fc2ブログ

手びねり体験

20230309223341bf6.jpg


先日ご宿泊されたお客様から、
大忠にお越しの前に陶芸体験をされてきたと
教えていただきました。

大忠からほど近い、
「万風窯」さんで体験されたんだそうです。
手びねりと、電動ろくろ両方のコースがあって、
その方は手軽な手びねりを楽しまれたそうですが、
ついつい夢中になってしまったとニコニコで、
お話を聞いてるこちらもニッコリしちゃいました。
熱中しちゃいますよね、共感~~!

旅行の思い出を、
形に残る焼き物で作るのもステキですね。
体験だけでなく、
器の展示や販売もあるそうなので、
興味がある方にはぜひオススメです。

大忠のパンフレットコーナーにも
紹介パンフがありますので、
ご宿泊の翌日の予定に入れるのも、
アリですよ!

サービス我妻
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・
大忠の”おいしいもの たのしいもの”見ればもっと幸せになります↓↓↓
旬菜湯宿 大忠instagram 

山形名産



当館で人気の
青菜しぐれ

青菜とは
明治の終わりに奈良県から種子を入れ
大正初めに「山形青菜」として
栽培されるようになったそう

東北地方では唯一の高菜
生長が長く 大型 葉は緑濃いのが特徴

肉厚でパリパリしてるので
漬け込んでもしんなりとして
歯ごたえがあるそうです

山形の冬を代表するお漬物
青菜しぐれ

おにぎりをあぶって作った
弁慶飯

歯を細かく刻み 人参 大根 しその実で
甘辛く漬けた おみ漬け

色んな食べ方があり

私はとくに弁慶飯が気になってます、、


当館ではご朝食の
お弁当にてご提供してる
青菜しぐれ

お酒のお供に
ご飯のお供に

是非いかがでしょうか

サービス 髙橋


-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・
大忠の幸せ感じる Instagram はこちら↓
       旬菜湯宿 大忠instagram 

Lucyへ

IMG_E2453.png

大忠で朝食を出し終えて
Lucy のクローズ作業のお手伝いに
すぐに仙台へ

気になるのは、、、
13日はマスク解禁
街中は
昨日までとあまり変わらない光景
コロナの終息はまだかかりそう
でも
コロナの収束はちょっとずつ進んでることは
嬉しいことですね

せっせと作業をしていると
グゥグゥ お腹が空いてきました
「お昼ご飯にしよう」
社長 そのお言葉お待ちしておりました”笑”
最近
カロリーを気にして
ご飯少なめ生活
でも
今日だけはご飯大盛り
今日だけはおかわり解禁
だって焼肉だもの

後半は
ねむい目をこすりながら(ちょっと食べ過ぎました)
作業終了

Lucy&Glutton.NYC 
12年間お疲れさまでした
リスタートが決まったら
今度は
オープン作業のお手伝いに行かせていただきます

マネージャー山崎

-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・
大忠の幸せ感じる Instagram はこちら↓
       旬菜湯宿 大忠instagram 

たっぷり仕入れました

2023031423113427e.jpg


お部屋にひとつあるだけで、
雰囲気がぐ~んとUP!間違いなしの
ステンドグラスランプ。
人気の為品数が少なかったのですが、
今回種類をそろえてたっぷり入荷しました!

同じ形をしていても、
ステンドグラス部分の色が違うだけで、
こんなに雰囲気って変わるんですね。
これは・・・迷うやつ・・・!

壁に映る模様も美しいステンドグラスタイプのものから、
電球のようにも見えるユニークなもの、
メタリックなスタンドランプまで揃えました。

地域限定クーポンでオトクに購入できる今がチャンス!です。
QRコードの読み取りがめんどくさくて
紙のままで使ってしまいたい方も、
大忠売店でしたら紙クーポンのままで使用が可能ですので、
お気軽にご利用ください。

コンセント数の関係で光っていないランプもありますが、
お声がけいただければ光らせますので、
迷った際はお近くのスタッフをつかまえるか、
フロントで呼び鈴をチリン♪と鳴らしてお呼びくださいネ。

サービス 我妻

ご当地グルメ?



先週のお休みの日に
女子3人組でお昼ご飯を食べに

宮城県のご当地グルメ
牛タンラーメン

わたしは 牛タンラーメン!?
味が想像つかなかったのですが
びっくりするくらい美味しくて
牛タンとラーメンて合うんですね

それからセットで注文できる
おいなりさん
このおいなりさんも
少し味が濃いめで甘くて美味しいんです

また一緒にお出かけできたらいいなあ

こけし橋を渡ったところに佇む
和風レストラン 正六

是非

サービス 髙橋

大忠の



杉山料理長が手掛ける前菜

梅じゅんさい
菜の花スモークサーモン焼き
アナゴ真丈
黄身寿司の桜仕立て
茄子木の芽、、、、
全8種類の蔵王彩り前菜

今回も本当にどれも美味しそう

そして
お皿も赤色から
紫と淡い水色で
ガラッと季節も変わり
この少し変わった形のお皿もポイント

秋 冬
お正月の特別な時
そして 春
4つの前菜をみてきましたが
旬の食材を使った
彩り豊かな料理長の前菜は
見てるだけでワクワクしちゃいます

是非美味しいお酒と一緒に
ご堪能くださいませ

サービス 髙橋


 -・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・
大忠の幸せ感じる Instagram はこちら↓
       旬菜湯宿 大忠instagram

白黒つきました


20230314182040482.jpeg



先日、ブログでも書かせていただいた囲碁の棋聖戦。

結果は見事、
一力棋聖が初防衛されました。
一力棋聖、おめでとうございます!
6局全てとても白熱した戦いでした。
一力棋聖戦がリードしていると分っていても、
最後までハラハラ。
(地元出身の方なので、応援にも力が入ってしまいます 笑)
これを機にもう少し囲碁を皆様に広めたい…


そこでちょっと寄り道させてください。
生活の中でなんとなく使っている言葉。
意外と囲碁由来のものが多いんです。

ちょこっとだけご紹介。
(言葉の下に囲碁で使われる本来の意味を
添えます。)

駄目
→自分、相手どちらの陣地にもならない打つ価値のない場所のこと。

一目置く
→実力で劣る方が先に石を置いて始めること。

この他にも、
傍目八目(おかめはちもく)
駄目押し
結局
八百長
捨て石になる
死活問題などなど。

えっ!?この言葉もそうなの?
と思われるものがあるかもしれません。
それぐらい生活の中に溶け込み使われているのですから、
囲碁は昔から愛されてきたんでしょうね。

囲碁は難しそうに思えて、
(もちろん、簡単だとは言えませんが)
とても自由に自分を表現できるものだと思います。
皆さんにもオススメです!
観てるだけでも面白いですよ


サービス 守


-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・
大忠の”おいしいもの たのしいもの”見ればもっと幸せになります↓↓↓
旬菜湯宿 大忠instagram 

デニムチューリップ

IMG_E2389.png

娘と一緒にお花を買いに行きました

(あとあと調べたところ フリンジ咲き というらしいです)
花の先がギザギザ
人工的に染めたものですがお色はダークブルー
私「ちょっと珍しいチューリップあるよ」

娘「このデニムみたいなの?」
言われてみれば、、、確かに”笑”

ミモザとコデマリ
後ろにラナンキュラス
明るいお色を合わせてみました

今週は
デニムチューリップがお待ちしております

マネージャー山崎

-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・
大忠の幸せ感じる Instagram はこちら↓
       旬菜湯宿 大忠instagram

IMG_E2391.png

満開

20230309222801ba1.jpg


ぽかぽか陽気が続いて、
気分はすっかり春ですね。

桜の名所としては大河原や船岡が有名どころですが、
遠刈田の川原沿いも、
桜並木が綺麗に見えるのでオススメのスポットです。

とはいえまだ桜のつぼみは固いようですが、
一足先に今、梅が満開を迎えています。

遠刈田への道すがらにも、
山肌や道路沿いに白い花がちらほら・・・
窓を開けるといい香りが鼻をくすぐります。

香りだけでなく花粉も物理的にくすぐってくるのが
難点ですが、
ドライブの際はよければ
その空気もお楽しみいただけると嬉しいです。

道中も楽しんでこそ旅行!
大忠への道も、お帰りの道も、
どうぞ笑顔でお楽しみくださいね!

サービス我妻
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・
大忠の”おいしいもの たのしいもの”見ればもっと幸せになります↓↓↓
旬菜湯宿 大忠instagram 

春には



湯上りラウンジで
ご提供してるウェルカムドリンク

ウェルカムドリンクは
季節によって変わるのですが
今の季節は サクラレモネード

わぁ名前からしてかわいい

レモンを薄くきって
レモネードに
サクラのシロップを加え
ほんのり桜を感じます

21:00まで
湯上りラウンジにございますので
是非春を感じてくださいませ

そしてもうすぐ桜も咲く頃
楽しみですね

サービス髙橋

-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・
大忠の”おいしいもの たのしいもの”見ればもっと幸せになります↓↓↓
旬菜湯宿 大忠instagram

3.11 未来へつなぐバトン

IMG_E2406.png

大忠で迎える
12年目の今日

あの日は
帰れないお客様がいらっしゃったので
社長と何名かのスタッフで
山風木に集まって
何品かおかずを作り
真っ暗なダイニングにキャンドルを灯し
みんなで一緒にご飯を食べたあの日の夜
これから先どうなるんだろう、、、
不安でいっぱいだったあの時の想い
そして
自分たちの生活も今までとはガラッと変わりました
でも
困っている人たちがいる
再会を待っている人たちがいる
半月ほど休館して
通常の料理やサービスとは異なる
自分たちに出来る最大限のおもてなしでの再開
これで良いのだろうか?
正直そんな想いもありましたが
あたたかい料理を食べて
あたたかいお風呂に入って
あたたかい心に触れて
笑顔になるお客様を見て心から良かったと思いました

あの日体験したこと
あの日の想いを忘れてはいけない

一ノ蔵
蒼天伝
あたごのまつ
墨廼江
蔵王

本日は
宮城のお酒をご用意致しました

明るい平和な未来に思いを馳せて
一献かたむけていただければと思います

2023.3.11
マネージャー山崎

小さい春

20230309130257c35.jpeg


20230309130310b5f.jpeg


最近では大忠の近くをお散歩していると…
わっ、もうこんなお花咲いてるのか‼︎
春だなぁ〜。
と、目で春を感じられる様に
なってまいりました。
(ついでに杉も赤くなっているので、
花粉よ来るなぁ、来るなぁ
と唱えております! 笑)

上の写真は大忠近くの
刈田嶺神社の境内のもの。

ふきのとうと多分、福寿草ではないでしょうか。

どちらも春の代名詞。
今年も可愛く咲いてくれてありがとう。
見ているこちらが和みます。

そして、ふきのとうは美味しいんですよね…!
(食いしん坊は許してください 笑)
特にふきのとうを使って作る
お味噌が美味しいんです‼︎
その名も「バッケ味噌」。
春の爽やかさと、少しの苦味。
日本酒のおつまみによく合います。

福寿草は毒があるらしいので、観賞用で。少しだけ残念 笑

当館にお越しの際は
朝食前の小腹を空かせるお散歩で
春を感じるのがオススメです!

サービス 守

-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・
大忠の”おいしいもの たのしいもの”見ればもっと幸せになります↓↓↓
旬菜湯宿 大忠instagram 

食後には



食後のデザートでご提供してる
自家製のミルクプリン

みたらしと生クリームで
少し和風仕立てのミルクプリンでございます

この少し変わった形も可愛くって

デザートの上にのってる苺ですが
こちらは季節によって変わることが

少し前は 黒豆
秋には栗 等

目でも楽しんで頂けます。

当館にお越しの際は是非

サービス 髙橋

-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・
大忠の幸せ感じる Instagram はこちら↓
       旬菜湯宿 大忠instagram 

春と冬の間

20230307211851f66.jpeg


当館の温泉は冬の間、
42.5〜43℃くらいになる様に
加水はせずに
源泉の湯量だけで温度調整をしています。

ですが
温泉の表面には熱いお湯が
集まりがちです。
ご入浴する際は
この湯かき棒を使って
下から上にお湯を混ぜてみてください。

すると、下の方に溜まったぬるめのお湯と
上の方に流れる熱めのお湯が
混ざってちょうどいいくらいの
温度になるはずです!
(ちなみに、草津温泉名物の棒は
「湯もみ棒」という名称らしいです)

そして混ぜた時に下から赤茶色の
「何か」が見えるかもしれません。
それは「湯の花」というものです。
「湯の花」は温泉の証なんです。

だんだんと気温も上がり
春の足音が聞こえてきました。
春になっても
気持ちの良い温泉をご用意してお待ちしております。

サービス 守

-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・
大忠の”おいしいもの たのしいもの”見ればもっと幸せになります↓↓↓
旬菜湯宿 大忠instagram 

本日の賄いは、、、

IMG_E2347.png

鴨とねぎのお蕎麦

お腹がグゥグゥ鳴ってますので
ねぎも鴨肉もマシマシ(お蕎麦はちょっと控えめ)
鴨のお出汁が効いた優しいおつゆ
ジワ~ッと体に染みますね

杉山料理長
今日も美味しいまかない
ごちそうさまでした

マネージャー山崎

-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・
大忠の幸せ感じる Instagram はこちら↓
       旬菜湯宿 大忠instagram 
Profile

daicyu

Author:daicyu
創業150年。宮城蔵王 遠刈田温泉にある全9室の小さな旅館です。お客様の「また来たよ」が聞きたくて、毎日「あったらいいな」のおもてなしをみんなで考えています。どうぞ宜しくお願い致します。

Brand New
Comment
Link
Visiter Counter
Archive
Category
QR Code
QR