fc2ブログ

仙台長茄子漬け

IMG_2171.jpg

長茄子は、東北地方宮城県の地域ブランド。
伊達政宗が豊臣秀吉の朝鮮出兵で出陣した折、博多から持ち帰ったといわれ。
仙台以外の土地で栽培しても同じようには育たないとされる。
貴重な品種で、蔵王では気候の関係があり約1ヶ月程遅い成育になりますが、素晴らしい出来栄えになります。
塩漬けにしたものが仙台長なす漬で、茎の部分が翡翠色で皮が薄く、歯応えと噛んだ時の独特な音。
そして、塩分控えめの上品な味わいが特徴です。
この時期にしか食べられない貴重な蔵王の朝どり長茄子
おばんざいコーナーに有る際は是非ご賞味下さい。

調理 伊藤

早めのチェックインがオススメ!ウェルカムドリンクサービス

06_ウェルカム1

8月もあっという間に中旬。猛暑日が続いておりますが、皆さま体調を崩されてはいませんか?

大忠ではチェックインが始まる15時から17時までウェルカムドリンクのサービスを行っております。
生ビールやスパークリングワイン、ミモザといったアルコール系。
ノンアルコールなら烏龍茶、オレンジジュース。夏限定のかき氷(いちご練乳)もご用意しております。

外は大変暑いので、早めにチェックインをして涼しい館内でウェルカムドリンク、冷えた一杯を頂きましょう!

サービス 佐藤

記念日の日に大忠で過ごす一日

20190810221323cfe.jpeg


特別な日は、大忠でサプライズのお祝い。
当館では、記念日プランとして、ケーキとスパークリングを、ご用意しております。
ケーキが多いと言う方には、スペシャル プレートもご用意しております。
当日でも承りますので お気軽にスタッフに、お声かけ下さい。

調理 大槻

夏のおばんざい

IMG_E1941[1]

暑い季節だけのおばんざい。
クラッシュアイスにささった、採りたてのスティック野菜。
シンプルだけど、採りたての野菜の味がよく分かる食べ方。
特製のディップで、お召し上がり下さい!

マネージャー 佐々木

遠刈田の観光地「みやぎ蔵王こけし館」

kokeshikan.jpg

東北地方の伝統工芸品として有名な”こけし”。皆さまご存知でしょうか。
江戸時代の頃から、東北地方の温泉地で湯治客に土産物として親しまれてきた木製人形です。
遠刈田温泉もこけしの発祥の地のひとつに数えられています。

遠刈田温泉の街中から少し外れたところ、「みやぎ蔵王こけし館」があります。
こちらではただ見学するだけでなく、人気のこけしの絵付け体験や工人による実演コーナー、
売店には伝統こけしやざおうさまグッズ、蔵王町の特産品も用意されております。
蔵王土産のご購入にお立ち寄りなさるのもオススメです。

また、本日8月6日から9月16日まで特別企画「Paper Vapour-1枚の紙から-」開催中です!
8月18日には特別体験イベントも実施予定ですので、
大忠にお越しの際はぜひ、その前後にこけし館へいってみましょう!

みやぎ蔵王こけし館 公式ホームページ

サービス 佐藤

いよいよ茄子も本番に

IMG_20190801_114814~3

仙台長茄子は、名前のとおり伊達藩時代から作られてきた10~12cmの細長い茄子である。
皮は柔らかく張りがあり、これを漬物にしたものは格別です。
特に夏の暑い日に、冷やした長茄子漬を口にすれば、夏ばて気味の身体が生き返る感じがします。
茄子は身体を冷やしてくれると昔から言います。

老化や悪玉コレステロールを抑える働きがあるとされるポリフェノールが皮や実に含まれていて。
赤ワインのポリフェノールと同じ成分もある様です。

おばんざいコーナーに並んだ際は是非ご賞味下さい。

調理 伊藤

8月までの季節のお食事「鮎飯」

IMG_3395.jpg

8月に入り、夏真っ盛り!
今日は、特に今日は酷過ぎる程の猛暑になりました。
夏限定の鮎ご飯も、残すところ後1ヶ月を切りました!
今が最盛期の鮎の旨味を更に工夫して閉じ込めた、今年の鮎飯は一味違います!

IMG_3320.jpg

明日の土曜日に空きがございますので、自信のこの鮎飯を味わいにお越しください!

マネージャー  佐々木

旬の食材「岩魚」

IMG_E1580.jpg

8月に入り夏本番。
今年は梅雨が長く、夏はこれからです!
夏になると、蔵王では美味しい食材が段々と増えていきます。
宮城県で養殖が始まった「岩魚」を通年通して、美味しくお召し上がれるようにした「伊達いわな」
でも、元は旬が夏の「岩魚」
絶対に夏の方が美味しいんです。
川魚の概念を打ち砕くこの、癖のない「伊達いわな」

当日でも、ご注文承れますので、ご到着してからでもお気軽にお声掛けください!
ちなみに1人前1500円でございます。

マネージャー  佐々木
Profile

daicyu

Author:daicyu
創業150年。宮城蔵王 遠刈田温泉にある全9室の小さな旅館です。お客様の「また来たよ」が聞きたくて、毎日「あったらいいな」のおもてなしをみんなで考えています。どうぞ宜しくお願い致します。

Brand New
Comment
Link
Visiter Counter
Archive
Category
QR Code
QR