fc2ブログ

コラボ第1段

202104302316360ed.jpg

ルーシー’sコラボ第1段。

ブロッコリーとツナのデパ地下風サラダ。

ルーシーで迷ったらまずコレ!

っていう間違いない一品。

ブロッコリーは朝採りの蔵王産。

新鮮でとてもやわらかい。

一緒に入ってる卵は白鳥ファームのこだわり卵。

女将の温玉で使用している卵。

粒マスタードが良いアクセント。

明日も出ますのでお楽しみに!

金子

コラボ?

2021042922542594d.jpg

今日から調理場に心強すぎる助っ人。

Lucy&Glutton.NYCより佐々木料理長。

せっかくなんで色々教わりながら、

ルーシーコラボ出来たら…と。

なのでどこかにコラボメニュー出ます。

夕食の前菜か。

おばんざいか。

はたまた朝食か。

佐々木料理長と作戦会議中でございます。

私自身も楽しみです!

金子

まだ先へ。

20210429223655ffc.jpg

先日行われた大忠肉そば試食会。

今回も特注でそばを作って頂きました。

前回は最強のコシにこだわりすぎて

スープが麺に絡まない。

今回はスープに絡むよう、

ザラつきを残した麺。

結果、コシが弱い。

そしてスープ自体も改良の余地アリアリで。

もっとスープに深みと甘みを。

もっとスープに絡むコシの強い麺を。

次の試食会の為、

また何度かスープを作ってみることにする。

また行ってみよう。

参考にさせていただいたお店に。

固定観念にとらわれず、

大忠オリジナル肉そばを目指して。

金子

収穫は?

202104291520273f1.jpeg


泊まりがけでの山菜採り。

収穫はコシアブラをメインに、コゴミにシドケ、クレソン、タラの芽、ハリギリ、山独活。

ちょっとイレギュラー有りで、半分になってしまったけど十分かな?

さてさて、どんな料理で登場するか楽しみです。

キャンプの内容は、後日公開予定。

それよりこっちが重要!

今日からLucy&Glutton.NYCから、佐々木マネージャー。

そしてBar Ribbon in the skyから、庄子主任が大忠で勤務。

ゴールデンウィークは、大忠+Lucy+Ribbonの3店舗のパワーでお迎え致します!

マネージャー  佐々木



泊まりがけ

20210426021520ee5.jpeg


今日から明後日にかけて、休館を頂いております。

なので、今日からゴールデンウィーク期間の、山菜を確保するため入山。

早朝から採りたいので、そのままキャンプをしながら一泊。

今回のターゲットは、コシアブラ。   

もちろん他の山菜も・・・。

結果は、次のブログにて!  

マネージャー  佐々木

大忠のおでん

20210425231507ea5.jpg

大忠おばんざいの人気者。

おでん。

冬のイメージが強いおでん。

でも大忠は年中あります。

6つの枠の中に9〜10種類の具材。

中でも人気なのが蔵王牛の牛すじ串。

おでん用に蔵王牛の牛すじを別注。

正真正銘ぷるぷるでトロトロな牛すじ。

日本酒と合わせたら最高。

鶏の砂肝串もオススメ!

金子

ほっき飯 美味さの秘密は

20210425063702a46.jpeg


今だけの限定のお食事のほっき飯。

柔らかて美味しい!っと大変な好評っぷり。

秘密は、お客様のテーブルに持って行く直前にあるんです。

ホールスタッフから、声が掛かってからさっと秘伝の出汁にほっき貝を出汁にくぐらせる。

火を直前に入れる事で、歯応えのあるほっき貝じゃなく、柔らかくてトロトロなほっき貝をご飯の上に乗せられるんです。

もう間もなく終了する、この柔らかいほっき飯。

是非、お召し上がりにご来館下さい!

マネージャー  佐々木

しどけ

20210424154224c99.jpeg


天気もよく、暖かく、一斉に山菜たちが。

今日は採れたての「しどけ」

独特の香りが、山菜を食べてるんだって思わせてくれる山菜。

出がけの薄い緑の内が、一番柔らかく美味しいタイミング。

個人的に、一番好きな山菜です。

シンプルにお浸しで、お召し上がり下さい!

マネージャー  佐々木


今日の山菜

20210423230821de7.jpg

葉物山菜の代表格。

『あいこ』です。

私自身、

お初にお目にかかります。

美味しいものにはトゲがある…

ということで

生の状態はトゲトゲです。

採って来てくれたマネージャーの手も

若干痛々しい?

でも茹でるとトゲはなくなる。

今回はおひたしに。

味噌和えとかでも美味しいだろうなー。

明日も夜のおばんざいに登場です。

金子

骨身に染みる

20210423012229e2a.jpeg


岩魚の骨煎餅。

下には熱々の燗酒。

これを・・・こうしちゃいます!

20210423012759ca2.jpeg


これぞまさしく、岩魚の骨酒。

酔いが回りやすい、妙味な味わいの骨酒。

オールインクルーシブで、骨身に染みる美味さをご体下さい!

マネージャー  佐々木

すべてトロトロ

20210422223516374.jpg

ゴロゴロっと大きめにカットした牛タン。

それをまとめる濃厚デミグラス。

そして決め手の蔵王チーズ工場より

フレッシュモッツァレラチーズをたっぷり。

さらに仕上げにホールスタッフによる

パルメザンチーズのサービス!

メインメニューの中でイチバン手を加えてるイチオシ★

濃厚なデミグラスにとろけるチーズ。

オススメはやはり赤ワインでしょうか。

金子

骨煎餅

20210422004455ebe.jpeg


遠火で焼いた、3枚におろした岩魚の余り。

自宅でも、キャンプでも余ったらコレを作るんです。

自宅では、これを日本酒に。

キャンプでは、出汁を取って味噌汁に。

岩魚は、捨てる所が殆どない魚。

そして普段から、岩魚の美味しさを広めたいと思っている私。

明日から、とってもおすすめのメニュー、オンメニューです!

マネージャー  佐々木

cremet d’anjou

20210421225611eb8.jpg

食事のシメはスイーツ。

今、お出ししているデザート。

『プリン』です。

プリンなんてどこにでも…

と思う事でしょう。

でもこのプリン、

スゴク美味しいんです。

昔懐かしい感じの仕上げ。

そして上にのってるクリームがポイント。

Creme d’ange(天使のクリーム)です。

本来はcremet d’anjouというつづりで、

フランスのアンジュ地方のデザート。

勝手に綴りと意味を変えてます。

コレだけでデザートが成立するようなクリームなんです。

パーフェクトなプリンと天使のようなクリームを

コーヒーと一緒にどうぞ★

金子

登山の途中で

20210420230009c23.jpeg


半日のお休みで、軽い登山へ。

標高799mですが、中々の急勾配。

これからの季節は、山に行ったりとするので、肩慣らしにはもってこい。

ニリンソウが綺麗な登山道を登り、山頂へ。

帰りにちょいと寄り道。

お目当ては、この山菜。

20210420231655b64.jpeg


素手で触ると、棘が刺さって痒くなる「アイコ」

でも茹でると全く気にならなく、美味しい山菜に早変わり。

これは、鰹節をたっぷりかけてお浸しで。

マネージャー  佐々木

蔵王エコーライン、蔵王ハイライン開通

yukinokabe_1.jpg

まもなく蔵王エコーライン、及び蔵王ハイラインが開通となります。

令和3年4月23日(金) 11:00 開通予定

※例年は開通式典もありましたが、今年は規模を縮小して主催自治体関係者のみで行う予定です。

開通から5月上旬までは夜間通行止めが実施されます。(17時~翌朝8時)


開通直後は壮大な雪の壁もあり、実応え抜群

なんだかんだで4月も肌寒い日が多かったので、しっかりとした雪の壁が残ってるのではないでしょうか?

雪が解けるまでの短い期間のみ楽しめる自然の絶景

蔵王にお越しの際は是非ご覧下さいませ。


特に今は心配でなかなか出歩けないというお客様も、ドライブであれば一安心

普段我慢している分、息抜きにお勧めですよ!


サービス 黒澤
Profile

daicyu

Author:daicyu
創業150年。宮城蔵王 遠刈田温泉にある全9室の小さな旅館です。お客様の「また来たよ」が聞きたくて、毎日「あったらいいな」のおもてなしをみんなで考えています。どうぞ宜しくお願い致します。

Brand New
Comment
Link
Visiter Counter
Archive
Category
QR Code
QR