より一層

大忠の館内を華やかにしてくれる
装飾品のひとつ 絵画
ひとつひとつ
の
作品にうっとりします
ダイニング
フロント
喫煙所… と
個人的には
ダイニングにあるこの絵画が
気に入っております
なんだか中毒性があり
掃除中や料理出しの際に
視線がそちらに向いてしまうときが、、
その他にも至る所に
飾ってある
オーナーこだわりの絵画
是非ご覧くだいませ
サービス 髙橋
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・
大忠の幸せ感じる Instagram はこちら↓
旬菜湯宿 大忠instagram
どんど祭
チャセンコ
え!4冊も

先日
山口県に行ったことを
広島のお客様にお話したら
じゃあ今度広島にも是非と
後日 ガイドブック4冊頂きまして
これは早く行くしかない と思い
三連休を利用して
わたしくし行っちゃいました
ずっと行ってみたかった宮島
宮島の奥を進んだところに
雰囲気のある商店街
宮島にしかないリラックマのお店
至る所に牡蠣の専門店
もみじ饅頭の本店
原爆ドーム
どこを切り取っても
素敵な街でした
原爆ドームは
こんな場所にあるんだぁってくらい
ほんとに街の中心部にあって
びっくり
ここは日本人は観るべきところだなと
思いました
それから路面電車
え!ほんとに路面電車だ! と
少しテンション上がっちゃいました
どこまで行っても
220円ってのも魅力的です
広島
とってもレトロで賑やかな街で
行けて良かったです
西条や竹原にも
行きたかったのですが
行けなかったので それはまた次回
いろんな県に遊びに行く度
まだまだ自分の知らないこと沢山あるなぁと
益々興味が湧き
今後 どんどん詳しくなれたらって思います
サービス 髙橋
選べません

どちらがお好みですか?
当館では去年の下旬から
館内着を浴衣と作務衣で選ぶことが
できるようになりました。
しばらくの間、作務衣だけの
ご用意だったのですが
根強い浴衣の人気がございました。
浴衣は過ごしやすいので、
ゆったりとくつろぐには
もってこいです。
昔ながらの情緒も感じられます。
個人的には、
日本の温泉といったら!
という感じです。
浴衣の人気にも頷けます。
作務衣は作務衣で、
「千と千尋の神隠し」の油屋に
でてきそう。
リンや千が着ていそうな
感じがしませんか?
(因みに、リンや千が来ている服は
水干 だそうです。)
私は千と千尋の神隠しが好きなので、
見ているだけで
ちょっとわくわくします!
ということで、皆様は浴衣派ですか?
それとも、作務衣派ですか?
どちらにしてもきっと素敵です。
サービス 守
2023麺活 早々にスタートです
七日原高原大根
野菜が美味しいのが蔵王の大事な強み。
特に寒い時期に甘~くなるのが根菜たちです。
遠刈田のすぐ傍の「七日原」の名産
「七日原高原大根」もそのひとつ。
辛みも苦味もなく、
梨のように瑞々しい甘さが特徴!
ふろふき大根にしても、
お味噌汁にしても、
もちろんおでんもサイコー!です☆
ただ切って水にさらすだけでも、
野菜スティックとして別格の美味しさ。
切るだけで立派な料理になるの、凄すぎませんか??
大忠のお食事でも、
おでん と 朝食のお味噌汁で活躍中。
冬ならではの野菜の美味しさ、
存分にお楽しみください!
サービス我妻
約8時間

先月
欲しいものを求め山口県に行ってきました
恋人や家族
友人とのお出かけも良いですが
やっぱり1人は自由で楽しいです
山口県までは
新幹線で約8時間程
(新幹線や電車に乗ってる時間が
楽しかったりします)
小学生の頃には
沖縄合宿に連れてってもらい
中学生の頃には
東京に行っちゃうような子なので
実はあまり遠く感じないのです、、笑
無事目的を果たし
動いたのに朝から何も食べてない私は
流石にお腹が空いたので
大好きなお刺身を求め
魚処を探しました
そして見つけたのが
半個室で
お酒とお刺身
海の幸を味わえる処
もう
お刺身がほんっとに美味しくて
幸せな気持ちになりました
1人でゆっくり
嗜みたい!という方には
ぴったりのお店
(半個室のお部屋は
予約した方が確実です)
それから
山口県に行ったら
ふぐ食べなよ!と言われたのですが
残念ながら予約制でした、、、
次回は
ふぐ 食べたいです
私もお客様に
幸せになって頂けるよう
務めて参ります
サービス 髙橋
お正月の誘惑

お正月の仙台。
普段にも増して
人出の多さが際立ちます。
お正月の街の活気って
独特で、結構 好きです。
初売りには行けませんでしたが、
街ではあちこちでお正月バーゲンが
催されていました。
特段、必要なものはないけれど…
賑やかさに誘われ、
あっちへふらふら。
こっちでぶらぶら。
気がつくと、あれ?
おかしい。
いつのまにか、手に重さを感じる 笑
さっきまで手ぶらで歩いていたのに⁈
いつもこうなります。
ちなみに、今回はかわいい文房具たちを
お迎えしました!
折り紙、シール、ノートとかetx...
買ってから、
「何に使おう?」って悩みます…‼︎
(…皆様も、きっとこんな経験
おありですよね?
私だけではないはず 笑)
いつの日か、大忠の目立たない所に
折り紙が そっ と置かれている
…かもしれません?
サービス 守
十四代4種呑みくらべ お年玉キャンペーン
どんと祭
あちこちに飾られている正月飾りを、
お焚き上げするお正月のシメ行事
「どんと祭」が来週末の
14日に行われます。
大忠傍の刈田嶺神社でも夕方から行われるので、
ご興味のある方は夜のお散歩にどうぞ!
ちなみにこの日は遠刈田独自の行事
「ちゃせんこ」も行われます。
これはお子様たちの行事なのですが、
きっと大忠にも来てくれますよ。
どういった行事なのかは・・・当日のお楽しみ!
気になる方は、スタッフにお聞きください(笑)
大忠のお正月飾りもそれまでの期間限定ですので、
お越しの際は館内の至る所の飾りたち、
どうぞお楽しみください♪
サービス我妻
ドラゴンボール?ではありません

いつもお花を買いに行く
秋保ヴィレッジ
12月中旬頃はクリスマス
12月下旬はお正月
季節のお花たちで賑わっておりました
初めて見るお花もたくさんあって
その中のひとつ
”宿り木”
なになに
調べてみると、、、
①クリスマスイブの誕生花
②魔除けや幸福をもたらす
③「恋人の木」「愛の木」
枝ぶりも見た目好みですので
即購入しました
あと
もうひとつ気になったのがありました
”旅人の木”
マダガスカルを原産地とする希少な植物で
むかしむかし旅人が喉を潤すために
葉柄を切って樹液を飲んだことから名前が付いたそうです
今回売っていたのは
とても大きな大きなドライフラワー
価格は1500円
このくらい大きな状態のものは珍しく
10000円近くするらしい
宿か部屋のインテリアにと
だいぶ悩んだのですが
今回はパスしました
12月下旬に伺った時にはもう売れておりました
次回は買うかもです
やっぱり
初めて見る 生ける お花って
ドキドキしてワクワクします
2023年も
心を込めて生けさせていただきます
マネージャー山崎
華やぐお正月

柚子の香りふわり。
お正月の大忠、朝からにぎにぎしく。
普段はお弁当箱でお出ししている、
ご朝食。
お正月期間は一品一品、
お食事をお持ちいたします。
そのどれもがお正月らしい鮮やかさ。
彩り豊かに、たくさんの縁起物を
お皿に載せて。
福よ、来い来い。
そう願いながら、お客様とお正月を
楽しみました。
私にとって、お客様との何気ない会話は
栄養剤。
年末年始、すごく元気になれました。
ありがとうございました。
私には至らない点が多く、
後悔することもしばしば。
ですが、皆様には暖かく
見守っていただいているんだなぁと
感じたお正月でした。
改めまして、
皆様、明けましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
皆様の新しい1年が
幸の多いものでありますように。
サービス 守
お正月だけの特別な
杉山料理長が手掛ける
お正月限定の前菜
お楽しみ頂けたでしょうか
(元旦から三日間お正月仕様に変わります)
松笠鮑
海老手網巻き
大根サーモン砧巻き
紅梅人参、、、
今回もどれも美味しそうです
美味しそうしか
言葉が見つからないのです
お料理は
お造りから揚げ物
メイン料理とありますが
季節や行事ごとに
ガラッと変わる前菜が私はすきです
春の前菜はどんなのが来るのかな~
と
もう ワクワクしております
そして 新しい年の幕開けです
今年も皆様に見守って頂き
私自身が飛躍する1年になるように
したいと思っております
本年もご贔屓の程
よろしくお願い致します
サービス 高橋