fc2ブログ

Biscotti

IMG_E9349.jpg

食事の最後は1杯のコーヒーでまったりと。

お茶菓子用に『ビスコッティ』作りました!
イタリアのアーモンド風味の硬いクッキーですが、今回は黒胡麻バージョンで。
そのまま食べでも美味しいのですが、ワインに浸したリコーヒーに浸して食べると1度で2度美味しい!

次は何を作ろうか…

調理 金子

源泉100%掛け流しの湯

02_庭園風呂9

暗いニュースばかり続く今日この頃、大忠では元気に営業中です!

連日の騒ぎも相まって、皆さま心身ともにお疲れかと思います。
こんな時こそ、温泉につかりゆったりとお寛ぎ頂きたい所…

手洗いうがいはもちろんですが、リラックスして体調を整えるのも大事。
心身ともにリフレッシュして体を健康に保ちましょう。

サービス 黒澤

食べ歩き

IMG_4454.jpg

コロナウイルスが拡大する前にパスタが食べたくなり、
突発的に東京へ。
美味しそうなパスタのあるカフェに入り、
すぐさまメニュー表に手を伸ばしました。
目に入ってきたのがこの写真のアラビアータ。
悩むことなく即決。

楽しみに待つこと20分ほど。
ようやくアラビアータが姿を現しました。
口に運んでは辛さを痛感。
でもこの辛さが癖になってしまいます。
また食べに行きたいなと思います。

昨今、コロナウイルス対策の為、
外出自粛が多くなっていますが、
今は感染拡大の防止に努め、
落ち着いてからまた美味しい物を
食しに様々なお店に行ってみたいものです。

サービス 小川

おばんざい

02_おばんざい8

夕食の大忠のカウンターに並ぶ「おばんざい」
これからコロナウィルスが終息するまで、ご自由にお取りいただける方式と違った形でご提供。
コース料理の中に、「本日のおばんざい」として、サービススタッフがテーブルまでお届け致します。

そして、ご朝食も合わせてスタイル変更です。

40_朝食1

そのままカウンターのおばんざい、やりたい気持ちを押さえつつ、最優先事項は安心・安全。
ご来館頂いたお客様に、今できる最善の「美味しく、楽しいお食事」を考えます。
終息した時は、これから為に貯める我慢の気持ち、爆発させますので、今は何卒ご了承くださいませ。

マネージャー  佐々木

暑さも寒さも彼岸まで

IMG_E4463[1]

お彼岸が明けると天気が落ち着くと言われています。
比較的暖かい日も続きましたので、
桜の開花も3月27日と早まりました。
満開の予想は30日となっております。

世間はコロナウィルスで騒がれておりますが、
今年は本来のお花見が出来るのではと思っております。
気分転換の為にも華やかな景色を眺めて晴れやかに
すがすがしく生活できればと思います。

月末、まだ空室がございますので、
桜景色を語りながら、蔵王の料理をご賞味ください。

サービス 小川

貸切風呂のご案内

20200322133613aab.jpeg

大忠には大浴場お二つの他に、貸切風呂もお二つございます。

ゆったりと作られた岩風呂、「風みどりの湯」
青い信楽焼きの陶器のお風呂、「紺碧の湯」

どちらもご宿泊のお客様は無料でご利用頂けます。
空いていればご自由に何度でもお入り頂けますので、大浴場と合わせてお楽しみくださいませ。


また、お昼の時間帯 11時~14時 の間は日帰り入浴での貸し出しも行っております。

50分間のご利用で 3500円(税込)となります。
こちらはご予約制となりますので、ご希望のお客様は是非ご連絡くださいませ。


ちなみに、個人的には信楽焼きのすべすべとした陶器が気持ちいい紺碧の湯も良いのですが
足がゆったりと伸ばせる風みどりの湯が好みだったりします。
どちらか迷った際は参考までに…でもどちらも捨てがたいので両方ご利用頂くのが一番のお勧めです!

サービス 黒澤

桜の開花予想は3月30日

IMG_1237.jpg

今年は残念なことに一目千本桜の桜まつりは中止となりました。
でも、お祭りが無いからって桜が咲かないわけではございません!
今年は暖冬のおかげ?で、桜の開花も例年よりも早く、3月30日には開花する予想です。
満開になった桜を見るのは圧巻で、短い期間の風物詩です。

昨日までの風もようやく落ち着き、今日から小春日和が続きそうです。
今年は平日だと歩きやすく、桜もゆっり鑑賞できそうな気がします。
気がめいっちゃうニュースばかりですが
少し風に当たって気分を入れ替えるのも、健康の為には重要な事かなと。
大忠でも春のお料理をご用意して、お待ちしております。

マネージャー  佐々木

快晴!

20200319162155ad0.jpeg


本日は雲ひとつない小春日和!
気持ちの良い風が広がり、暖かいくらいです。

でも少し遠くへと目を向けると…
まだまだ白く染った蔵王山があります。

相反する景色、季節の移り変わりを感じられるのが
今だけの魅力ですね。
外出をお勧めしにくい情勢ではありますが、
たまには息抜きに是非、遠刈田の春を楽しみにお越しくださいませ。

サービス 黒澤

春のスイーツ

IMG_E9318.jpg

花粉と共に春がやってきたので、大忠でもスイーツを春らしく!
ということで、桜と蔵王産の苺を使ったチーズケーキです。

贅沢に苺をタップリ使ってシロップを作り、それをチーズケーキに練り込みました。
写真では分かりにくいですが、ほんのり桜色。
下には桜の花びら入り白ワインゼリー。

食事のシメはデザートで。
お食事中にも春らしさを感じて下さい☆

調理 金子

風景画

IMG_E4379.jpg

ふと上を見上げると雲がありながらも青空が。
雲は有ながらも綺麗に広がっている青空を見て、
なんだか心が癒されました。
気が付いたらパシャリと一枚...

最近、風景写真をSNS等で見かけることが多く、
自分でも撮影したいと思いました。
写真とは常に人の心を動かすものだと思います。
そこには撮影者の思い、見る人のとらえ方、
様々な角度からその人だけの汲み取り方があります。

自分も人の心が動かせるような一枚を
いつか撮影してみたいものです。
気に入った写真が撮れたらこのブログにアップしていきます。

サービス 小川

日帰り入浴

01_檜風呂3

ホームページもリニューアルとなり、心機一転。
もちろん、日帰りのご入浴も変わらずお待ちしております。

営業時間:11:00~20:00(最終受付19:30)
  ※特別清掃日は13時頃~となります。

入浴料 : 大人 800円
      子供 600円 (0才~9才)

回数券(10回分) 7000円

是非、源泉100%掛け流しの遠刈田の湯をお楽しみくださいませ。
身体が芯から温まり、疲れや痛みが取れる事間違いなしです!

サービス 黒澤

クレソン

IMG_3064.jpg

今年は早めの春が到来。
毎年恒例の、山菜視察を先日行ってきました。
冬明けの一番最初の山菜の収穫は必ず「クレソン」で始まります。
上の写真のクレソンは、大きくならず小さい状態を保ったまま、この渓流に育ちます。
話すと長くなってしまいますが、市販のクレソンとは香りも辛味も段違い!
標高が高く、水深が浅いからかな?

昨日の夕食から、早速クレソンサラダが登場しております。(今回は更にクレソンドレッシングも作って頂きました。
これから、更に温かくなるにつれて「山菜」が登場して参りますので、どうぞお楽しみに。
今年は、ちょっとした冒険談も乗せれればなぁ~と思っておりますので、ブログもお楽しみに。

TAYN1428.jpg

そしてより一層、美味しくお召し上がり頂けるスパイスの一つに、
こーんな普段体験できないようなことも、お伝えできればと思います。
今年はお早いお目覚めのようです。

マネージャー  佐々木

PKBQE2695.jpg

本日で東日本大震災より9年。
今では港の整備も段々と終わり、過去の教訓を生かした港に変わってきました。

春から秋にかけ、私は良く海に行きます。
特に砂浜に行くと、すーっと9年前の事を考えます。
そして避けていては何も変わらず、何もできないなとも思います。
海とお付き合いをする上て、個人的な考えですが、畏れる事は合っても恐れない事。
普段から海の恵みを受けて生きてるし、その恵みを仕事でも利用しております。

大事なことは過去から何を学び、今に活かしていくか。
自分自身にも当てはめ、人生の中でどう消化するか。

そういった事を思い出される、毎年来る3月11日。
記憶は薄れていくものですが、サイレンの鳴るこの日だけは思い出しこういった事があったと
話をするだけでも、記憶を繋いで行けるはず。
今日だけは、じっくり後ろを振り返ってみる一日にしようと思います。

マネージャー  佐々木

人気のおばんざい「山芋キムチ」

IMG_E3031.jpg

毎日何度もおかわりが来る、おばんざいの「山芋キムチ」
シンプルなメニューですが、これがまたお酒に合うんです。
昨日も、何度も何度もおかわりが・・・。

食べ過ぎちゃうと、コース料理の最後までたどり着けなくなる「おばんざい」
お腹とよく相談をして、美味しくお召し上がり下さい!

マネージャー  佐々木

つやつやで真っ白な

IMG_4338.jpg

ご朝食のおばんざいの1つ、
「はせがわ屋さんの寄せ豆腐」。

蔵王の麓の湧き水にて作られています。
冷泉水と呼ばれ、温泉と同じように治癒成分を
含んだお水です。
源泉掛け流しのお風呂と併せれば
健康になること間違いなしです!!

はせがわ屋さんには
「三角揚げ」「豆乳ソフト」等
美味しい物が盛り沢山。
ご来館の際是非一度お立ち寄りくださいませ。

サービス 小川
Profile

daicyu

Author:daicyu
創業150年。宮城蔵王 遠刈田温泉にある全9室の小さな旅館です。お客様の「また来たよ」が聞きたくて、毎日「あったらいいな」のおもてなしをみんなで考えています。どうぞ宜しくお願い致します。

Brand New
Comment
Link
Visiter Counter
Archive
Category
QR Code
QR