短い期間しか体験できない自然の芸術です。

今年は暖冬だったので、もっと早い開花を予想していましたが。
これから天気も晴れが続きますので、お花見に温泉と、四季を感じて頂けるお料理を楽しみにお越しください!
そして、4月の中旬からは宮城蔵王えぼしでのすいせん祭りも始まります。
お花見は桜だけじゃないんです!
これからどんどん色々なお花が咲き乱れる蔵王にお出かけください。

マネージャー  佐々木

名物料理への道 その11 「また食べたくなる味」

IMG_1133.jpg

先日の大阪のラーメン屋での出来事。
これは、どこかで見た事あるラーメン。
社長のブログでした。
白菜の優しい味と、醤油ベースのスープ。
何度も何度も、研究を重ねたどり着いたであろう、「また食べたくなる、飲みたくなるスープ」

大忠の軍鶏鍋も、何度も何度も研究を重ね完成していくでしょう!
まだまだ険しい道が続いております。

マネージャー  佐々木
Profile

daicyu

Author:daicyu
創業150年。宮城蔵王 遠刈田温泉にある全9室の小さな旅館です。お客様の「また来たよ」が聞きたくて、毎日「あったらいいな」のおもてなしをみんなで考えています。どうぞ宜しくお願い致します。

Brand New
Comment
Link
Visiter Counter
Archive
Category
QR Code
QR