社員旅行 第2班 2泊目

2泊目のスタートは、私が以前より訪れて見たかった「伏見稲荷大社」
稲荷信仰の総本山で、千本鳥居はまさに圧巻。
鳥居の裏側には、奉納をした企業の名前や個人の名前が彫られています。
朱色の鳥居をぐるりながら、満足したこの場所でUターン。

この写真の場所は、漫画の呪術廻戦でも描写された場所。
言われないと全く分からないですが・・・。
お稲荷さんをお参りして、次の目的地の嵐山へ

京都らしさに加え、自然の美しさを堪能できる嵐山。
初めての嵐山は春、新緑溢れる景観を満喫。
竹林に、庭園と心休まる観光スポット。


今回の旅での2か所目の庭園。
お花や、木々に名前のプレートもあり、色々と勉強になります。
お昼は、水炊き!ってお腹になっていたのですが、あいにくの休業・・・。
モリモリの親子丼を頂きました。

食べ終わって京都土産を買い、次の目的地の鳥取へ!
ここからは約220キロの大移動。
私個人、今回の旅の一番の楽しみの鳥取砂丘。
ナビの到着時間はサンセットの時間ピッタリ、遅れることは許されない、長距離運転のスタート。
大阪を抜け、兵庫に入り、更にちょっと岡山、そして鳥取。
間に合いました。

砂丘の名が付く通り、砂漠のような地面に足を取られながらも夕日に向かって走る。(ダブル佐々木)
砂丘の向こうの、日本海に沈む夕日。
まさに絶景。

砂の波の砂紋もこんなにハッキリと見ることが出来、感極まりました。
砂丘の一番高い所にも上り大満足。

傾斜が45度位あるんじゃないか?と思うところを、一気に下り皆に合流。
この旅、一番身体を使って、はしゃいじゃいました・・・。
でも、まだまだ砂丘の目的は終わりません。
ホテルに帰ってからは、地元鳥取でしか味わえない幻の海老「モサエビ」

どうやら鮮度劣化が早すぎて輸送できないようです。
ちなみに、お皿の上で動いているほど鮮度抜群。
こんなに美味い海老、食べた事ない程美味し。
その他の海産物も、鮮度の良さが分かる程に綺麗な色。

店員さんも親子で経営しているようで、鳥取県の愛情ある優しさに触れた良い夜に。
2泊目もてんこ盛りな1日でしたが、大満足の1日でした!
3泊目に続く・・・
マネージャー 佐々木