季節の前菜

季節ごとに変わる
蔵王彩り前菜
とろろじゅんさい
空豆の密煮
茄子田楽
プチトマトの旨煮・・・
などなど9品目
今回の前菜も
ほんとにどれも美味しそうです
当館の前菜は
お皿を含め
彩り豊かなので見てるだけで楽しくって
ワクワクしちゃいます
サービス 髙橋
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・
大忠の幸せ感じる Instagram はこちら↓
旬菜湯宿 大忠instagram
お散歩の楽しみ
ニョキニョキ、スクスク。
松川サイクリングロード、
いつもの散歩道。
ふと、目に留まる大きな筍…
いつのまに‼︎こんな筍あったっけ?
びっくりです。
流石にもう食べられないですね。
こんなに大きな筍なら、
色々できそうなのですが…
筍ご飯、煮物に 素焼き、などなど。
どんな調理の仕方でも美味しそう。
食い意地が張りすぎていますかね?
反省です 笑
こんなちょっとした想像も楽しくて
お散歩がやめられません。
明日はどこをお散歩しようか、
今から楽しみです。
サービス 守
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・
大忠の幸せ感じる Instagram はこちら↓
旬菜湯宿 大忠instagram
三階から見える景色

こちらの写真は
三階のお部屋石楠花から見える景色
街の賑やかな雰囲気
車の音
ここから見える蔵王連峰
この風景に癒されます
因みに蔵王連峰は
五つの山で出来ておりまして
当館から見て
山と山に挟まれてるのが
平らに見えるのが屏風岳
それから
地蔵岳 刈田岳 五色岳
そして最高峰の熊野岳
どのお部屋にしようかなあと思った時には
運が良く空いていれば
是非石楠花のお部屋おすすめです
皆様の旅の思い出が
また一つ増えたら嬉しいなと思います
サービス 髙橋
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・
大忠の幸せ感じる Instagram はこちら↓
旬菜湯宿 大忠instagram
詫びと寂び

ちょっと欠けていたアンティーク食器
ちょっと元気が無くなってきたお花も
生け花に使います
食器 と 花
一見
関連性はないように思いますが
傷がついたり
染みができたり、、、
時間の経過とともに変わる味わいは
とても美しく
どこか哀愁がただよう
本日も心を込めて生けました
館内の生け花で
詫び寂び を感じていただければ思います
マネージャー山崎
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・
大忠の幸せ感じる Instagram はこちら↓
旬菜湯宿 大忠instagram
きらきら
季節に合わせた旬食材をお楽しみいただける、
大忠自慢のお食事たち。
夏の食材のウニが、
前菜にも登場です。
見てください、
この目にも涼し気なキラキラしさ!
葛を使って、具材を閉じ込める料理で
「水仙」と言うのだそうです。
いや名前も綺麗・・・!
古くは「水煎」とも書いたそう。
日本語は美しいですね。
前菜今日から変わるよ~の言葉に、
さっそくカメラを構えてしまいました。
新しい料理長もお迎えし、
新メニュー案も続々出てます。
これから夏のお献立が決まっていきますので、
是非お楽しみに!
私たちも、楽しみです☆
サービス我妻
福を呼ぶ

こちらは
当館三階のお部屋
石楠花に居る ふくろう
実はフロントにも
いらっしゃいます
館内には
絵画やお花が至る所にありますが
実はふくろうも何匹かいらっしゃるのです
ふくろうは
福が来る
苦労しない
等の意味合いがありますので
大忠はふくろうに守られてるのかもしてません
そう思うとふくろうさんに感謝です
来年も再来年も福が訪れますように
サービス 髙橋
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・
大忠の幸せ感じる Instagram はこちら↓
旬菜湯宿 大忠instagram
打ち水効果
昨日の遠刈田、
もう少しで"真夏日"に
届こうかという気温。
なんと、29度でした。
そして、本日の予報は31度…
溶けますね!
どうせ溶けるのなら
温泉で溶けたいものです。
こちらの写真、玄関を
お掃除した際のものです。
砂やホコリなどを取るために
お水をまいてモップがけします。
しかし、こんな暑い日にはいつにも増して
たっぷりのお水をまきたくなります。
「気化熱」で少しでも
暑さが和らぎますように…‼︎
切実な願いを込め、お水をまきます 笑
滑ると危ないのでチェックインが始まる
15時には乾く程度に、ではありますが。
皆様も気温の変化には
お気をつけくださいませ。
どうせ溶けるのなら当館の
温泉で溶けるのがオススメです! 笑
サービス 守
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・
大忠の幸せ感じる Instagram はこちら↓
旬菜湯宿 大忠instagram
”とおがった大道芸” 4年ぶり開催

待ちに待った
”とおがった大道芸”
4年ぶりに開催されます
日程は
6/3(土) 18:00~21:00 ・・・ 宵まつり
6/4(日) 9:30~15:00 ・・・ 本まつり
大道芸の会場までは
なんと大忠からは 徒歩10秒
いや、、、
のれんを開ければ すぐ目の前ですから
徒歩0秒 ですかね”笑”
しかも
外に出なくても窓から見えるお部屋まであります
立地は超◎です
6/3に泊まって
当日は宵まつり
翌朝はチェックアウトしてお車は大忠駐車場に止めたまま本まつりへ
もしくは
6/4の
本まつりをゆっくり見たあとに
泊まって
温泉に入って美味しい料理とお酒を堪能
うーん
どっちも
魅力的で迷っちゃいます
今のところは
6/3 6/4
まだ空室がございますが早めに埋まる可能性がございます
お日にちは
お連れ様とご相談して
”とおがった大道芸” & 大忠
を楽しんでいただければと思います
マネージャー山崎
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・
大忠の幸せ感じる Instagram はこちら↓
旬菜湯宿 大忠instagram
白い彩り
ときめく形
ハート型にキュン
ハート型の先端がピンクがかっている、
こちらは青もみじの種なんだそうです。
最初に見たときは
種と葉っぱのイメージが結びつかず、
もみじに別の植物が
寄生しているのかと疑いました。
ハート型の種がとってもキュートで
「いい意味で」意外です。
種が風に運ばれる時には
ヒラヒラと軽やかに舞うのかな…?
見てみたいです。
こちらの青もみじは当館の門前、
入り口付近にございます。
門をくぐる前にぜひご覧くださいませ。
新緑が薫る5月らしいフレッシュさの中で
かわいいハート型を
探してみてくださいね。
サービス 守
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・
大忠の幸せ感じる Instagram はこちら↓
旬菜湯宿 大忠instagram
大人も子供もメロンクリームソーダ

メロンクリームソーダ
ご好評につき延長しております
あの色
あの味
あの頃にタイムスリップ
もちろんノンアルコールではございますが
お酒をちょっと足した
大人のメロンクリームソーダ
もご提供しております
思い出話に酔いしれてみてください
マネージャー山崎
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・
大忠の幸せ感じる Instagram はこちら↓
旬菜湯宿 大忠instagram
5月のご馳走

大忠の煮魚って
すごいんです
前には 大忠名物の揚げ物
後には 蔵王牛のステーキ
があるのですが
丸ごと一匹の煮魚が出ます
だいぶボリューミー
でも
見た目も味もコース
大満足
白米に合わせるか?
お酒に合わせるか?
えいっ
どうせなら同時に!
なんてお客様もいらっしゃいます
金目鯛 が食べられるのは5月まで!
大忠自慢の煮魚をご用意してお待ちしております
マネージャー山崎
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・
大忠の幸せ感じる Instagram はこちら↓
旬菜湯宿 大忠instagram
監視されていた…?
こちら陶器のお風呂、
「紺碧の湯」から見える観葉植物。
今朝お風呂掃除をしていると
何やら近くから鳥の声が。
見るとこの観葉植物に
成鳥になりかけの鳥がいました。
(写真は撮れませんでした)
写真撮れないかな…?
少しだけ近づいちゃお。
ですが窓一枚隔てた距離に
近づいても、飛ぶ気配がありません。
どうしたのかな?
もしかして、まだ上手く飛べないのかも…?
一旦保護すべく慌ててティッシュを
取りに行こうとした、その時。
バサバサバサ…
鳥さんの飛び立つ音。
あぁ、飛べたんかい!
人間はとても心配したんだよ〜‼︎
飛べるんなら良かったぁ…
朝から心配したり、ホッとしたり。
1人でちょっと忙しくしてました 笑
そして結局写真も撮り逃しました。
何の鳥か気になっていたのですが、
まぁいっか!です。
もしかすると皆さんが
ご入浴している際にも鳥さんが
遊びに来てくれるかもしれないですね‼︎
サービス 守
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・
大忠の幸せ感じる Instagram はこちら↓
旬菜湯宿 大忠instagram
ございん市
来月行われる「大道芸フェスティバル」、
これだけでも人気が予想されますが、
もうひとつ、冬の間お休みだったイベントが再開します。
それが「ございん市」
週末に蔵王町役場の向かい「ございんホール」で
行われる、産直市場です。
春になって、
色々な食材が採れるようになった
蔵王の農家の方々の、
さまざまな作物が並びます。
蔵王はなんと言ってもお野菜が甘くって美味しいので、
種類を見ていても楽しい産直は
お立ち寄りがオススメです。
遠刈田から白石仙台方面にありますので、
帰り道に寄れるのもポイントですね!
蔵王の実りの市場、
帰りの足で、ぜひお楽しみください☆
サービス我妻
おにぎり

LIVE を観に東京へ行ってきました
翌日は時間が合ったので
昨年 情熱大陸 で知ってから気になっていた
おにぎり屋さん
具材は
1つ または 2つをMIXにも出来ます
”黄身醤油漬け”
この具材がどうしても食べたかったんです
なので
黄身醤油漬け + 牛すじ
黄身醤油漬け + ペペロンチーノ
黄身醤油漬け + カレー
黄身醬油付けを軸に
全部に入れて
初来店でちょっと緊張気味にオーダー
流石に
こんなオーダーする人はいないでしょうね”笑”
ホロっとほどける白米
具材はどれも美味しく
中でも
黄身醤油漬け は最高でした
でも
おにぎりはもっと気楽に食べたいな、、、
と同時に
こんな美味しいおにぎりを食べられたらお客様は喜ぶだろうな、、、
なんて思っています
マネージャー山崎
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・
大忠の幸せ感じる Instagram はこちら↓
旬菜湯宿 大忠instagram