fc2ブログ

大人気の「手作りガラス ミニ浅漬鉢」

IMG_2295.jpg


大忠のお土産コーナーの中で、今最もホットな商品がこの浅漬鉢。
昨日当ブログでお知らせしたガラス箸置きと同じく、ひとつひとつ形の違うハンドメイドの一品です。

使い方は簡単で、浅漬けにしたいお野菜に下準備をしたら、中に入れてガラスの重しを乗せるだけ。
あとは半日~1日で完成です。楽々ですね。

ちなみに最近では、大忠の夕食にこの浅漬鉢を使った一品を卓上にご用意しておりますので、見覚えのある方もいらっしゃると思います。キャベツや白菜などの浅漬けをお食事のお供としてご提供しております。

他にも食器やグラスなども色々ご用意しておりますので、ぜひご来館の際はお土産コーナーにお立ち寄りください!
ご宿泊や日帰りのお客様でけでなく、お土産コーナーが目的でのご来館も大歓迎です!

サービス 佐藤

四角豆

四角豆

本日ご紹介いたします四角豆。産直みんな野で購入。熱帯アジア原産沖縄では、うりずん豆とも言われるそうです。
やや苦味がありコリコリとした食感が特徴です。
今が最盛期。余り見かけない野菜なので、お客様からも聞かれる事もあります。
大忠では、前菜、おばんざい等では、使用しております。
また変った食材探しに通わなければ。

調理 大槻

人気のお土産品「ガラス箸置き」

IMG_2294.jpg

最近店頭に並んだこちらの「ガラス箸置き」ですが、手に取られる方が多く、数あるお土産品の中でも人気の品です。
野菜の形をしたガラス製の箸置きで、大忠では現在なすび・赤かぶの2種類を販売中です。

よく見ると形状やサイズが多少異なっています。実はなんと、ひとつひとつ手作りなんです。
自分用にはもちろん、プチギフトとして贈られた方からも喜ばれること間違いなしですね。

この他にも多くのお土産のお品をご用意しておりますので、ご来館の際はぜひお土産コーナーにお立ち寄りください!

サービス 佐藤

大忠の秋の料理

IMG_20190918_173514.jpg

そろそろ蔵王にも本格的な秋が訪れようとしています。

皆様は体調管理いかがでしょうか?

秋になると食材も沢山の種類が増えてきて、ついつい食べ過ぎがちになりますね。
大忠ではコース料理の他におばんざいもご用意しております。
好きな物があれば少しずつ頂く事も出来ますので、是非ご賞味下さい。

1つの器の中に沢山の秋を感じられる様なお料理で、お客様のお越しをお待ちしております
秋の蔵王を堪能しに来てみてはいかがでしょうか。

調理 伊藤

宮城の秋には…

20190926112448bd5.jpeg


秋限定の「はらこ飯」

ですが…お食事はチラ見せ。
今回ご紹介したいのは美味しいご飯を炊きあげる鉄釜!

南部鉄器の厚みのあるごはん釜が、お米をふっくらと炊きあげ、美味しいお焦げも味わえます。

鮭の出汁で炊きあげた「ひとめぼれ」、そして上に乗ったたっぷりのいくら…絶妙な組み合わせが美味しさの秘訣です。

10月末までの期間限定のお食事となりますので、
是非、秋の味覚を楽しみにお越しくださいませ。

サービス 黒沢

吉次の煮付け

吉次

9月から選べるメイン料理の一品。
とてもいいサイズが大きくお皿からはみ出るくらい。脂ののりもよいです。
ご宿泊の際には是非、選んで見てはいかがでしょうか。

調理大槻

もどり鰹

秋 もどり鰹

戻り鰹は秋に水揚げされる「鰹」。
春から夏に北上した鰹が、南下してきたところを水揚げしたものなんです。
この季節が今まさに最高に脂がのっている時期
今の季節しかお出しできない一品ですので、ご宿泊の際には是非ご賞味ください。

調理 大槻

朝風呂!

20190924081021a0c.jpeg

夏の暑さはどこへやら、すっかり涼しくなってまいりました。
朝起きると肌寒いくらいのお天気が続いています。

そんな時はやっぱり温泉!
特に朝一番の貸切風呂はお勧めです。

夜10時に一旦閉じさせて頂いた後に清掃を行い、
そこから朝の7時まで時間をかけて少しずつ貯めた源泉100%の温泉…最高です。

貯めるだけならすぐにも出来るのですが、源泉の温度が70度近いため、その場合は加水が必要となってしまいます。
ですので時間をかけて少しずつ貯めることにより、源泉100%で適温のお風呂が出来上がるわけです。

朝一の貸し切り風呂は競争率も高いのですが、大忠にお越しの際はぜひ狙ってみてくださいませ。
気持ちの良い朝日が差し込むのもうれしいポイントです。

サービス 黒沢

朝食おばんざい スープカレー

朝スープ汁

朝食のおばんざいで、毎日お出ししているスープカレー。旬の食材をふんだんに使用したお料理です。
今回は、シャンピニオン、秋茄子など旬の野菜を多く入れて、スパイシーなスープカレーに仕立てております。
是非、ご宿泊の際にはご賞味ください。

調理 大槻

ゆっくりと貸切で

IMG_2523.jpg

ここ何日かは急に気温も下がり、蔵王も秋めいてきました。
朝晩の冷え込みは、半そでではいられない程に。
寒くなるにつれ、お風呂が恋しくなってくるんですよね。

これから、寒くなるにつれ蔵王も紅葉のシーズンに入ります。
11:00~13:00の間で、貸切風呂のご予約を承っております。
紅葉を見て、貸切風呂で静かにゆっくりとお風呂に浸かる。
歩き疲れた身体を癒してくれる事間違いなしです。
当日でも、空いていればご予約を承れますので、お気軽にお電話ください!

マネージャー 佐々木

銘酒 『十四代』

20190921172915e84.jpeg

大忠ではご夕食をよりお楽しみいただけるよう、美味しいお酒を各種取り揃えております。

さらに、今は入手困難な銘酒 『十四代』 もご用意しております。
他の日本酒とは一味違ったフルーティーな香り、旨口のお酒が溜まりません。

残りは一本少々となっておりますので、お越しの際は是非ご賞味くださいませ。

もちろん他にもお料理に合わせてお楽しみいただける辛口の日本酒も様々ございます。
温泉、お料理、お酒と大忠でのご一泊をお楽しみくださいませ。

サービス 黒沢

蔵王の里芋 「土垂」

IMG_20190909_145947.jpg

そろそろシーズンを迎える里芋ですが、蔵王の里芋は土垂れ(どたれ)と言う品種が主流です。
土垂は主に子芋を食用とする品種で、小ぶりの里芋ですが地元の直売所などでは親芋も販売されています。
ちなみに親芋は大きく、皮を剥く手間が少なくてすみます。
貯蔵性が高く、特有の滑りがあり、肉質も粘りがあり煮くずれしにくいのが特徴です。
大忠では夕食コースの御食事の時に芋煮汁として提供しております。
特徴ある柔らかい芋を是非ご賞味下さい。

調理 伊藤

A5ランクの仙台牛

IMG_E2489.jpg

選べるメイン料理の1番人気は「仙台牛」
口当たりが良く柔らかで、まろやかな風味と豊かな肉汁が最高に美味。

この美味しい霜降り肉づくりには,きれいな水と良質で豊富な稲わら、手塩にかける愛が重要だそうです。
餌は米どころの宮城県ならではの、良質な稲わらは「ひとめぼれ」「ササニシキ」
1頭1頭、手間暇かけてこの美味しいお肉になる「仙台牛」
山葵との相性がバッチリなので、お召し上がりの際は山葵を乗せてこだわりの吟醸醤油でお召し上がりを!

マネージャー  佐々木

遠刈田のイベント情報 「ろくろまつり」

ろくろまつり

先月も当ブログにてご紹介したみやぎ蔵王こけし館で、今月もイベント開催です!
今回は「第31回全国伝統こけし ろくろまつり」。9月21日(土)・22日(日)に行われます。

実はこけしって地域によって結構差があるんです。ご存知でしたか?
遠刈田系こけしは切れ長の目で鼻筋の通った表情で、赤色ベースが特徴です。
こけし館には詳しい特徴やルーツの解説、勿論他の地域のこけしについての解説もございます。

当日はイベントステージや体験コーナー、カフェにキッズエリアとございますので、
21日・22日前後に大忠へお越しになられる際は、こけし館にお立ち寄りなさるのをオススメします!

サービス 佐藤

朝カレー!

20190913163730a31.jpeg

大忠、ご朝食のおばんざいの一品!
ごろごろとした新鮮野菜をふんだんに使った朝カレーをご用意しています。

スパイスの効いたカレーで、体も心もピリッと目覚めること間違いなし。
さらに、いっぱいのお野菜で栄養も満点!

当館にご宿泊の際は、ぜひ朝カレーをお召し上がりいただき、
旅行二日目を元気にお楽しみくださいませ。

サービス 黒沢
Profile

daicyu

Author:daicyu
創業150年。宮城蔵王 遠刈田温泉にある全9室の小さな旅館です。お客様の「また来たよ」が聞きたくて、毎日「あったらいいな」のおもてなしをみんなで考えています。どうぞ宜しくお願い致します。

Brand New
Comment
Link
Visiter Counter
Archive
Category
QR Code
QR