明日からは新たな時代「令和」へ
名物料理への道 その12 「スープ飲み比べ」
GW期間の2日間に空きが
山菜はやっぱり天ぷらが一番
山の幸の本格的シーズンの始まりです!
社員旅行第三班 「金沢」 最終日

社員旅行の最終日は世界文化遺産の白川郷へ。
合掌造りという日本建築の一つで、その名の通り「掌を合わせた」ような屋根。
1995年に世界遺産に登録され、現在はたくさんの観光客で賑わっております。
展望台からはこんな景色が・・・。

集落自体は小さく、こじんまりした村。
今では活気のある村ですが、世界遺産登録前はきっと閑散としてたのかな?
伝統を守り続ける事で、盛り返した村なんだな~と言う思いに更けながら散策。
歴史あり、美味しい物あり、笑いありと楽しい金沢社員旅行の最後の日。
太平洋側に住んでいる私にとって、初日の市場も本当にワクワクするものでした。

社長・若女将、旅行の計画とありがとうございます。
目で見て、食べて、感じた事は一生忘れない思い出。
また、皆で旅行にいけるよう頑張って参ります!
マネージャー 佐々木
社員旅行第三班 「金沢」 お宿のお食事
社員旅行第三班 「金沢」 2日目

2日目は前田藩ゆかりの地を巡る1日。
金沢城は加賀100万石の前田藩主の居城で、今の季節は桜に囲まれた城が日本を感じさせてくれる風景に。
驚くのは、来城している観光客に日本人が少なく、外国の方々ばかりにも驚き。
桜と城、両方ともに日本を感じさせてくれるからでしょうか?

そして、日本三名園の兼六園に。
金沢と言えばの代名詞にもなる庭園。
広い敷地に、美しい情景。
市街地の真ん中なのに、心安らぐ緑と情緒に満ち溢れた庭園。
そして、完ぺきに整備された庭園という「人の力」にも驚きました。

ちなみに季節によってお花も変わり、小鳥も沢山いるのでリフレッシュがてらのウォーキングには最高の観光地。
金沢に行かれた際は、必ずお寄り下さい。

そして「金沢駅」
最も美しい駅とよばれ、能楽の加賀宝生で使う鼓をイメージしたアーチが印象的でした。
その後は、金沢の町で夜ご飯。
マグロの中落ちや、幻魚(げんげ)等々、地元ならではの海鮮物で金沢の夜の街を堪能。


お酒もみんなでたっぷり飲んで、これで長く楽しい2日目が終了。
でもこの日の一番は、コレ。

バームクーヘン、パンの類ではございません。
美味しい金沢おでんの出汁をたっぷりと吸った、「麩」
色んな意味で、夢にまで出ちゃいそうです。
マネージャー 佐々木
社員旅行第三班 「金沢」 1日目

新大忠リゾート毎年恒例の社員旅行。
社長・若女将・山風木の山崎マネージャーに、金子さんと私。
今回は初めての石川県。
石川県と言えば、加賀百万で有名な前田家領。
歴史的な風景を残しつつ、今なお沢山の人で賑わっておりました。

桜も散り始めておりましたが、満開の桜の木も多々あり江戸時代の人になった気分で散策。
花の慶次が好きなので、一度は訪れて見たかった土地に足を付けられ良い気分に。

東茶屋ではゴージャスな食べ歩き・・・。
流石は加賀100万石。
皆でシェアして、色んな物を頂きました。
これもみんなで行く、旅の醍醐味。

もちろん金箔・歴史だけではありません。
しっかりと日本海の海の幸も堪能。
そして、宿へチェックイン。
チェックイン後は、夕食まで宿の周りをみんなでおしゃべりをしながら散策。
いつもは仕事の顔で会うメンバーですが、こういった時はまた違った雰囲気に。
普段話さない事を話したリ、笑ったりと絆が芽生える瞬間です。
初日は金沢観光に、宿を堪能し就寝の、あっという間の一日でした。
2日目へ続く・・・。
マネージャー 佐々木
遠刈田温泉の桜も最高潮!
遠刈田温泉こけし橋付近の河川敷
遊歩道の桜が見頃を迎えています。
昨日からの快晴も相まって、素晴らしい景色が広がっています。
川のせせらぎの音に、桜並木、遠くには雪化粧の蔵王山と、今だけの情景がお楽しみ頂けます。
大忠から徒歩10分程ですので是非お楽しみ下さいませ。
サービス 黒澤