fc2ブログ

楽園

20230901064134c19.jpeg

山風木の「椿ラウンジ」。
実はカナヘビがたくさんいます。
カナヘビと言っても蛇ではなく、
トカゲの一種。

ある日の朝、
掃除をしていると椿ラウンジの
デッキに大きめの立派なカナヘビが。
思わず「おはよう」と声をかけます。

しかし、数分後…
またカナヘビを見かけます。
今度はサイズが小さくなってる…
別のカナヘビだな。
またまた「おはよう」の挨拶をします。
(上の写真の子です)

そして1時間ほどした後。
今度は中くらいのサイズで
しっぽの切れたカナヘビが‼︎
何匹いるの⁈ 笑
この子にも「おはよう」。

きっとデッキの下は
カナヘビの楽園なんでしょう。

自然豊かな土地にある山風木。
生き物が好きな方は
椿ラウンジでお寛ぎ頂くと、
様々な生き物に出会えるかもしれません。

サービス 守

-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・
大忠の幸せ感じる Instagram はこちら↓
旬菜湯宿 大忠instagram

一日の終わりに



売店にて販売している
こちらの丸八真綿 折り重ね枕

当館でも
寝具として
こちらの枕を使用しております

折り重ねたり
広げたり
高さも硬さも
調節できる

そして
弾力性
保温性
通気性の 3つに優れているのも特徴

そして
全国のホテルや旅館でも使用しており
人気の枕でございます

寝具1つで寝心地って変わりますよね

皆様が快適で
リラックスした睡眠が出来ますように

是非ご自宅でも
至福の眠りをお楽しみくださいませ

サービス 髙橋

-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・
大忠の幸せ感じる Instagram はこちら↓
旬菜湯宿 大忠instagram

和洋折衷



こちらは当館の前菜
(お皿は現在違います、、)

前菜のなかのひとつ
とうもろこしロワイヤル

とうもろこしの甘みが
すごく美味しかったです

個人的にはタコのカルパッチョが気になりますが、、
お酒と合いそうです

そして 旅館なのに
スープ?
アヒージョ?
バゲット?も

以前より
大分変わった
いや 本来の大忠に戻りました

是非 和洋折衷の当館のお料理
ご堪能くださいませ

サービス 髙橋


-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・
大忠の幸せ感じる Instagram はこちら↓
旬菜湯宿 大忠instagram

美味しい黄金

20230831195153596.jpg


米どころ宮城の本領発揮、
実りの秋を間近に控え、
お隣村田町の田んぼも黄金色になってきていました。

まだまだ気温は高いですが、
景色は秋に向かってきてますね~。

鈴虫の声も聞こえてきているワケなので、
気温もそろそろ景色に追いついてくれてもいいのよ・・・

大忠でお出ししている「蔵王源流米」も、
秋にはモチロン新米を使用します。
今でさえ毎日「美味しい」のお声をいただく
自慢のお米です。
この稲穂がたっぷりお米をつけて
頭を垂れる景色、今から楽しみですね~!

村田町を経由してお越しのお客様は、
どの道を通ってもおそらく田んぼの景色が目に入ります。
美味しいお米に期待を馳せて、
道中お腹をすかせてお越しくださいネ!

サービス我妻
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・
大忠の幸せ感じる Instagram はこちら↓
旬菜湯宿 大忠instagram

土日限定



こちらは
樹のなかにあるチーズケーキ屋さん

蔵王 樹のなか (もりのなか)

こけし橋を渡り
ずっと真っ直ぐ
左折して
名前の通り もりのなかに入っていきます
ほぼ一本道ですので
車だと 10分程での到着でございます

到着しますと
ほんとにもりのなかに
建物がぽつんとある感じ

もりのなかに遊びに来た感じがして
ワクワクしちゃいます

チーズケーキの特徴は
サイズは小さめ

ですが
濃厚ですので
小さいのに満足感のあるチーズケーキ

個人的には
抹茶チーズケーキがおすすめです

小麦粉不使用ですので
アレルギーの方も
安心してお召し上がり頂けます

テイクアウトもやっているみたいですので
是非足を運んでみてくださいませ

サービス 髙橋

-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・
大忠の幸せ感じる Instagram はこちら↓
旬菜湯宿 大忠instagram

癒しの薪

20230831045113f5a.jpeg

ミシミシ…パチパチ
不意に聞こえてきた音に
びっくり。

どこから聞こえるのか?
あるのはただの薪ばかり。
耳を澄ますと、
やはり薪から聞こえてくるような…?

調べてみると、
薪が乾燥する時に出る音だそう。

なんだか聞いていると
眠くなってくる音…
ヒーリング効果もありそうです。

これらの薪は冬の山風木で
活躍します。
椿ラウンジを暖める本格的な薪ストーブが
皆様をお迎えします。

サービス 守

-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・
大忠の幸せ感じる Instagram はこちら↓
旬菜湯宿 大忠instagram

元気の素

20230831051921e39.jpeg

かわいい狐と目が合って
思わずキュン。
胸がトキメキました。

最初は
何か描いてある。
会社のロゴかな?
と思っていたのですが、
よくよく見ると店員さんの
手描きイラスト。
味のある狐さんです。

お気に入りのお店でリピートと、
知らないお店でちょこっと休憩。
どちらかで迷ったこの日は、
新しい選択肢を増やすことに。

ソフトクリームも美味しかったのですが、
店員さんが描いてくださった
イラストと一言メッセージに
癒されました。
またあの狐さんとステキな店員さんに
に会いたいな。
次のお休みまで頑張る糧ができました。

サービス 守

-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・
大忠の幸せ感じる Instagram はこちら↓
旬菜湯宿 大忠instagram

白と黒で対話

20230901064308d1b.jpeg

7月に行われた囲碁の本因坊戦。
一力棋聖が井山本因坊を打ち破り、
見事タイトル奪取されました。
ここ最近、一番の嬉しいニュースです。


近頃、囲碁を見ていると
白と黒の碁石を使った
対話に見えてくることがあります。
交渉、の方が近いかもしれません。

囲碁は最終的に自分の陣地を
多く持っていた方が勝つ。
対局で交互に一手一手打ち合う様は
まるで対話しているかのように見えます。

そのためかテレビで対局を見る時は
頭の中で会話仕様に
アフレコをして楽しめるように。

何も分からないまま、
何となく眺めていた囲碁の対局。
それでも少しずつ続けていけば
楽しめるようになるようです。
正に、"継続は力なり"なんですね。

サービス 守

-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・
大忠の幸せ感じる Instagram はこちら↓
旬菜湯宿 大忠instagram

ちょっとミルク感‥?



こちらは
食後にご提供してる
デザート 杏仁豆腐

ずっと、当館では
自家製のミルクプリンをご提供していたのですが
少し前から変わりまして
杏仁豆腐に…

私は杏仁豆腐の独特な風味?が
苦手なのですが
この杏仁豆腐は美味しいんです。
杏仁豆腐の風味は残しつつ
ちょっとミルク感もある気がします

デザートにのるフルーツも
季節などによって変わりますので
四季のデザートをお楽しみくださいませ

サービス 髙橋

-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・
大忠の幸せ感じる Instagram はこちら↓
旬菜湯宿 大忠instagram

りんご飴

202308300742584d4.jpeg

お祭りの定番、りんご飴。
皆様はお好きですか?

私は
"お祭りと言えばは、りんご飴‼︎"
即答です。

ある日、大忠メンバーの昼食時。
「りんご飴ってそんなに美味しい?」
という話題に。
どうやら先輩達は
あんまり好きではないみたいです…(?)

そんな話をしていたら
無性に食べたくなるのが人の性。
仙台にりんご飴専門店があるそうなので
行ってきました。

できたてのりんご飴は
1つ1つが大きくて、
飴がカリッと
りんごはシャリッと!
甘みと酸味がちょうどいい。
やっぱり美味しいです。

フレーバーも色々。
丁寧な味付けで、
お祭りではなかなか味わえない
オシャレな感じでした。

これなら先輩達にも「美味しい」
って言ってもらえるかも?
今度はお土産も買っていこうと思います。

サービス 守

-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・
大忠の幸せ感じる Instagram はこちら↓
旬菜湯宿 大忠instagram

あなたはどっち派?



久しぶりに
実家に帰省したら
母から葡萄をいただきました

7月~11月頃の
夏から秋にかけてが旬の葡萄

久しぶりに食べたら
甘くって美味しかったです

だけど
美味しいだけじゃない
葡萄にはたくさんの効果もございます

葡萄には
名前の通りブドウ糖 そして果糖など
吸収されやすい糖質が多く含まれておりますので
そのため疲労回復の効果が期待出来ます

素早いエネルギー補給に適しており
休憩中などに手軽に食べられるのも
葡萄のいい所

葡萄と桃
夏は美味しい果物が
多くて困ってしまいます

いや
秋になったら
梨や柿も出てくるので
また同じこと言ってるかもしれないです、、笑

美味しい果物たくさんあって
困っちゃいます

まだ少し暑い日が続きますので
皆様体調にはお気をつけ下さいませ

美味しい果物で
疲労回復と夏バテ防止になりますように

サービス 髙橋


-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・
大忠の幸せ感じる Instagram はこちら↓
旬菜湯宿 大忠instagram

レモンのチカラ

20230826222430590.jpg


夏に人気のレモン。

疲労回復のクエン酸や、夏バテに効くビタミンなど
夏の暑さに負けてる時にこそ
とっておきたい栄養素がバッチリなんです。

大忠でのレモンと言えば、
レモンとはちみつたっぷりの
自家製レモネード!
今日もたくさんご注文いただきましたので、
しっかり漬け込んでいきます。

レモネードに、
レモンサワー。
ノンアルコールのクラフトコーラにも、
実は仕上げにレモンが入ります。

美味しく頼もしいレモンのチカラ。
楽しんで夏対策、致しましょう!

サービス我妻
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・
大忠の幸せ感じる Instagram はこちら↓
旬菜湯宿 大忠instagram

揚げ茄子

202308260834370d5.jpeg

油と相性のいい茄子。
そんな揚げたて熱々の茄子に
染み渡る特性のタレ。
最後に細かく刻んだネギがまぶされて
味を引き締めます…

見ているだけでお酒を
飲みたくなる衝動に駆られる"魔性のおばんざい"。

心なしかおばんざいの中でも
1、2を争うスピードでなくなる様な気がします。
やっぱりそれだけ人気なんでしょうか?
いつも補充が間に合うのか、
ヒヤヒヤなおばんざいです。

また、茄子はおいしいだけではありません。
夏バテ予防にもなる野菜だそう。
夏にぴったりな野菜なんですね。

皆様もご来館されましたら、
夏の栄養が"ぎゅっ"と
詰まった揚げ茄子いかがでしょうか?

サービス 守

Make It Out Alive

IMG_E4146.png

頭をガンガン振って
ノリノリでジャンプして
気分が上がり続ける
激しいロック

待ってたよ
ワンオク

最近、、、
「丸くなったね」
「増量した?」
なんて
お客様からもスタッフからも言われることが多くなりました

イヤホンの
音量はMAX
久々の運動をはじめます

マネージャー山崎



-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・
大忠の幸せ感じる Instagram はこちら↓
旬菜湯宿 大忠instagram

ゆかりの地

202308242307417a2.jpg


好きな戦国武将は?
といったランキングがあると、
ほぼほぼ上位に食い込む真田幸村氏。
蔵王町は、じつはその真田氏ゆかりの地と言われています。

教科書に乗るようなガッツリした繋がりでは
ないかもしれませんが、
日本人なら詳しくはなくとも知っているような武将に、
身近な町が関わるものがあると思うと、
途端にロマンを感じてしまう・・・
人間って単純~~!
いや、私が単純!!

そんな「関わり」を記念して、
現在蔵王町役場前の「ございんホール」で
真田氏が使用していたと言われる
甲冑や、刀などが展示されたスペースが開放中です。

歴史が好きな方は年々増えてらっしゃるそうです。
観光のついでに、良ければ足をお運びください!
スペース自体は小さなものですので、
隙間時間の見学にはピッタリです。

遠刈田は東北なので夏休みは短め。
すでに小学校などは登校が始まっているようですが、
説明書きを読みつつ、
これは自由研究の題材にした子達も多そうだな・・・
なんて、思いながらの見学でした。

サービス我妻
Profile

daicyu

Author:daicyu
創業150年。宮城蔵王 遠刈田温泉にある全9室の小さな旅館です。お客様の「また来たよ」が聞きたくて、毎日「あったらいいな」のおもてなしをみんなで考えています。どうぞ宜しくお願い致します。

Brand New
Comment
Link
Visiter Counter
Archive
Category
QR Code
QR