タルトタタン…風。
ようやく
3月も今日で終わり。
随分と暖かい日が続き、去年よりほんの少し早く、遠刈田で山菜のこごみを発見。
まだまだ、数は出てないですが、お料理に登場する日ももう少し。
4月からは、定期的に山菜情報をアップして参ります。
山菜は自分で採って食べる楽しみ、皆に美味しいと喜んでもらえる楽しみが沢山詰まっているんです。
どうぞ春の味覚を楽しみに、ご来館下さい!
ご宿泊される日をメール等で頂けると、更に気合いも入ります!
マネージャー 佐々木
感謝を込めて

明日からお食事処の改装工事が始まります。
入社してからずーっとお世話になってきたお食事処
とても好きな雰囲気ですし、愛着もあります。
掘り炬燵式のお席は畳敷きで座るととても落ち着き、赤いテーブルが料理を引き立てます。
ですが、座ってしまえば楽とはいえ、足の悪い方はしゃがんで足を入れるのも一苦労。
そしておばんざいを取る為に立ち上がり戻るのも大変というデメリットも確かにありました。
スタッフとしても立ち座りが多くなり膝をつく為、どうしても初めの頃は膝が痛くなったりもします。
慣れてしまえばもちろん大丈夫ですけどね。
そんなこんなでみんなにとって楽になるよう、今の生活様式に合わせて全面、椅子とテーブル席へと変更
半月掛かりのかなり大掛かりな工事となります。
新しいお食事処は4月16日から利用開始予定です。
今までのお食事処に感謝を、新しいお食事処で心機一転サービスに努めます。
是非、新しい雰囲気を楽しみにお越しくださいませ。
ところで、工事中の半月間はどうするのか?
大忠ではとても珍しいお部屋食での対応
ある意味、新しいお食事処よりもレアな体験ができる期間となります。
コロナの感染予防としても一番安心な形、偶然ではありますがなにかと丁度良い期間となります。
新しいお食事処はいつでも楽しめますので、あえて工事期間に宿泊するのも一興
是非ご検討下さいませ。
サービス 黒澤
お食事処のリニューアルのお知らせ
遠刈田の湯
今日は年に一回の特別なお湯でご入浴。
いつもと違うお湯の色。
これは、遠刈田温泉特有の湯花。
これだけ赤いと、温泉の効能がいつもより増している気分に。
遠刈田温泉のお湯は、多くは食塩水及び硫酸ナトリウムが主。
やわらかい湯質は神経痛やリュウマチ、婦人病などに効用があるといわれています。
ちなみにこの湯花は、私の天敵。
でも今日だけは、私もこの赤い湯に浸かり、温泉の成分のありがたさを感じる事に。
明日以降は清掃する毎に、いつものお風呂に段々と戻っていくので、本日だけの特別なお風呂。
マネージャー 佐々木