冬の味噌汁
雪山
湯気
骨酒
岩魚の骨酒。
寒くなると、恋しくなるお酒。
岩魚をカリッと素焼きにして、熱々の日本酒に。
岩魚の旨味が溶け出したお酒で、山の恵をじっくり噛み締める。
まさに大人の通な逸品。
数量限定ですが、今なら天然物の岩魚。
大きさ不揃いですが、旨さは格別。
なくなり次第、終了なのでお早目にご注文下さい!
マネージャー 佐々木
おいしん棒

先日、いつもお越し頂くお客様より、お土産にお菓子を頂きました。
何度もお越し頂いているだけでなく、毎度毎度美味しいお菓子を持ち頂きありがとうございます。
本当に各地の有名どころや掘り出し物を探してきて下さるので恐悦至極に存じます。
そういったお菓子なのでもちろんどれも美味しく頂いているのですが
今回のお土産は個人的にベストヒット!
元々フィナンシェが好きなこともあって、もの凄く美味しく感じました。
調べてみると米沢の『梅花堂』さんのオリジナルフィナンシェとの事
味も10種類以上あり、まだまだ食べてない味も沢山
近くまでいったら寄ってみようかと画策しております。
フィナンシェ好きにはたまらない一品ですので、皆さまも機会があれば是非御賞味下さいませ。
サービス 黒澤
根っこが命

大忠の冬のお食事の「せり鍋」
11月からスタートして、毎日たくさんのお客様に喜んで頂いております。
コロナも落ち着き、満室が続いているので、もちろん洗うせりの量も多くなります。
この作業は地道で、長時間同じ態勢での作業なので、中々腰にダメージが・・・。
寒くなってくると、手も痛い。
ですが、せりの根っこをどれだけ綺麗にするかが、お客様への思いに繋がっていると私は考えています。
だって、この部分を食べてもらいたいんですから。
今日のせり洗いは、先日入社したばかりの佐藤君。
前回の反省を踏まえて洗い、今日は一回で合格点。
皆で持ち回りのせり洗い。
思い思いのせり洗いは、まだまだこれからも続きます。
マネージャー 佐々木
惹きつけられて
SHOP
BBQ

コロナのおかげ様で、今年はBBQの数が激減。
庭で家族だけでやるものの、なんとなく不謹慎な気がしちゃってました。
お酒も飲むしね。
でも、ここ最近はそんなことも考えずに出来るようになってきたかな?
先日お泊り頂いた、お隣さんもご招待しての、猪のBBQ。
息子リクエストの、肉をタップリ残して切り分けた、スペアリブパーティー。
冬に獲ったイノシシなので、脂の乗りも最高な個体。
炭火で焼くと、余計な脂が落ちて、ぐっと旨味が凝縮されます。
煙がモクモク・・・。
これは、外じゃなきゃできないお料理。
山風木の玄関先でやれたら最高なんだけどなぁ~なんて思いながら、
豪快に皆で骨付き肉を頬張ったBBQ。
今年は、これでBBQは終了。
という事で、残った山の食材で大忠で使えそうな物は、ご提供です。
今回の食材は、「岩魚」と「キノコ」
全て、下処理を得ているので料理場も楽々。
どんな料理で出て来るかは、またブログでご紹介いたします!
マネージャー 佐々木
お風呂上りに

湯上り処のラウンジにはご自由にお召し上がり頂けるお飲み物を様々ご用意しております。
お水や麦茶はもちろん、さっぱりとしたレモネード
そしてアルコールでは、スパークリングワインや自家製サングリアもご自由にお楽しみ頂けます。
スパークリングワインに目が行きがちですが、個人的なお勧めは自家製のサングリア
もちろん1から仕込んだわけではありませんが、市販のサングリアをベースに
お風呂上がりのシチュエーションに合わせて、さっぱりと飲みやすいよう色々とブレンドしております。
お酒がお苦手な方も飲みやすい仕上がりですので、是非お試しくださいませ。
でもアルコール度数は抑えめとはいえ飲みすぎには注意!
夕食前はほどほどに、お食事を楽しめるようお気をつけ下さい。
サービス 黒澤
阿部幸商店

大忠で昔からお世話になっている阿部幸商店さん
当館で使っている仙台味噌やお醤油は阿部幸さんのこだわりの逸品を使用しています。
昔ながらの米麹入り、寒仕込みの天然醸造味噌
1年以上、大桶にねかせ代々蔵に住み着いている微生物の力によって醸造された熟成味噌です。
「色気と風味」に優れており、料理を引き立ててくれます。
ちなみに大忠の売店でもお土産に阿部幸商店さんの味噌をご用意しております。
意外とお土産にも喜ばれるお味噌
慣れ親しんだご家庭の味が一番とはいえ、たまに違った味を楽しむのも良い物です。
もしかしたらお気に入りの味噌になるかも?
『谷風みそ』と『秘伝みそ』の2種類ありますが
秘伝味噌の方が米麹の量が多く、熟成期間が長めとなります。
お好みでお選びくださいませ。
サービス 黒澤
御礼も兼ねて
マイカップ

売店で限定販売の、新大忠リゾートのオリジナルカップ。
お休みの日は、毎朝のこのカップでコーヒーを1杯。
コーヒー豆をミルで挽き、愛犬2匹と一緒に飲むのが休みの日の日課。
休みの日くらいは、仕事を忘れようと思うのですが、毎朝のこのカップで次の出勤の事を考えちゃいます。
もちろん出勤で、家から蔵王に行く日もこれで一杯。
私の場合は、これで休みと仕事の切り替えのボタンが押されます。
売店でご購入いただいたお客様には、このカップで大忠での過ごした日を思い出してもらいたい。
限定の商品なので、在庫は後わずか・・・。
新大忠リゾートオリジナル商品はこれだけではありません。
コレクションに集めてはいかがでしょうか?
マネージャー 佐々木
最高記録
毎年11月にご来館頂いている常連のお客様から、
毎年大量の温泉卵のご予約を頂きます。
去年は16パックのご予約。
今年は、みやぎ県民割のお買い物券の効果もあり、何と26パックのご注文。
流石にこの量は予想できず、なんとか25パック。
私が大忠に勤めてからの、温玉作りの最高新記録。
一回で作れる量が少なく、25分かかる作業を6回。
大忠にある全ての卵を、温泉卵へ。
中々大変な作業ですが、完成して並べてみると感無量。
夜なべしたんじゃない?
ありがとうね!
この言葉で、大変な作業も全てチャラ。
私たちの仕事の素晴らしさは、この一言なんです。
でも大量のご注文は、早めのご注文を・・・。
私も心の準備と覚悟が必要なんです。
マネージャー 佐々木
豚コレラ

11月は私のプライベートも段々と、忙しくなってくる月。
11月15日より、猟期の解禁。
今年は豚コレラの流行で、色々消毒や処分の仕方等、県より十分に注意を図るようにとお達しが。
石灰の購入や、消毒液、マスクや、手袋。
豚舎付近への立ち入り禁止等々・・・。
今年は、大変そうな予感。
ちなみに、豚コレラは豚だけの病気。
人間や、他の動物への感染はしない病気です。
特徴は感染力が高く、感染するとあっという間に死んでしまうという病気なんです。
ちなみに、感染した豚やイノシシを食べても、人体には害はないのですが。
蔵王にはブランド豚「JapanX」が、なんだか他人事では無くなって来ているような気がします。
コロナが落ち着いてきたかな?と思えば、豚界ではこんな病気が発生中。
豚界のコロナといったところでしょうか?
マネージャー 佐々木