念願の…?

今年はなかなか雪が積もらなかった遠刈田。
雪が薄く積もることはあっても、
すぐに溶けてしまいます。
当館の半露天風呂、「もも花の湯」。
いつかのブログで "雪見風呂が楽しみ"
だと書きました。
しかし、なかなか機会に恵まれません。
ですが、ついに!
最近では雪を見ながらお風呂に
浸かれるようになってまいりました。
この頃の遠刈田はしっかり寒いので、
なかなか雪が溶けません。
空から降ってくる雪も、
チラチラ、ヒラヒラ。
ちゃんと上から降りてきます。
吹雪いてしまうと、風が冷たいですし、
雪は横からくるしで…
個人的には、
今のくらいがちょうどいいかなぁ?
と思います 笑
当館にお越しの際は、
この時期だからこその
雪を見ながら温泉に浸かる。
こんな楽しみ方、いかがでしょうか?
サービス 守
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・
大忠の”おいしいもの たのしいもの”見ればもっと幸せになります↓↓↓
旬菜湯宿 大忠instagram
自慢の

当館でご提供してる
赤い袋が目印の ︎︎ ︎︎ ︎︎"︎︎蔵王源流米
霊峰蔵王の雪解け水を集めた
「澄川」の清流が育てたお米
そして
登熟期の昼夜の温度差が
更なる味を良くする
(みんな野公式サイトより抜粋)
登塾期...
種まきから125日目頃のことを言う
穀物の種子が次第に発育・肥大することを
登熟(とうじゅく)
特にこの「蔵王源流米」は
冷めても美味しいお米なんです
私も大忠に勤めてから
お米が美味しすぎて
いっぱい食べるようになっちゃいました
おかげで太った"
わ〜ダイエットしなきゃ;;
って思ってます
是非
色々な組み合わせで
大忠自慢の 蔵王源流米 ご堪能くださいませ
サービス 髙橋
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・
大忠の”おいしいもの たのしいもの”見ればもっと幸せになります↓↓↓
旬菜湯宿 大忠instagram
ちょっと甘口が花丸

お食事の合間にちょっとおつまみ、
夕食の際にカウンターに並ぶ「おばんざい」は
家庭料理がコンセプトです。
どこか懐かしい、ちょっと甘口のきんぴらごぼう。
これだけでもご飯が食べれそう♪
以前お客様に教えていただいたのですが、
このきんぴら、赤ワインにすごく合うんです・・・!
甘口加減がぴったりなんでしょうか?
余計にお酒が進んでしまってまったく罪なヤツですね。
あまり食べすぎるとお献立メニューが苦しくなりますので、
気になるおばんざいをちょっとずつ、が
オススメの取り方なのですが、
今日はワインでいこうかな、というお客様。
よければぜひ試してみてくださいネ!
サービス 我妻
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・
大忠の”おいしいもの たのしいもの”見ればもっと幸せになります↓↓↓
旬菜湯宿 大忠instagram
It's show time

今回は普段、一緒に働かせていただいてる
スタッフさんをご紹介いたします。
サービス係の佐藤さん。
ご存知の方もいらっしゃると思います。
佐藤さん、
とてもハイスペックな方なんです。
まず、お酒の知識がすごい‼︎
お酒に関しては3つほど
資格をお持ちだとか!
(気になる方はぜひ、佐藤さんに
直接お尋ねくださいませ。)
佐藤さんはもともとバーテンダーを
されていて、所作がとてもきれいです。
そして佐藤さん、
マジックの腕前はプロ並みらしいんです。
(マジックをご覧になったお客様から
教えていただきました)
私はちゃんと見たことがないので、
何とか見ようとお仕事をしながら
チラチラ 盗み見ております。 笑
運良く佐藤さんの出勤している日に
ご宿泊のお客様は
マジックを見ることができますよ!
マジックの解説もしてくれるので、
次の日から真似してみたくなってしまうかも?
宿での楽しみ方は人それぞれ。
そこにお酒を飲みながら
マジックの鑑賞という
選択肢もいかがでしょうか?
サービス 守
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・
大忠の”おいしいもの たのしいもの”見ればもっと幸せになります↓↓↓
旬菜湯宿 大忠instagram
しっとりほのぼの

気温が寒い。
懐が寒い。
色んな寒さが気になる冬。
一息つく時の読み物には、ついついほっこり人情系が読みたくなります。
せめて心はあたたかくなりたいですよね…。
善人を装った、裏では悪人ばっかりの”善人長屋”に
太陽の化身か?くらいのガチ善人が越してきて、
トラブルに巻き込んでくるからもう大変・・・
裏家業のアレコレも駆使しながら火の粉がかからないように全員で奔走すると、
さすが”善人長屋”!と評判が上がるし、
善人は尊敬のまなざしで見て来るしでひきつり笑い。
そんな憎めない悪人たちの物語「善人長屋」。
四季折々の和菓子が運んでくれる幸せと、
親子孫の3人でトラブルを乗り越えていく家族愛の「まるまるの毬」。
一癖あるお客様と、
出会って、別れて、それぞれにドラマがあります。
最近のほっこりはどちらも時代小説でした。
現代ものと時代もの、それぞれからしか得られない栄養があると思います。
読み終わったあとにちょっとだけものの見方が優しくなります。
世の中は厳しいけれど、
甘くはなくとも優しい場所は、きっとどこかにあるはず・・・!
ちなみに「まるまるの毬」は大忠書庫にもあります。
冬の夜長の読書に、ぜひどうぞ。
サービス 我妻
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・
大忠の”おいしいもの たのしいもの”見ればもっと幸せになります↓↓↓
旬菜湯宿 大忠instagram
冬はフーフー

仙台駅近くのもつ鍋屋さん
特に寒い冬の夜は
周りはガラガラでも
ウェイティングするくらい
いつ来てもお客様でいっぱい
私も冬は 月一で通っています
一番人気の
味噌味がおすすめです
ある程度食べ進めたら
〆のラーメン または 雑炊
、、、が基本ですが
私は 追いもつ で〆ます笑
フーフーしながら食べる
寒い冬の鍋って
やっぱり最高ですね
大忠の冬の名物
セリ鍋
2月までのご提供になります
フーフーしながらお召し上がりくださいませ
マネージャー山崎
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・
大忠の”おいしいもの たのしいもの”見ればもっと幸せになります↓↓↓
旬菜湯宿 大忠instagram
外はカリッと 中はトロッと

半熟卵が丸ごとひとつ
外はカリッと
中はトロッと
見るからに美味しそうな
画像のお料理は
20年も前から続いてる
大忠名物 きのこ と たけのこの包揚げ
初めて見るお客様の一声は
「なにこれ〜!思ったより大きい」
「こんな食べ物見た事ない。すごい形」
おすすめの食べ方を
ご紹介すると
「え〜!こうやって食べるんだあ」
「たしかに、こうやって食べたら美味しかったです」
「ちょっと、抵抗あるなあ」等
色々な反応が
でも
お料理を出す際に
1番楽しいのも包揚げです
お客様の反応が嬉しくて
会話が弾みます
そしてそして肝心な
おすすめの食べ方は
大忠にお越し頂いた
お客様にお伝え致しますね
是非
大忠でしか食べられない
名物の包揚げお召し上がりくださいませ
サービス 髙橋
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・
大忠の”おいしいもの たのしいもの”見ればもっと幸せになります↓↓↓
旬菜湯宿 大忠instagram
消せなかった煩悩

先日、遅ればせながら初詣へ行きました。
「塩釜神社」という塩釜市にある
神社に行ったのですが、
いつにも増して寒い日でした。
この寒さのおかげで、参拝帰りの
甘酒や玉こんにゃくが
美味しく食べられそう‼︎
(…除夜の鐘を聞かなかったからなのか?
煩悩の塊のまま参拝に赴きました 笑)
そう思っていたのが神様にバレまして。
楽しみにしていた
境内にある茶屋はお休み。
しょんぼりです…
神社では
どこか愛嬌のある狛犬、
寒い中でも咲きかけている桜、
皆さんに撫でられて
頭の丸くなった「撫で牛」、
ご祈祷の準備をされる巫女さんのお姿etx…
を見て参りました。
いつもと変わったものを
見たわけではありません。
それでも落ち着くなぁ、
と実感いたします。
きっと場が “整っている” んだと思います。
この落ち着く感じ、日常生活においても
すごく大切な感覚ではないでしょうか?
塩釜神社は桜で有名な神社で、
桜の季節にまた行きたいと思います。
今度は花見をしながら、
お茶屋さんリベンジです!
皆様にもオススメスポットでございます。
ぜひ桜と甘味と。
その「整った空間」に
癒されると思います。
サービス 守
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・
大忠の”おいしいもの たのしいもの”見ればもっと幸せになります↓↓↓
旬菜湯宿 大忠instagram
ちょっと早めの春

明日から
大寒波がやってくるので
路面や水道管の凍結など心配、、、、です
皆様もお気をつけてお過ごしください
ブルブル
まだまだ寒い寒い冬の真っただ中
ですが
啓翁桜 や 菜の花など
春のお花いただきましたので
生けさせていただきました
ちょっと早めの春 を感じてください
マネージャー山崎
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・
大忠の”おいしいもの たのしいもの”見ればもっと幸せになります↓↓↓
旬菜湯宿 大忠instagram
くゆる湯気

冬になって気温が下がると、
遠刈田温泉のあちこちから白い湯気が立っているのが見えます。
あちこちの温泉から流れ出たお湯を流しているので、
この通りは凍り知らず!
ちょうど交差点なので、
ツルツルに道路が凍った朝は、
必ずここまでタイヤを進めてから停める、が
ご近所ドライバーのちょっとした冬の鉄則(笑)です。
小さい頃は、通学のたびにこの格子の上で、
車が通りすぎるのを待つ時間に
ちょっとした暖を取ったものです。
先日近くの小学生たちが同じことをしているのを見かけ、
だよね~やるよね~、変わらないよね~~!!
という嬉しいような懐かしいような気持に
ついニヤニヤしてしまいました。
傍からみてたら怪しい人です。
マスクって便利ですよね(口元を隠しながら)。
遠刈田の温泉はさほど匂いが強いわけではないので、
この湯気の上に立ってほんのり香るくらい。
それでもどこか温泉地全体にふわっと広がるような
この温泉の香りとぬくもりが、一番感じるのが冬なんです。
せっかくの温泉地ですので、
駐車場から玄関までの100メートル足らずの間にも感じられる
旅行感と独特の空気を、
堪能してゆっくり歩いてお越しいただければいいなと思います。
到着したら、ぜひその香りを感じた温泉で
冷えた体をゆっくり温めてくださいネ。
サービス 我妻
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・
大忠の”おいしいもの たのしいもの”見ればもっと幸せになります↓↓↓
旬菜湯宿 大忠instagram
名産なので
乳製品が名産の遠刈田では、
ソフトクリームをお出ししているお店が多いので、
色々な種類のソフトが楽しめます。
・・・が、冬はやっぱり寒いので!
もうひとつの定番、チーズをたっぷり使った
ピザのお店が人気だったりします。
じつは遠刈田の中でも、
結構多いんですピザを出すお店。
蔵王は野菜も美味しいので、
野菜のピザがあればまず間違いないですよ!
チーズ工場はTheチーズ!で濃厚ですし、
大忠から橋を渡ってすぐにも、
数年前に出来たばかりのピザ屋さんが。
こちらは定番ピザの他にもスイーツ系もオススメです。
スープカレーのお店や、
青根温泉にもお釜ピザで有名なお店があります。
お好みのピザはどんな味?
テイクアウトももちろんそれぞれのお店で
おこなってますので、
ご家族やご友人とワイワイ食べ比べもイイですよね!
食べ物の話題になるとついつい熱が入って
お客様にも笑われてしまうのですが、
まあ美味しいものは正義ですからね。
仕方ない仕方ない。
いっちばん簡単に幸せになれる方法は、
楽しく美味しいものを食べること、
というのが持論なので、
遠刈田の美味しいものはぜひ共有していきたいですね。
モチロン1番は大忠のご飯、ですよ!
サービス我妻
想うはお客様の笑顔
ラッキーアイテム
お正月明け、まもないある日。
お休みをいただき、帰宅しました。
(普段は社員寮をお借りしています。)
すると、ちょっと不思議な光景が。
父が卵焼きに納豆をかけて
食べていたんです。
(美味しい食べ合わせなのかな?)
私は普段、人の好みには
口を出さない主義です。
…が、この時ばかりは
好奇心の方が勝りました 笑
父曰く、
「今日の星座占いで最下位だった。
買い物に行くと、お会計額が
¥4,444と『4』が4つ
並んだぞろ目だった‼︎」
とのこと。
それで、ラッキーアイテムの
「納豆オムライス」
…は無理だったので、納豆かけ卵焼きを
食べていたんだとか。
お正月から笑わせてもらいました。
楽しい1年になりそうです 笑
そういうわけで私も便乗。
ラッキーアイテムのプリンアラモード、
堪能致します!
サービス 守
お酒にもお米にも
たまご舎でおやつ
大忠から白石、仙台方面への道すがら。
たまご舎さんの蔵王本店があります。
ギフトセットなども多いので、
お土産のご購入に立ち寄られる方が多いですが、
ちょっとカフェでおやつタイムもいかがでしょう。
オススメは卵が濃い~ソフトクリームと、
注文してからクリームを注入するので
サックサクのクロワッサン&シュークリーム!
「たまご舎」の名前どおり、
卵をこれでもかとこだわってたっぷり使用してるので、
お料理も食べてみる価値アリですよ!
チーズ工場もですが、
食材にこだわったお料理はやっぱり美味しいですよね♪
もし大忠への道中にお越しの予定でしたら、
食べ過ぎにはお気をつけくださいネ。
大忠のこだわり料理は、
ボリューム満天・・・ですので!笑
サービス我妻