日本酒のお話

10月1日は『日本酒の日』
10月は多くの蔵で新米を使って日本酒が造り始められる季節という事もあり
日本酒造組合中央会によって制定されています。
酒造年度(BY)も、今でこそ7月~翌6月までとなっていますが、昔は10月~翌9月までとなっていました。
この時期から仕込みが始まり、春・夏を超えて半年以上にもわたり貯蔵・熟成されたお酒が
「冷やおろし」としてまたこの秋口に登場してくるわけですね。
今では通年にわたり美味しいお酒が多種多様とあるわけですが
お酒のシーズンの入りともいえるこの時期、美味しい秋の実りとともに味わいたいものです。
10月のお酒もどれにするか悩み所
このまま何事もなく制限が解除され、気兼ねなくお酒を愉しめる10月となって欲しいものです。
もちろん日本酒以外にも美味しいお飲み物を誤用してお待ちしております。
秋の夜長を楽しみに、是非大忠にお越しくださいませ。
サービス 黒澤