fc2ブログ

蔵王の冬の風物詩『樹氷』

j3.png

寒さが増してきている、今日この頃
そろそろ冬の予定も気になるところ。

今年も、すみかわスノーパークさんにて『樹氷めぐり』が開催されます!

運行期間は2019年12月14日~2020年3月15日までとなりますが、
先んじて、11月1日よりご予約が開始となります。

週末や、特に連休などはすぐに満車となる場合がございますので、お早目のご予約がお勧めです。

細かい詳細などは是非下記URL、すみかわスノーパークさんのページをご覧ください。
http://www.zao-sumikawa.jp/winter/juhyo.html


ちなみに、ご宿泊のお客様は当館からのご予約も可能でございます。
当館経由でのご予約となると割引にもなりますので、是非ご宿泊と合わせて冬の予定をご検討下さいませ。

特に今回はお一人様400円割引!
昨年までは200円割引でしたが、大幅に割引額を上げて頂きました。
すみかわスノーパークさんありがとうございます。

ご宿泊と合わせて予約の際は、
ご希望の乗車日・乗車時間・人数・無料送迎バスの利用有無・スタンダードorデラックスの選択、をお伝えくださいませ。
※デラックスクラスのお客様は座席指定も出来ますので、合わせてご希望下さい。


立派な樹氷が出来る環境は、本当にごく限られた地域のみとなります。
また温暖化の影響でいずれは無くなってしまう可能性が大きいものとなります。
この機会に、是非ご鑑賞くださいませ。

サービス 黒澤

蔵王里芋の筑前煮

IMG_20191027_105353.jpg

「筑前煮」は別名「がめ煮」とも言われ、同じ九州地方の郷土料理になります。
蔵王の里芋は火山灰の土で育つ粘着力のある特殊な芋。
これを使って筑前煮を作るとなんとも言えない蕩ける様な美味しさです。
おばんざいのメニューにある際は是非御賞味下さい。

調理 伊藤

秋の終わり

20191028153511a59.jpeg

当館、「石楠花の間」からの景色

紅葉もだんだんと降りてきており、遠刈田温泉の周りも色づき始めています。
遠目に見える蔵王山は良い感じ塩梅、今は途中の滝見台のあたりが一番の見ごろです。

そして、エコーラインの冬季閉鎖も11月5日からと近づいてきています。
天候によっては前倒しとなる場合もありますので、今年の紅葉やお釜を楽しむのは今週がラストチャンスです!

これからの冬の遠刈田も良い所いっぱいですが、ぜひ最後の秋を楽しみにお越しくださいませ。

サービス 黒沢

生落花生「おおまさり」

落花生

落花生「おおまさり」ご紹介。甘みが強く、茹で落花生に最適です。
収穫紹介たての落花生は、地元の農家さん以外はなかなか食べる事の出来ない食材です。
「おおまさり」の由来は、大きさや味が勝ると言うようにサイズが大きいです。
9月~11月にかけて収穫時期、生のまま塩茹でして20分。
是非、ご賞味くださいませ。
調理大槻

吉次

2019102521215651e.jpeg
本日市場から入荷しました。500g超、選べるメイン料理の中から吉次のお煮付け。これだけ大きな吉次、何のお酒とあわせましょうか。大忠厳選の旨い酒多種ご用意しております。日本酒と共にいかがでしょうか。
調理大槻

大忠の名物おばんざい

IMG_2376.jpg

大忠のおばんざいの代表といえば「肉じゃが」と「玉こんにゃく」。

「旬」をご提供する大忠では珍しく、春夏秋冬通してカウンターに並ぶ名物料理です。
特にこれからの寒い時期に食べたくなるお料理ですね。

美味しいのでたくさん食べたくなりますが、食べ過ぎるとコース料理を最後まで食べきれなくなるというジレンマ。
ぜひお腹の調子とご相談の上、お召し上がりください!

サービス 佐藤

寒い時こそ

20191023140240a1e.jpeg

本格的に冷え込んできており、冬が近づいているのを実感します。

こんな時は温かい温泉に浸かるのが一番!
特に源泉100%かけ流しの当館の温泉は、体が芯から温まること間違いなしです。

自分も温度チェックの度に入りたい衝動に駆られますが…後のお楽しみとして我慢。

みなさまに気持ちよくご入浴頂けるよう、整えてお待ちしております。
ぜひ美味しいお料理と、ぽかぽかの温泉を楽しみにお越しくださいませ。

サービス 黒沢

仙台牛鍋

IMG_20191022_213355~3 (2)

お客様の心に残る一品。
メイン料理の一品の牛鍋が完成致しました。
割下を入れた直後から、肉の旨味をガツンと伝えるインパクトに仕上げました。
ここにしか出来ない事、ここでしか味わえない味、印象に残る一品を作る為に、
日々味の調整から具材の変更迄、様々なな工程を進まなければなりません。
宿泊して頂いたお客様の心に残る一品に仕上げる為に私共も日々勉強し試作から試食を重ね、
頑張って行きたいと思っております。

調理 伊藤

これからが「秋の行楽」シーズン

IMG_20191017_094723~3

これからの蔵王は観光シーズンに入ります。
ですが、今年は自然災害が多くいろいろな事に影響しています。
今回の台風も今までに無い位の状況で全国的に被害をもたらしています。
皆様の住んでいる地域は大丈夫でしたか?
時が経つにつれて被害の大きさに心痛めております。
心より御見舞い申し上げます。

まだ未定ですがメイン料理の仙台牛ステーキが仙台牛すき焼きに変更になります。
私共も変わらず営業出来ている事に感謝し、頑張って行きたいと思います。

調理 伊藤

12月と1月 期間限定の「魔法のりんご風呂」

03_りんご風呂5

大忠の「冬」と言えば。
蔵王の麓で収穫される、リンゴを浮かせた「魔法のりんご風呂」
今年は12月と1月の2カ月間の限定。

約100個のりんごを浮かせた、大忠の冬の風物詩。
リンゴの香りでリラックスしながら、源泉100%の掛け流しの源泉力をご堪能下さい。

マネージャー  佐々木

朝の幸せ

IMG_20191005_134014.jpg

大忠の朝食には大女将から教わった昔ながらの茶碗蒸しを提供しています。
ほんのり甘めの出汁玉子に栗の甘露煮、銀杏、筍、三葉、椎茸が入っており
どことなく懐かしい感じになれる一品です。
御宿泊の際は是非、お母さんが作ってくれた様な懐かしさを感じながら御賞味下さい。

調理 伊藤

寒くなってきたら・・・?

IMG_2342.jpg

10月も下旬に差し掛かるこの頃、日によってはかなり冷え込み、お部屋のヒーターの出番も増え始めています。
そんな季節になってきますと、お酒好きの方は「燗酒」が恋しくなってくるのではないでしょうか。

大忠では冷酒はもちろん、燗酒もご提供しております。なんと専用の酒燗器(写真左)を使ってのご提供です。
お好みの温度に調整して飲めるので、ぬる燗好きにも嬉しい便利な酒器です。
大忠売店にもご用意しておりますので、興味のある方はぜひどうぞ。

燗酒は来月から始まるせり鍋にも合いますので、これからの季節にピッタリのお酒をお楽しみください!

サービス 佐藤

仙台セリ鍋

②セリ鍋

11月からスタート。冬の名物 仙台せり鍋。
一番のこだわりは、
有機農薬で育てた、名取産 三浦さんのせり。
蔵王のバイオファームさんで育てた、蔵王鴨。
その鴨から取る出汁。
せりは、勿論根付き。手間と時間をかけて。
更に、スタッフが美味しさの秘訣を説明しながらお作りします。
冬の限定料理となります。

調理 大槻

10月中旬の蔵王の紅葉

IMG_3363-300x225.jpg

最近は肌寒いを通り越して本格的に冷える日が増えてきた気がします。
紅葉を見に行かれる際は十分に温かい恰好をしていきましょう!

♦見頃
すみかわ スノーパーク 入口 周辺 標高 1,112m 付近
みやぎ蔵王 えぼしリゾート石子ゲレンデ  周辺標高 1,100m

♦色付き
峩々温泉 分岐点 周辺 標高 879m 付近
蔵王 不動尊~滝見台 周辺 標高 650m 付近

※10月15日から蔵王エコーラインは夜間通行止めとなっております。
17時00分~翌朝8時00分の間は通行できませんのでご注意ください。

サービス 佐藤

伊達いわな 虹鱒お造り

20191014200902db3.jpeg

本日ご紹介、伊達いわな 虹鱒お造り。蔵王でしか食せない一品。この秋蔵王での観光を堪能しませんか。
これからの季節、紅葉で山々が美しく色ずいてきます。
当館では、源泉掛け流しの温泉となります。心と体を、癒しに如何でしょうか。是非、お待ちしております。
調理 大槻
Profile

daicyu

Author:daicyu
創業150年。宮城蔵王 遠刈田温泉にある全9室の小さな旅館です。お客様の「また来たよ」が聞きたくて、毎日「あったらいいな」のおもてなしをみんなで考えています。どうぞ宜しくお願い致します。

Brand New
Comment
Link
Visiter Counter
Archive
Category
QR Code
QR