fc2ブログ

第二班も行ってきました③

20230427154708a91.jpg

3日目は通称「青い滝」仁淀ブルーからスタートです。
大蛇伝説も伝わっている神聖な場所ということでしたが、
傍に降りた途端に空気も涼やかになって、
さもありなんといった感じでした。

予想よりも階段の段差が高くて、
降りるも登るもなかなか大変でしたが、
その価値はある景色を見れたと思います。
この澄んだ青はもう「綺麗・・・」の一言でしばらく無言になってしまいますよね。

体力要るよ?本当に平気?行くの??
といった内容の看板が到着までの随所にあって、
運営も大変だな~!といった感想。
階段を登り切った後一人しばらく息を整える時間があって、
日頃の運動不足を実感しました!
確かに体力は必要。笑

お昼には茶そばを堪能し、
一路淡路島へ向かいます。
ちょ~っと移動時間がかかってしまい、
閉館まで時間が短くなってしまったのがネックでしたが、
この旅行の目的の一つ。
大塚国際美術館の鑑賞です!

Picsart_23-04-26_06-44-40-076.jpg

レプリカなので写真撮影が可能なのがこの美術館ですが、
作品数が本当に多い!
ゆっくり見ると3~4時間はかかると受付の方に聞きましたが、
いや、確かにこれはかかる・・・!
と途中で早足になりながら実感しました。
有名どころを見るだけでも2時間は欲しいですねこれは。

教科書で見た~!
の絵画がいっぱいですし、
ほかにも面白い作品が沢山あって、目が・・・目が足りない・・・!
日本の歴史と見比べて、
そうか・・・私たちが縄文時代で槍持って狩りをしてた頃、
海外ではこんな精緻な作品がね・・・(遠い目)
という気分にもなりつつ。
ここから浮世絵など後世に影響与えるほどの作品が生めるまでになれたのは、
逆にすごいなとも思いました。

「美」に閉館ぎりぎりまでどっぷり触れて、
いつのまにやら雷雨になっていた島を抜けて、
夜は神戸の町へ。
せっかくなのでこの日は中華をお腹いっぱいいただきました!
Picsart_23-04-26_06-45-23-198.jpg

旅行も残すところあと一日。
翌日には帰るかと思うと名残惜しくて、
夕食の後女性陣三人だけで追加の飲み会に行ってしまいました笑
ソウル食堂の参考になりそうな、
韓国料理のお店です。
子ダコの炒めものや、サービスで出してもらったキムチを食べつつ、
飲んで食べての最後の夜でした。

サービス 我妻
Profile

daicyu

Author:daicyu
創業150年。宮城蔵王 遠刈田温泉にある全9室の小さな旅館です。お客様の「また来たよ」が聞きたくて、毎日「あったらいいな」のおもてなしをみんなで考えています。どうぞ宜しくお願い致します。

Brand New
Comment
Link
Visiter Counter
Archive
Category
QR Code
QR