宮城の特産「白石温麺」

ここ数日続いた暑い日々も落ち着きましたが、今日で5月も終わり、夏がどんどん近づいていますね。
大忠でも明日から夏の旬を使ったお料理に切り替わります。
ここでご紹介したいのが蔵王町のお隣、白石市の名物「白石温麺(うーめん)」。
暑い夏にピッタリの食べ物なんですが、どうも宮城県民以外には知名度が低いようなのでご紹介させていただきます!

白石温麺は素麺にかなり似通った麺なのですが、大きな違いは、麺の短さと油を使わない製法、この2つです。
江戸時代初期に、胃腸の弱い父親のために生まれたと言われている白石温麺はとても食べやすく作られていて、老人食や離乳食にも使われています。
暑い時期に冷やして食べたくなりますが、温かくして食べることもできるので年中通してオススメです。
実際大忠でも冬の時期には連泊のお客様に餡かけ白石温麺をご提供することもありました。
大忠ではお土産品として3種類の白石温麺をご用意しておりますので、お求めの際はお声がけください!
サービス 佐藤
連日の猛暑
自家製の・・・。
ウェルカムドリンクに新メニュー登場!
とおがった大道芸23
仙台牛のステーキ
夏の選べるメイン料理は「岩牡蠣の3種味比べ」
朝食の焼き物 「厚切りベーコン」
初夏はもうすぐ 6月の季節のお食事「鮎飯」
蔵王穴場のスポット「ことりはうす」

蔵王でも今日は、暑い位の夏日に。
明日も25℃のこの季節にしては、中々ない気温。
良くお客様に、おススメの観光地を聞かれます。
もちろん、「お釜」に「酪農センター」が鉄板コース。
個人的なおススメは、穴場のスポット蔵王野鳥の森自然観察センター「ことりはうす」
その名の通り蔵王の野鳥に関する事が、全て分かる施設。
見るだけではなく、自然散策コースもあったりと、森林浴も楽しめるスポット。
温泉に入浴して、森林浴をする。
これも蔵王ならではの、過ごし方。
歩きなれてない方は、ちょっと疲れるかもしれませんが、緑に囲まれ歩く事は身体にも心にも良い事です。
蔵王観光を一通り観光されたのならば、ここに足をお運びください!
マネージャー 佐々木
もうすぐ「母の日」
ようやく出ました山菜「シドケ」
温泉蒸気の寝湯
長らくお待たせいたしました。
配管の故障の為、しばらく使用出来なかった寝湯が復活
新しい配管を通り、源泉100%の温泉がシャワー状にすのこの下を流れ
その蒸気によって体がポカポカと温まる温泉蒸気の寝湯となります。
サウナとはまた違った心地良さがありますので、大忠にお越しの際は是非ご利用くださいませ。
サービス 黒澤