fc2ブログ

大忠の「はらこめし」9月より始まります

IMG_1126.png

秋になると、、、
「はらこめし」が食べたくなります
わざわざお店に出かけなくても
大忠では9月・10月に
ご宿泊のお客様は必ずお召し上がりいただけます

本場亘理町出身の杉山料理長が作る
「はらこめし」
9月より始まります

お腹を空かせてお越しくださいませ

マネージャー山崎

その日限り

20220828060208724.jpg


蔵王の美味しい野菜をたっぷり使った、
「おばんざい」

朝も夜も、お客様には
(お腹と相談の上に!)たっぷりお楽しみいただいていますが、
メニューは実は一定ではないんです。

写真は「さつまいもと南瓜のそぼろ煮」
他にもひじきの煮物や、
炒め物など・・・
その日の「旬」料理が並びます!

夏野菜の旬が終わり、
そろそろ秋のメニューがチラホラ。
お腹はいっぱい、でも食べたい・・・
そんな幸せなお悩みの元になる罪な料理です。

お客様の宿泊時には、
どんな「旬」が並ぶでしょう?
そちらもぜひ、お楽しみに☆

サービス我妻

今年最後の紫陽花

IMG_E1129.png

いつも花屋さんの
店頭にならんだ色とりどりの 紫陽花
緑?青?紫、、、、
花だけではなく
葉っぱにも色が付いています
これは水に
インクを混ぜ吸わせて色をつける カラーリングフラワー ですね
カーネーションやバラで良く見かけます

色が鮮やか過ぎて不自然
正直、、、あまり好きではなく
今まで買ったことがありません
でも今回は
大好きな紫陽花だし
紫陽花を生けるのも今年最後だし
迷いましたが1本だけ買いました

濃い色の
南天の葉 と デンドロビウムソニア の花を合わせて
不自然を自然に を意識して生けました

今年最後の紫陽花が
館内を鮮やかに彩っております

マネージャー山崎

癒し

202208231906020a4.jpg

20220823190554b5c.jpg

猫好きの多い大忠スタッフ。
傍で聞いているだけで我が家猫への愛が溢れているので楽しいのですが、
自宅に動物のいない身がちょっぴり寂しくもなるので、
小動物カフェで癒されることにしました。

一枚目はウサギとフェレットが団子になって寝ている図です。
「イヤあっつそう…」がスタッフさんとの共通感想でしたが、
一番下になっているウサギのこの諦めたような不満顔が最高です。
ハリネズミも、モモンガも、小動物が団子になってるところって、
どうしてこう癒されるんでしょうね。
思う存分デレデレしてきました。

それぞれの子の特性や性格をしっかり把握して、
お客様にすすめたり、対応する店員さんもさすがでした。
やっぱりプロってすごいです。
いつか自分もお客様にそう感じていただければいいなぁと思いつつ、
リフレッシュして今日も精進していきます!

サービス 我妻

暑い夏には、、、

IMG_0792.png

暑い夏は
辛い麺が食べたくなります

近くまで来たので久々に人気のつけ麺屋さんへ
坦々つけ麺(中盛)

なんとか、、、なんとか完食
スープ割りも飲めないくらいお腹はパンパン
いっぱい食べたいキモチはあの頃のまま
しかし
年々衰えるカラダ
でも
完食出来るうちは
たぶんまた
中盛をオーダーしよう! って思っております

マネージャー山崎

特別な一杯へ

20220822055203801.jpg


売店に、アンティークグラス大量入荷!しました♪

どこか繊細な輝き、
ちょっとした晩酌も、
特別な一杯になりそうじゃないですか??

記念日でお泊まりのお客様が、
手頃だし、記念に・・・と
ペアでご購入されたことがありました。
すっごく素敵で、
つい梱包にも熱がはいっちゃいましたよね。

誰かへのものだけでなく、
自分へのお土産にひとつ。
そんなひと品に、オススメですよ!

サービス我妻

マーボーナス?



今日も 産直市場 みんな野 でお買い物

9:00ちょっと過ぎに行きましたが
もうすでに駐車場は満杯
相変わらずの人気ぶりです

気になる野菜発見
見た目は 細長ーい茄子
商品名は マーボーナス
どういうこと? 
ネーミングに惹かれて購入

食べ方を
スタッフのお姉さんたちに聞きました
アク抜き不要で
実が柔らかくトロッとした食感なので
炒めものや揚げ物 にGOOD
もちろん 麻婆茄子 にしても美味しいということです

仕入れた食材を持ち帰り
早速本日のおばんざいに

さっと炒めて
出汁が効いた餡をかけた一品に仕上げました
本日仕込んだ分は即完売

あまり出回っていないそうなので
見かけたらGETしてみてください

マネージャー山崎

佇む時間

IMG_E1092.png

全てのお部屋の中で
一番好きなお部屋です

自然の光りと
木と照明の温もり
植物の緑のコントラスト

なんだかとても落ち着くんです
なので
チェックイン前とチェックアウト後の
どちらかのお部屋チェックの時に
少しの時間だけ佇んで心を落ち着かせています

今日も明日も、、、
少しだけ佇ませていただきます

マネージャー山崎

無事開催!

20220819055104e56.jpg


蔵王の誇る名産品、梨。
毎年人気のこの梨まつり、
コロナウイルス蔓延の影響で、
中止されたり、
縮小されたり、
各果樹園さんのみでの対応になったりと・・・
地元民としては歯ぎしりの時期でしたが、
今年は無事開催できるようです。
ヤッター!

場所はございんホール、
みんな野、各直売所と
購入スペースがある程度バラけるみたいですね。
感染対策の一環ということでしょう。
買いやすくもなりそうで、
何よりですネ♪

まだまだ夏かと思いきや、
秋のニュースもチラホラ入ってきました。
きっと来月の今頃には、
蔵王山頂付近では紅葉がみられることでしょう。
秋の旬もまた、楽しみがいっぱいですね!!

サービス我妻

ぐっさんの肉団子



おでんや煮込みで人気者の 蔵王牛の牛すじ
満員御礼の連日で
その牛すじが無くなりそう、、、
そこで
Japan X の豚肉を作った
ふわっと食感の
”ぐっさんの肉団子”
期間限定で登場しております

おかわり続出
そうですよね
美味しいんですもの
大人気なので
すぐに無くなりそうな予感がします

マネージャー山崎

秋口の名物

20220815080009930.jpg


8月ももう半ば。
暑さはまだまだ本番真っ只中ですが、
来月にはもう秋だと思うと
ちょっと不思議な感じがします・・・。

そんな秋が近づき、
大忠でも少しずつ秋メニューへの準備が進行中!

秋の名物といえば、
やっぱり「はらこ飯」!
どんな形でお出ししようかな?
味付け・・・美味しいタイミング・・・
いつからお出しできるか・・・
ウンウン唸って相談中です。

9月、10月のご予約もスタートしてますので、
ご予定はどうぞ、お早めに!

サービス我妻

大人のかき氷

IMG_E1046.png

8月も かき氷 を食べに行ってきました

蕎麦屋さんのかき氷
ちょっとお高めのかき氷
うーん
ドコに行こうか?迷いましたが
お値段良心的なカフェのかき氷 に決めました

道路が混んでいた為
オープン時間より5分遅れで到着
残念ながら店内は満席
マダム3名 が外で待ち
何でも3名席が1席しかないらしい
ジリジリと暑い夏を感じながら1時間
ようやく入店
(ご来店は1名または2名様が良いカモですね)

子供たちは いちご
私は大人なので、、、マサラチャイ
スパイス好きな私にはたまりません
氷は ちょいジャリのフワフワタイプ
ちょいジャリなので頭がキーンとなります

今年の
かき氷日和 はまだまだ続きそうなので
来週も行こうかな? って考え中です

マネージャー山崎

オカズにツマミに

20220812224225d29.jpg


パリパリの青菜と、
キクラゲたっぷり、
ついついクセになる「青菜しぐれ」
朝食と売店に復活!しました♪

そのまま食べても美味しいのですが、
朝食ではぜひご飯と一緒にどうぞ!
とろりとした粘りがあるので、
ご飯がツルッと進んじゃいます。
これは、ご飯の杯数が増えちゃうかも・・・?
いっぱい炊いて、ご用意しますね!!

それほどしょっぱいわけではありませんので、
個人的にはおツマミにもオススメです。
お部屋での晩酌用に・・・
おひとつどうぞ!
お求めになりやすい価格なのも良!ポイント。

もちろん限度はありますが、
ついつい食べすぎちゃった、飲みすぎちゃった・・・
それもまた、旅の華・・・ですよね☆

サービス我妻

明日はどの食べ方をしようかな?

IMG_0260.png

大人気の朝ごはんのお供
コトコトと長い時間とろとろになるまで牛すじを煮込んだ
”蔵王牛の牛すじ煮込み”

おすすめの食べ方は 2つ
1つ目は、、、
炊き立ての白米に
汁だくの牛すじをぶっかける
牛すじ牛丼
トッピングで 温たま をプラスするとさらにGOOD

2つ目は、、、
同じく炊き立ての白米の上に
牛すじ
ポイントは汁は少なめ
そしてオン・ザ・カレーした
牛すじカレー

おまけの3つ目
寄せ豆腐の上にのせて
肉豆腐スタイル もアリですね

食べ方はいっぱい
足りないのは胃袋だけ”笑”
次回のお楽しみにとっていただければと思います

マネージャー山崎

健康的に

20220810234424ba1.jpg


体調を崩しやすい夏、
ついつい不規則な生活をしがちですが、
食事時間が決まっている旅館での一日は、
意外に健康的に過ごせるものですよね。

「夕食後に〇〇しようかなって思ってたんですが、
お部屋に戻ったら熟睡でした!」
お客様からよく聞きます。
デスヨネ~~!

朝も夜も
よく食べ、
よく飲み、
よく眠る。
いっちばん健康に良くて、
意外に難しいこと。

目が冴えちゃったかな?
なんて時は、ナイトキャップを一杯どうぞ。
こだわりの寝具で、
きっと朝までスヤスヤですよ!

健康的な「美味しい」一日、
旅行の目的にそんな一日はいかがでしょうか。

サービス我妻
Profile

daicyu

Author:daicyu
創業150年。宮城蔵王 遠刈田温泉にある全9室の小さな旅館です。お客様の「また来たよ」が聞きたくて、毎日「あったらいいな」のおもてなしをみんなで考えています。どうぞ宜しくお願い致します。

Brand New
Comment
Link
Visiter Counter
Archive
Category
QR Code
QR