
本日は毎年恒例の遠刈田地区の伝統行事「チャセンコ」が行われました。
地元の子供たちが「アキ~のほうからチャセンコに来した~」と声をかけて家々を周ります。
チャセンコは「招運来福」「厄落とし」の意味を持つ小正月行事。
子供たちが「福の神」として家を周り、福をもたらし、厄を落とす。
そして、来訪に感謝してお供え物(お菓子)を供えています。
子供たちの声に、元気を貰え今日も1日頑張ることができました。
大忠に宿泊していたお客様も元気を貰えたのではないでしょうか。
これからも世の風潮に流されず、伝統行事として続けていただきたいですね!
サービス 佐藤