大忠にも
遠刈田の街中も、木々がすっかり秋仕様に。
大忠の玄関横でも、
赤く色付いた葉が・・・
ついに裾野まで降りてきた紅葉。
今は遠刈田温泉街が、見頃です!
玄関前はオススメの写真撮影スポットでもありますので、
お帰りの際に、ご到着の際に・・・
スタッフにお気軽にお声掛けください。
暖簾や「大忠」の文字の前がオススメですが、
今は紅葉の前でも季節を感じるのに
very goodですよ!
サービス我妻
晩秋の生け花
実はNo.1

「里芋が蔵王の名産なんですか?」
昨日のブログを見てくださったお客様からのご質問いただきました。
そ う な ん で す よ!!!
なんなら蔵王町が県内で一番の生産地なんです。
秋には「里芋まつり」が開かれるくらいですからね!
なんてついつい熱く語ってしまいました。
お酒と食事が大好きな人間であることはこうしてバレていくんですよ…。
とろとろにほどける蔵王自慢の里芋は、
大忠の料理にももちろん使われています。
最たるところが朝食の芋けんちん汁ですね。
四季を感じていただくことがコンセプトの朝食味噌汁は、
ごろごろ野菜で、秋の「旬」を感じていただけることと思います。
季節の美味しい野菜が買える
村田IC近くの産直市場「みんな野」でも、
全国旅行支援のクーポンを使用できますので、
お帰りの際にお土産にどうぞ♪
サービス 我妻
四季のジェラート

酪農が盛んな宮城蔵王。
各所で美味しいソフトクリームやアイスが食べれるのですが、
蔵王町のゆるキャラ「ざおうさま」をモチーフにした、
蔵王町限定のジェラートがあること、ご存じでしょうか?
「四季のジェラート」の名の通り、
四季ごとの蔵王の名産品を使用したジェラートです。
ちなみに秋はもちろん「梨」!
さっぱりしたフルーツジェラートですが、
口に広がる梨の濃厚さはさすがです。
ちなみに個人的に一番好きなのは冬の「さといも」です。
ミルクベースで練乳のような甘みと、
トルコ風アイスのように伸びるような独特の食感がウリ。
売っている場所も限られてるので、
見つけたらぜひご賞味ください。
ネットでも扱っているみたいですから、
旅行になかなか行けずに歯嚙みしている方も、
ご当地アイスをこたつのお供にぜひ・・・。
いや小さいサイズのアイスって、なんであんなに美味しいんでしょうね?
サービス 我妻
はらこめし延長戦
ラクレット

酪農センターチーズ工場にて。
そろそろオススメしすぎて回し者ではと疑われそうだなと思いつつ…
こちらは売店傍のレストランでのオススメメニュー「ラクロネット」です。
2種類のチーズの上に、
具材を載せてジュウジュウ。
チーズがとろけてきたらバケットに乗せていただきます。
ちなみにコレ2人前なんですが、
3人で食べてもなかなかお腹一杯でしたよ!
チーズonチーズなんで贅沢な楽しみ方もできる、
やっぱりチーズ好きに優しいメニューでした!
カロリー計算はもう美味しいものの前には無力…
何人かで囲む方が楽しいメニューでもありますので、
会話のときはマスクをしつつ、
何通りもある「食の秋」の楽しみ方、
チーズの「食」はこちらでどうぞ♪
サービス 我妻
もも花の湯

写真は大忠のお風呂の1つ、「もも花の湯」です。
名前がかわいいです…
お外の風を感じながらゆったりとお湯に浸かれるお風呂で、とても人気があります。
おすすめは体が温まるまでお湯に浸かって、熱くなったら少し休憩し、また湯船につかる。
お風呂好きにはたまりません!
街中の賑やかな雰囲気を感じられるのもも花の湯の特徴だと思います。
街中の人の温かみが感じられる雰囲気がとてもすてきです。
また、私にとっては、冬に向けて一番楽しみなお風呂です。
なぜなら、雪を見ながらお風呂に入りたい!
寒い日にそれも雪の降るような夜、熱々のお風呂で温まる…
ぜいたく極まりないです 笑
大忠にお越しの際はぜひ入ってみてくださいね!!
ウェルカムドリンクのご用意もあるので、お風呂上がりの一杯に是非どうぞ!
サービス 守
The Autumn Song
あのワクワクをもう一度 ということで

安田、、、、
じゃなくて 木下大サーカス 行ってきました
仙台公演は9年ぶり
前回も行っていますので 通算 私3回目 娘も息子も2回目 になります
公演は14:00
12:00ちょい過ぎに到着
駐車場はガラガラ
でも公演開始1時間前からゾロゾロと来場者
平日でも大人気です
自由席の場合は、早めに来場した方が良さそうです
舞台の中をトコトコと回るシマウマ
可愛らしい6頭の百獣の王
どうやって教えたの?とうくらい芸達者なゾウさん
動物は心が和みますね
アクロバティックなショーは
ハラハラの連続
緊張と緩和
興奮と感動
いろんな感情を味わえた2時間でした
娘は一人でもまた来たいって言ってました
ん?
イケメンがたくさんいたって言ってたような、、、
まぁ
見に行く目的は人それぞれですけど
サーカスってやっぱり良いものだなぁ と
次に来る仙台公演も子供たちと行こうと思っています
マネージャー山崎
Boooooo!!!

本日のお昼休みは食パンを買いにパン屋さんへ向かいました。
しかし、そこには長蛇の列が・・・!!一瞬ひるみます。
明日でもいいんじゃないか、コンビニのパンを買おうか、頭によぎる言い訳の数々。
様子をうかがいながら葛藤しました。
きっと待つのが苦手なんですね 笑
そんな思いを一掃してくれたのはパンの焼けるいい匂い・・・
パンの焼ける匂いは食欲を刺激します・・・!
すぐに待ち列の仲間入りです。
おいしいものが買えると分かっていれば、案外待つ時間も悪くないかもしれません。
そして、お店に入ると目立つ場所にパンプキンパンが・・・!!
食パンだけのはずが、誘惑には勝てず…
(「季節限定」には弱いです 笑)
レンジで軽く温めればホクホク食感のお化けパンがこちらをにらんでいます。
ジャック・オー・ランタンですかね?かわいいお化けさんですが美味しく食べちゃいました!
皆様にも素敵な食欲の秋が訪れますように。
サービス 守
心を育てる
降りてきてます
秋を通り越して冬では??
という冷え込みの日も増えてきた遠刈田。
今の紅葉の見頃も、
山の裾野近くまで降りてきています。
お釜付近はもう落葉してしまっていますが、
今のオススメは滝見台!
3つの滝と、紅葉のコントラストが◎!ですヨ!
お釜にくらべて、天気が安定しがちなのも
オススメポイントですね。
エコーラインの冬季閉鎖は11月初旬予定ですが、
凍結や積雪で一時閉鎖からの
溶けないまま前倒しで冬季閉鎖へ・・・
と10月末くらいからアブナイのが、例年です。
季節の風物詩、楽しめるのは今だけ・・・ですよ!
サービス我妻
乾坤一×日高見
早起きした朝は・・・

近頃気温が急に下がってまいりました。一気に秋が深まった気がします。
皆様にはどんな秋が訪れていますか?
私にとって秋は、なんといっても「食欲の秋」でございます!
秋は美味しいものも多く、誘惑の季節…
ついつい食べ過ぎて後悔…
それでもお腹は空いてしまいます!
そんなわけで今日は朝早くから朝市に行って参りました。
(早起きは苦手ですが、必死に起きました 笑)
新鮮な旬のお野菜や、手作りヨーグルト、自慢のお惣菜がずらり!!
何を買おうか、迷いに迷いました…
が、今日の所はひき肉とお野菜のたっぷり入ったパニーニのようなもの(眠かったので商品名を覚えていません)に、
栗の甘露煮、アツアツのコーヒーを頂きました。
もちろん全て美味しかったです!!!!
朝市は日曜日の午前6時から8時まで。
眠気の誘惑に打ち勝てば、週に一回の贅沢です。
今年の朝市はは11月27日まで楽しめます。
近くにお立ち寄りの際は一度いかがでしょうか?
サービス 守
和小物
大人気の和小物、
売店に入荷しましたーーー♪
今回は、スマホポーチと色とりどりの風呂敷です。
このスマホポーチ、
着物の帯の生地で出来てるので、
柄が独特でめちゃめちゃカワイイです。
紐の長さを変えられるので、
斜めがけも肩掛けも自由自在。
お財布とスマホを入れて
ちょっとしたお出かけ・・・なんて時にピッタリ!
「エッ私が欲しいです・・・」
って言って笑われました。
風呂敷はそのままでも使えるんですが、
一緒に取っ手も販売してますので、
コーディネートのアクセントになる
風呂敷バッグも楽しめます。
日常使いに「和」をひと匙。
お気に入りの柄を見つけてみてください!
サービス我妻