Cheer up!花火
明日、6月1日の夜の数分間、日本全国各地で約150の事業者が一斉に花火を打ち上げる
『Cheer up!花火プロジェクト』が開催との事
花火大会などのイベントが軒並み中止となっている今
悪霊退散を祈願し、全国の人たちに希望と元気を届けたい
花火を見上げて笑顔になってもらおうと発足したプロジェクト
でもあくまでウイルス感染防止のため、人は集めず打ち上げ場所は非公開
準備の手間も費用もかかるだろうに、完全に非営利
とても粋なイベントだと思います。
直接見たいとも思いますが、場所は非公開ですし無理やり探るのも不作法かなと
SNS等ではアップするとのことですので楽しみに待ちたいと思います。
花火を打ち上げられる場所は限られているでしょうから地元の方はピンとくることもあるでしょう
その時は、ぜひお家から花火をご覧くださいませ。
サービス 黒澤
知識
今日で最後で、明日から最初
5月31日 大忠再開準備中
コロナで学校が休校でしたが、明日から息子の中学校も再開。
段々と、日常が戻りつつあります。
6月の大忠の営業再開、学校のスタート。
休みの締めは、一緒に遠刈田温泉で畑仕事。
一緒に汗を流し、ラーメン食べて。
複雑ですが、こう言う状況だからこそ出来た時間。
息子のおかげで、畑もたくさんの野菜を植える事が出来ました。
この時間の思いを胸に、また6月から再始動!
色んなことやりますよー!
マネージャー 佐々木
一段落
田植え後の草刈りまで終えた今日。
これから暖かくなればまた草刈りが必要。
それでもとりあえずは一段落。
晩御飯で亘理町のあら浜へ。
限定30食の3種丼。
ラスト1食だったようです。
苗もこれからもっと成長していくので、
その過程を見届けながら収穫まで
何事もなく過ぎて欲しいものです。
早く出来たての新米が食べたいなぁ。
サービス 小川
日常
思っていても出来ない事
失敗から新たな発見
5月30日 大忠再開準備中
5月の始めに大忠スタッフと、一緒に行った山菜採り。
シドケをたくさん採って、自宅にお持ち帰り。
後で処理しようと、その日はそのまま野菜室へ。
そして約一ヶ月、忘れてそのままに。
駄目になっていると思いきや、なんと採ってきたその日のまま。
萎れもなく、パリッと瑞々しさを保っているのでビックリ!
新聞紙じゃ、こうも鮮度は保てません。
何が良かったのか?
この方法なら、かなりの期間の保管が可能。
失敗から、新たな発見。
来年に活かせる、最高の失敗でした。
ちなみに、味も香りも採りたての味。
いったい、何日保管できるのか?
現在も保管中。
マネージャー 佐々木
スパゲッティ
お昼ご飯は頂き物のほうれん草と
ベーコンのバター風味のパスタ。
こだわりは澄ましバターにすること。
常温保存のできるスグレモノ。
今回はたっぷりバターを使い調理。
バターがより深い旨味を生み出してくれます。
ほうれん草は塩ゆで。
ベーコンもサラッと炒める。
パスタが茹で上がったら、
盛り付け、最後にバターを掛けて完成。
営業再開したら、時間も少なくなる。
今のうちに生活スキルを磨かねば。
サービス 小川
おもいやり

みやぎお宿エール券お申込み頂いた方へのご請求書を本日発送致しました。
お手元に届きましたら、何卒よろしくお願いいたします。
また改めて、完売となりご購入頂けなかった方にはお詫び申し上げます。
それにしてもこの請求書の作成と送付作業、普段の業務とは違いなかなか新鮮
数件であれば問題はありませんが、数百件となると勝手が違います。
エクセルやマクロこそ使いましたが、基本手作業での入力と確認
スタッフ全員で何度も確認しながら作成しました。
そのことを考えると、役所の方々も大変だよなぁとしみじみ…
特別給付金など、この緊急事態下の中で特殊な案件がてんこもり
数万件にも及ぶ処理の中、場所によっては重複などのミスも発生している様子
もちろん大切なお金ですので間違いがあってはいけませんが…神経をすり減らしている事かと思います。
自分たちもお客様からたくさんの温かいお言葉を頂き、元気を頂いております。
この大変な世の中、みんな何かしら悩みやストレスを感じているはず
お互いに思いやりの心をもって接していきたいと、改めて感じている今日この頃です。
サービス 黒澤
別邸山風木 6月1日より営業再開
5月29日 大忠再開準備中
大忠の再開日より一足早く、別邸山風木が営業再開。
両店舗、待ちに待った営業再開。
お客様が、安心して過ごして頂けるには?
大忠、山風木のスタッフで一緒に考えました。
自慢の美味しいお料理、開放的なお風呂、
お食事と一緒に楽しめる、お酒の数々。
オーベルジュ 別邸山風木で
どうぞ心ゆくまで、ごゆっくりお過ごし下さい。
マネージャー 佐々木
変わらぬ良さ
本日の1枚。
最近ラフ画ばかり描いて満足していました。
その内の1枚をプロット。
キャラクターに個性を出すのって難しい。
上半身はだいぶ描けるように。
下半身はなかなか描けません。
特に靴がなかなかに難しいのです。
後は色々な表情を描けるように学んでいかねば。
何となくペンを走らせるのではなく、
自分の考えを実現する技術。
何事もなんとなくではダメ。
自分の個性、特徴を如何に表に出せるか。
常に考えながら生きていこう。
サービス 小川
小腹解消
晩御飯のあと小腹がすいたので、
ちょっとひと手間。
タラコクリームうどん。
パスタがなかったのでうどんで代用。
コレが意外とイケちゃうんです。
今後、自分のレパートリーに加えねば。
この時間に食べる夜食は最高ですネ!
臨機応変に対応出来れば意外な事が起きる。
これからのサービスにも活用していかねば。
サービス 小川
久しぶりに
良い天気には
新緑が深くなり、気持ちの良い景色が広がっています。
さらに遠目にある蔵王山の山頂付近にはまだ雪の白さも残り
よりはっきりと色の違い楽しめますね。
せっかくの良い天気、是非お出かけを...とはまだ言いづらいですが
出かける際は対策を万全にして楽しみましょう。
サービス 黒澤